PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

どんなフレームでも電動コンポ(Di2)にできるのか?電動対応フレームと電動非対応フレームの違い

blog
スポンサーリンク

ここ数年でグッと市民権を得てきた電動コンポ(Di2)
今のところ、シマノだとデュラエースとアルテグラに電動コンポがありますが、どんなフレームでも電動コンポに変更できるのかという質問をいただきました。




それについて、回答いたします。

その前に、電動コンポのメリットとデメリットを

電動コンポのメリットは、やはり変速の軽さとスムーズさでしょう。

電動ではないコンポだと、ワイヤーを引っ張って変速するため、ワイヤーの抵抗により重く感じます。
電動ならスイッチ操作なので、スイッチの持つ抵抗感しかありません(テレビのリモコンでも、スイッチに抵抗感があると思いますが、そういうイメージ)。
また、ワイヤーコンポだとワイヤーが経年劣化で伸びていきますから、変速が狂います。
電動コンポはワイヤーの伸びはありませんから、一度調整を決めたらそれ以降は原則として調整不要というメリットがあります。

重量的な部分では、電動でもそれほど重くないため、重量的な違いによるメリットやデメリットはほぼありません。

電動の場合、バッテリー切れしたら変速不能になるというのが唯一のデメリットかもしれませんが、ワイヤーコンポでもワイヤー切れたらおしまいなので、これ自体がデメリットにはなりにくい気がします。

ワイヤー 電動
メリット 安い 変速が軽い

変速調整は不要

デメリット 変速調整が必要

変速が重い

高い

 

電動コンポの組み方

電動コンポの場合、STI,バッテリー、ディレーラーを結ぶのはワイヤーではなく電気コードになります。
コードの配線で、どうなるかが変わります。

外装

いわゆる【電動対応フレーム】ではない場合、配線をフレームの外に出す形になります。


STIから出たコードがフレームのダウンチューブの下を通り、バッテリーもダウンチューブの下に貼りつける形です。
専用の両面テープみたいなのがシマノから販売されています。

これのデメリットは、配線が外に剥き出しになるために劣化しやすいことと、配線やバッテリーを貼りつけている場所が日焼けして変色したり、フレームの拭き掃除がしにくいなどです。

内装



フレームが電動対応の場合、配線をフレーム内に収めることができます。
バッテリーはシートポストに内蔵する場合と、外出しになる場合があります。

これのメリットは、とにかくスッキリするという点ですね。
ちなみにですが、ワイヤー内蔵タイプのフレームだからと言って、電動対応フレームというわけではありません
ワイヤーは内蔵できても、電気コードを内蔵できないタイプのフレームはたくさんあります。

なので電動対応フレームの場合、【Di2対応】とメーカーサイトに書いてあります。

アルテグラDi2(6870)ですが、現在大幅割引中です。
294,900円⇒149,900円(49%オフ)


Shimano – Ultegra (アルテグラ) 6870 Di2 11スピードグループセット

これは内蔵バッテリー付属なので、電動対応フレームにシートポストにバッテリーを入れる場合です。
付属品にケーブル類が入ってないように書かれていますが、画像ではジャンクションとか配線とか入っているように見えるので購入時は要確認です。

外装ならバッテリーが変わります。

SHIMANO(シマノ) SM-BTR1-A SM-BTR1-A
SHIMANO(シマノ)
売り上げランキング: 41,616

SM-BTR1が外装バッテリー、SM-BTR2が内蔵バッテリーです。
充電器は別売りです。

アルテグラ6870の外装キットというのもあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SHIMANO (シマノ)ULTEGRA 6870 Di2 外装キット 【自転車】
価格:111890円(税込、送料無料) (2017/2/9時点)

 

内装キットもあります。

 

これと上に挙げたものの違いですが、最初に挙げたものはアルテグラとしてのフルセットが入っているため、クランクやBB,ブレーキ、スプロケ、チェーンなども含まれます。
この外装キットの場合、電動化する上で必要な部分のみのセットなので、クランクやBB,スプロケ、チェーンなど、ワイヤー式のアルテグラと共通のパーツは含まれていません。

なので、既に11速コンポを使っている場合(105以上を使っている)、電動キットだけ買えば無駄なく電動化できます。
わざわざクランクやBBなどを変える必要性はないわけです。

新型デュラエースのR9150ですが、外装セットという形でも売っていたりします。

 

結論ですが、どんなフレームでも電動化は可能です
内装になるか、外装になるかはフレーム次第というところです。

電動コンポって、かなりいいです

私が使ったことがあるのは、アルテグラDi2だけです。
しかも、10速のアルテグラ(6770)です。

使ってみて感じたのは、変速ってこんなに楽なんだということ。
フロント変速とか秀逸すぎて、正直フロントだけ電動化したいと思ってました。
この技は出来ないようにされていますが。

電動の良さって、とにかくストレスフリーということです。
ヒルクライムとか変速をかなりする場面では、本当に楽。

実はR9150については導入するか本気で悩んでいます。
ちょっと様子見てからですが。




コメント

タイトルとURLをコピーしました