PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

ハンドルを下げたい!けど手順を間違うと壊すぜ・・・

blog
スポンサーリンク

ロードバイクに乗り慣れてくると、ハンドル位置を下げたいと思う人もいるでしょう。
ネジ緩めてスペーサーを入れ替えればハンドルは下がりますが、実はここの整備はネジを緩めて付け替えて締めるだけといった単純なものではありません。

 

間違った方法を取ると壊す危険性もある場所なんです。
それを知っているか知らないかは大きな違いです。



ステム、ハンドル、コラムスペーサー

この画像だと、横に伸びている部分がステム、手を置いているあたりがコラムスペーサーです。
ハンドルを下げる=ステムを下げる、ということになりますよね。
なのでステム下にあるコラムスペーサーがステム上に来るようにすれば、ハンドルは下がります。

ハンドルを下げる際の手順

緩めてスペーサー入れ替えて締めればいいんでしょ??と思ったあなた。
適当にするとフォークコラムが壊れます。
ここはそれだけ繊細な部分です。

 

まず、緩める、締める場所はここです。
アンカーボルト。

ステムのボルト。

ステムのボルトは左右に二か所あるのが普通です。

 

ここを緩めれば、ステムを抜いてコラムスペーサーの入れ替えが可能です。
緩めるときはアンカーボルト、ステムのボルトどちらから緩めても問題はありません。
ステムのボルトは完全に緩める必要はなく、緩んで動く(抜くことができる)ならそれでよし。

 

この位置にあったものを、スペーサー1枚分下に下げるとします。

このようになりますね。

緩めてステムを抜いて、スペーサー入れ替えまでは特に難しいところはありません。
問題はここからです。

 

先ほど緩めたアンカーボルトとステムのボルトを締めていくわけですが、この際に【締める順番】を間違うとヘッドパーツを壊す原因やフォークコラムを壊す原因になりかねません!
ここが超重要です。

 

締めるときは、まずはアンカーボルトを締めます。
先にステムのボルトを締めきってしまうと、全てがおかしくなります。

 

なぜ先にアンカーボルトを締めるのか、考えていきましょう。
アンカーボルトは、フォークを引き上げるようにして固定するものです。
もし先にステムを固定してしまうと、ステムが邪魔してアンカーボルトでフォークが引き上がらないわけです。
その結果フォークのガタは取れませんし、ヘッドパーツを痛めたりフォークコラムを痛める原因になります。

 

なので先にアンカーボルトを締めます。

ここで大切なのは、締めすぎるとハンドルが切れなくなります。
また緩すぎるとガタが出ます。

 

なのである程度アンカーボルトを締めたら、一度ステムのボルトも締めます。

ハンドルが切れることを確認しガタがないことを確認します。
これの方法ですが、こんな感じです。

1、バイクの横に立ち、フロントブレーキを強く握る
2、ブレーキを握ったまま、バイクを前後に揺するように動かす
3、ブレーキがかかっているのでバイク自体は動かないが、ガタガタするような感覚があればヘッドが緩んでいる

硬い床でやらないとわかりづらいかもしれません。

 

もしガタがあれば、一度ステムのボルトを緩めます。

そしてアンカーボルトを増し締めします。

またステムのボルトを締めて、また揺すってみてガタがあるかないかの確認です。

 

ステムのボルトは2カ所(左右)にありますが、これも左をちょっと締めて、右をちょっと締めて、また左をちょっと締めて・・・という形で締めていきます。
左だけ一気に締めてから右を締める、というのはダメです。

コラムカット

ハンドルを下げた場合、フォークコラムが上にニョキっと飛び出た状態になります。

これについてですが、もしカーボンフォークでも【アルミコラム】の場合は別にこのままでも大きな問題にはなりません。
カーボンフォークで【カーボンコラム】の場合、もうハンドルを上げることがないとポジションが固まったら、適正な長さにカットしないといけません。

 

実はこれ、決して見栄えだけの問題ではありません。
ニョキっとした状態を放置することで、カーボンコラムが割れやすくなるからです。

 

カーボンコラムの場合、筒の内側にプレッシャーアンカーというものが入っています。
コラムの内側から内圧をかけて固定するのですが、内側から圧がかかるので、プレッシャーアンカーの位置にステムが来るように考えないと、コラムが割れやすくなるのです。
要はコラムの内側からプレッシャーアンカーの圧力がかかるのを、ステムで外から押さえつけるような位置にしないとコラムが割れやすくなるという理屈です。
 

ちなみにLOOKの場合は、ステム上に5mmスペーサーを一枚入れるようにカットするようにとメーカー側から通達が出ているそうです。
なのでカット後はこうなります。
ステム上に一枚スペーサーが入っていますね。
ツライチでカットするのはダメです。

こういった作業ですが、自力でやろうと思えばできなくはありません。
ただし!
失敗した場合は元に戻せません・・・

 

あとメーカーによってはスペーサーの規定がある場合もあるため、購入店でカットしてもらったほうがいいです。
私がよく行くショップでは無料でしたが、一般的には工賃がかかるのでしょうか?

 

ビアンキなんて、ステム下にスペーサー無しの状態はダメと通達出していましたし。
そういうのを知らずにやると痛い目に遭います。

 

アルミコラムのフォークの場合も、見た目の問題から切ったほうがいいですね。

手順間違っている人、それなりに多い気がします

ハンドルを下げるときにこういった作業手順を知らず、テキトーに締めて完成させている人も実はいます。
私もお恥ずかしながら、クロスバイクの時にやってしまったことがあります。

 

そういうガタって、慣れた人が見ると即座に気が付きます。

 

ちなみに昨年ですが、なぜかフロントフォークのリコールが多い年でした。
ビアンキ、メリダ、スペシャライズド・・・

 

リコールと関係があるわけではないですが、カーボンコラムのフォークだと扱いを間違うと壊れやすくなります。
なので正しい手順で組付けを行い、コラムカットも専門店にお願いしたほうがいいでしょう。




コメント

タイトルとURLをコピーしました