PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

ロードバイクのタイヤをどこまで太くできるか分からないときに、あなたがすべき唯一の方法。

blog
スポンサーリンク

ロードバイクのタイヤというと、伝統的に23c(23mm)のタイヤが主流でした。
近年は25cのタイヤも増えてきて、完成車付属のタイヤが25cということも珍しくはありません。




どこのメーカーでも、【このフレームは何cまで対応しています】などということは謳っていません。
あなたのロードバイク、もしくは購入予定のロードバイクが何cのタイヤまで対応しているのか知りたいときに、あなたがすべき唯一の方法を教えます。

太いタイヤの意味

近年、今までよりも太いタイヤ(25c)を装備している完成車も増えてきていますが、23cタイヤを装備している完成車もまだまだたくさんあります。

※23cというのは23mm幅のタイヤという意味です。c=mmと考えてよいでしょう。

太いタイヤの意味ですが、これにはいくつかの理由であります。

転がり抵抗の低さ

23cと25cでは、当然ですが25mmのほうが幅が広いタイヤになります。
幅が広いタイヤのほうが、地面に対する接地面積が増える=タイヤと地面の摩擦抵抗が増える、と考える人が多いと思います。

ところがです。
これは残念ながら間違いです。
太いタイヤのほうが接地面積が小さく、転がり抵抗も低いという実験結果が多数出ています。

ただし、これには絶対条件があります。
【23cと25cで空気圧が同じ場合】という前提条件が付くのがポイントです。

なぜ太いタイヤのほうが接地面積が減るのかというと、要はロードバイクにおいては、自転車自体の重量と乗っている人間の重みによって、タイヤの接地面は押しつぶされるような形になります。
太いタイヤのほうがタイヤ内に入っている空気量は多いため、太いタイヤのほうが押しつぶされたときの変形量が少ないというのが理由になっています。

23cは静的状態では25cよりも細いが、実走では接地面は大きく押しつぶされて接地面積が増えるということですね。

で、ここまで読んで疑問に思う人もいると思うので書きますが、細いタイヤと太いタイヤで、同じ空気圧という前提はおかしいのではないかということです。
一般的に、太いタイヤほど推奨空気圧は低くなります。
実際に、推奨空気圧での転がり抵抗がどう変わるのかというデータは見たことがないので、正直分かりません。
ですが23cと25c、どちらも推奨空気圧で転がり抵抗を比べた場合に、個人的な勝手な予想ではほぼ変わらないのではないかと考えています。
これについてのデータをお持ちの方がいましたら、教えてください。

クッション性の良さ

太いタイヤほどタイヤ内に入る空気量が多いという理屈はわかると思います。
ロードバイクの振動吸収の多くは、タイヤによって起こります。
空気量が多いほどクッション性が良くなるというのもわかるかと思いますが、タイヤが太いほどクッション性が良くなり、振動吸収性は良くなるという考え方です。

空力の良さ

これは近年流行ってきている、ワイドリムのホイールと合わせた場合の話です。
ワイドリムと合わせる場合、25cタイヤのほうが空力がいいという理屈です。
正直なところ、これがどれだけ実感できる効果なのかは私自身としては疑問ですが、理屈の上ではそういうことです。

ワイドリムの良さは、リムの剛性が高くなるということです。
デメリットとしては、リムが重くなるということです。

これと同じように、一般的には23cよりも25cのほうが重量は重くなるため、重量的には不利と言えます。

どこまでタイヤを太くしていいのかわからない人の解決法

タイヤを太くしたいという場合、多くの人が望む結果は乗り心地、振動吸収性だと思います。
転がり抵抗うんぬんや空力については、正直なところ体感しにくい要素です。
振動吸収性については一番体感しやすいのではないかと思います。

で、太いタイヤの懸念事項としては、フレームに当たってしまうという点です。
なのでフレームによっては太いタイヤ自体が入らない可能性があるわけです。

何cまで大丈夫なのか、これがわかる方法があります。
これは超簡単で、

メーカー、もしくは輸入代理店に電話して聞く

これだけです。
ですがこれが最も確かな方法でしょう。

自転車屋に聞くと、ほとんどの場合曖昧な答えになると思います。
【うーーん・・・たぶん25cまで大丈夫だと思うよ】などと歯切れの悪い答えしか返ってこないはずです。

歯切れの悪い答えにしかならない理由としては、
・メーカーがどこまで大丈夫というデータを公表してないから、当然自転車屋も知らない
・それぞれの車種に対して、どこまで大丈夫かなんてイチイチ試したりしてない

なので自転車屋がわからないのは当然です。

メーカーはきちんとしたデータを持っているはずなのですが、メーカーでも歯切れの悪い答えになる場合があります。
というのもこれはフレームメーカーではなくタイヤメーカーの問題になりますが、例えば23cタイヤが必ずしも23mmだという保証はありません。
新品の23cタイヤを実測すると、25mmあるということすらあります。

これが製品ごとのばらつきの範囲なのか、そもそもそういう仕様なのかは知りませんが、そういう事情もあってフレームメーカーも歯切れの悪い答えしか出せないこともあります。

とはいえ、25cが無理なフレームはほとんどない

一昔前のフレームならわかりませんが、最近のフレームならほぼ間違いなく25cタイヤは大丈夫でしょう。
25cがダメなフレームなら、ワイドリムのホイール自体が無理になってしまうわけですし、ワイドリム不可のフレームというのも見たことがありません。(最近のフレーム限定ですが)

28cとなると難しいフレームのほうが多いと思います。

25c不可のフレームとなると、23cタイヤを付けた時点でタイヤとフレームのクリアランスがほぼない状態になってしまいますが、タイヤというのは使っているうちに伸びて、少し太ります。
新品時に23mm幅だったタイヤが、4000キロ使用後には25mmになっていることもあります。
かといって、使っているうちにタイヤとフレームが当たるようになったという話は聞いたことがありませんので、25cがダメというフレームはほぼないと考えていいでしょう。

確実な方法は、上にも書いた通りメーカーもしくは輸入代理店に聞くということです。

私は別件ですが、過去にメリダのことで輸入代理店であるMIYATAに電話して聞いたことがあります。ものすごく親切に対応してくださり、その節は大変お世話になりました。

メーカーに聞くのが一番早く、一番確実です。

シマノの互換性についても、シマノに聞いちゃうほうが実は確実だったりします。




コメント

タイトルとURLをコピーしました