PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

プロが絶賛するホイール=一般人でも最高、とは限らない

blog
スポンサーリンク

ロードバイク初心者が初めてホイールのグレードアップを考えるときに、やはり参考にするのはネット上のインプレだったり、雑誌などのインプレなどだと思います。
私自身もそうでした。
よく某雑誌の【〇×年 ホイールインプレ!】みたいなのを楽しみに見ていましたし、それを読みながら欲しいホイールをピックアップしていったものです。



ですが何年もロードバイクに乗っていると、正直なところそういう雑誌類は極端に見なくなってきた気がします。

プロのインプレ

プロと言っても、ここでいうプロというのは新城幸也クラスの話ではなく、国内のトップアマチュアを含む話と思ってください。
要は雑誌などでよく見かける、インプレライダーの方々ですね。

 

こういう方々ですが、当たり前ですが素人ではありません。
それなりにキャリアを積んで、レースにも出ていて、様々な機材を扱ったことがある人たちです。

 

私自身、こういうインプレをあまりアテにしなくなってきたのには一つの理由があります。
私はレースには出ないサイクリストですが、脚力や速度域が違うライダーとはホイールに求めている性能が違うということに気が付いてきたからです。

 

私自身、峠の登りのタイムを測って、以前の自分よりも速くなったとかそういう満足感を得ることは好きです。
ですが正直なところ、ものすごく速いとは思いませんし、ごく一般的なレベルだと自負しています。

 

脚力が全く違う人があるホイールを評価すると、全く別の評価になることがあります。

一般人にはクソ重いとしか思わないホイールでも、それなりの脚力がある人が使うと【よく回すホイール】と評価したり。

プロ選手やトップアマチュア選手が求める性能

これは選手にもよりますので一概には言えませんが、脚力が高いので剛性を求めている人が多いのではないでしょうか?
どちらかというと、軽量性よりも剛性。

 

脚力がある人から時々聞くセリフですが、【リムが軽すぎると、すっぽ抜けるような感覚になる】という話があります。
これをどう表現したらいいのか難しいところですが、何というか、ペダリングのリズムと合わないような感覚になるそうです。
それなりにリムの重量があったほうが、踏みごたえがあるというイメージなんでしょうか。

 

そういう人は、リムが軽いホイールよりもリムにしっかりとした重量と剛性があるホイールを選んだりするわけです。

 

また、レース用として使うホイールなのか、非レース用として使うホイールなのかでも話は変わると思っています。
レースと一括りに言っても、ロードレース、クリテリウム、ヒルクライムなど様々あるので一概には言えませんが、共通していることがあるとしたら信号がないということです。
お前は何を言っているんだ?と言われそうですが、言いたいことはゼロスタートするのはレースのスタート時くらいしかないということです(落車後のリスタートもありますが)。

 

よくリムが軽いホイールはゼロスタート時がすごく軽いなどと言われたりします。
こういうホイールのメリットですが、ロングライドで公道を走る上では結構なメリットになります。
信号待ちで引っかかるたびにゼロスタートが待っているわけですが、その時に軽く【スッと加速できるホイール】なのか、そうでないのかでは地味に足を削られていくことになりますので(まあ、ゼロスタート時にギアを思いっきり軽くすれば解決する問題でもありますが)。

逆にリム重量がそこそこあるようなディープリムでは、ゼロスタートを繰り返すのは正直しんどいです。
こういうホイールは、一度加速したら止まることがないようなシチュエーション、つまりは信号がほとんどないような道を走るロングライドとか、レースには向きます。
ところがやたらとストップ&ゴーを繰り返すようなコースには向きません。
要は同じような速度域で、止まることがほとんどなく走り続ける場面ではリムが重いということもメリットにもなりうるし、そうでない場面ではデメリットにもなりうるということです。



有名選手がレースで勝ったホイール=一般人にも最高とは限らない

ホイールメーカーもやはり広告は大切ですので、有名選手に自社のホイールを使ってもらい、勝ってもらうことは最大の広告になるわけです。
ですが有名選手がレースで勝利したホイールだから、あなたにも最高というほど話は単純でもありません。

 

その有名選手と同じようなレースシーンで使うなら、もしかしたらあなたにとっても最高のホイールとなりうる可能性もあります。
ですがもしロングライドしかしない人だったら、その選択肢が必ずしもベストになるかというと難しい気がします。

 

ちょっと極端な例かもしれませんが、カンパニョーロのホイールにバレットウルトラ50というものがあります。

Campagnolo – Bullet Ultra (バレットウルトラ) 50 Cult ダークラベルカーボンホイールセット

このホイールの大きな特徴ですが、カーボンリムながらもブレーキ面にアルミを使っているため、いわゆるブレーキ熱に気を付ける必要がなく、使い勝手のいいホイールと言えます。
それでいて50mmハイトなのでエアロ性能も高いというのが特徴ですね。

 

で、ブレーキ面にアルミを使っているので、リム重量はフルカーボンリムよりも当然ですが重くなります。
重量増加というデメリットがあるものの、ブレーキ熱によるリム破損が起こらないと考えることができるので、そういう意味ではフルカーボンリムよりも耐久性が高いと言えます(ブレーキ性能も当然上)。

 

このホイール、50mmハイトだからということもあり、リム重量はかなり重いです。
なのでゼロスタートを繰り返すようなロングライドでは、個人的には勘弁したいところです。
知人が持っていて一度借りたことがありますが、時速30キロ台後半からのペダリングの軽さはさすがと思わせるところですが、ゼロスタートと登りでのズッシリ感は当然かなりあります(比較対象はキシリウムですが)。

 

カッコよさに惹かれてホイールを買うという行為自体は全く否定しませんが、個人的にはロングライドで楽に走れるホイールを求めているので、買いたいかと聞かれたら買わないといいます。

 

ロングライドするなら、オールラウンドに使えるキシリウムとか、デュラエースC24などのほうが合っていると思っています。
shimano-dura-ace-9100-c24-carbon-clincher-wheelset
R9100-C24

重量 F585g、R804g1389g(ペア)
リムハイト 24mm
対応タイヤ クリンチャー
23cタイヤ
スポーク数 16/21
対応スピード シマノ8-11s

プロ選手が絶賛=あなたにとっても最高、となるほど簡単ではないので、ホイール選びというのは難しいところです。

 

あと最近ですが、ゾンダC17を買うか、中華カーボンホイールを買うか迷っているという相談メールが何件か来ました。
中華カーボンというのは38mmとか50mmだったのですが、ローハイトのゾンダとセミディープ以上の中華カーボンで迷うという選択がイマイチ理解できない部分もあります。
要はホイールにどんな性能を求めたいか、定まっていない感じがしました。

 

私の意見としては耐久性だけでいうなら間違いなくゾンダだし、性能もゾンダのほうがいいと言い切れる自信はありますが、ゾンダが中華カーボンに勝てない点はただ一点【リム素材がカーボンではない】という点くらいだと説明しています。
カーボンリムのカーボン感がないと嫌だという人もいるんでしょうし。

 

あと高速域での巡行性能もリムハイトが高いカーボンホイールのほうが有利です。

 

なので1点ではなく2点でしょうか。
耐久性、ブレーキ性能、扱いやすさ、加速性などはゾンダのほうがいいと思います。

 

ホイール選びって難しいところですし、単に重量だけ比較して【コスパがいい】とかいう風潮も好きになれません。

重量が軽いホイール=加速性が高いというわけでもありません。

軽いだけのクソホイールも世の中にはあります。

ゾンダが決してハイスペックなホイールだとは思いませんが、大手メーカーのホイールと言うのは性能的には間違いないことが多い気がします。

Campagnolo – Zonda (ゾンダ) C17 ホイールセット


コメント

タイトルとURLをコピーしました