PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

結局、ディープリムのエアロって低速でも【体感】できる?何キロ以上で巡航すればわかるもの?

blog
スポンサーリンク

ディープリムと効果に質問を頂きました。

数年前まで、ディープリムは時速40キロ以上で巡航できる人じゃないと意味がないといろんなところで書いてあった気がします。
どこの実験かは忘れましたが時速25キロくらいの低速域でも、ディープリムを使うことでエアロ効果は確実にあるという研究結果があったような記憶なのですが、実際どれくらいの速度域から『体感』出来るものだとお考えでしょうか?

回答いたします。



これは難しい問題です

私も記憶が曖昧なうえに、ネットで検索してもうまく見つからなかったのですが、確か時速25キロとかでもディープリムにすることで確かワット数の軽減が見込めたという実験があった気がします。

 

どこにあったのか全く思いだせないので、知っている人がいましたらソースを教えてください。

 

で、この方が求めている回答は【体感】です。
いくら実験上で出力ワットが抑えられたとか書かれていても、それが体感できないものなら、その人にとっては無意味だったりします。

 

体感は数値化できない要素です。
感性とも言えますし、敏感な人、鈍感な人など様々です。
レース志向の方にとっては、感覚として体感できなくても速くなっていればそれは正義と言えるでしょう。
しかしレース志向で無い一般サイクリストが、大金叩いて買ったものの【体感できない】だと、超ガッカリですよね。

 

ちょっと違う例ですが、牛丼の吉野家と松屋、味は違います。
私的には微々たる差だと思うのですが(味音痴)、吉野家は嫌いで松屋しか行かないという知人を知っています。
そんなに違うの??と私は思いますが、その方の体感ではそうなので仕方ありません。

厳密にホイールだけの話ではありませんが

例えばサーベロの実験ですが、フレーム、ホイール、ヘルメットをエアロにした場合と、そうでない場合での違いを書いています。

上二つが【速い奴】、下二つが【遅い奴】です。
この実験によると、

ライダー フレーム、ホイール、ヘルメット 一時間で進む距離
速いライダー ノーマル 40km
エアロ 42km
遅いライダー ノーマル 30km
エアロ 31.392km

つまり、時速30キロで走るライダーのフレーム、ホイール、ヘルメットをエアロにした場合、一時間で進む距離は約1.4キロ多い(先に進む)ということです。
質問者さんが気にしているのは主にホイールなので、この実験ではフレームとヘルメットが余計と言えば余計な要素になります。
なのでこの実験ではホイールだけというものがありませんが、一般的に考えればホイールだけの場合は1.4キロより少なくなるのは当然です。

 

フレーム、ホイール、ヘルメットをエアロにした場合、時速30km/hで走っていた人が、時速31.392km/hになるということなので、時速30キロという速度域でも効果があると言えます。
(ただししつこいですが、フレームやヘルメットの要素も入っています)

 

次に20キロタイムトライアルをした場合に、上の実験でどれくらい時間が短縮できるかという話です。

フレーム、ホイール、ヘルメット 速度 タイム
速いライダー ノーマル 40キロ 30分
エアロ 42キロ 28分34秒
遅いライダー ノーマル 30キロ 40分
エアロ 31.392キロ 38分13秒

遅いライダーでも、20キロTTにて1分47秒も短縮しているわけです。
こういう風にタイムとかに換算すると、凄いような凄くないようなという印象がするのは私だけでしょうか?

 

ちなみに単純に5倍して100キロ走った場合で、遅いライダーはエアロ化することで約9分の短縮となります。

 

レース志向ではなくロングライド志向の方が見た場合、この約9分短縮というのは大きな効果でしょうか?
小さな効果でしょうか?

個人的な感想

私自身の感想ですが、いいエアロホイール(ボーラとかROVALとか)を使った場合、時速34キロ程度からの伸びが凄いと思います。
そこから40キロ以上に持っていくのが、凄くラクというか、脚を使わずに持っていける印象。

 

それ以下の速度だと、正直なところ私には、普段使っているキシリウムエリートとの明確な差を感じません。
強いて言うなら、漕ぎ出し(ゼロスタート)ではキシリウムエリートのほうが出足は軽く感じます。
10キロ~34キロくらいの速度域では、キシリウムエリートもディープリムも大きな差は感じません。

 

ただ前にROVALをお貸ししてもらった方が言うには、全速度域で効果を感じると言っていました。
この方の比較ホイールはゾンダです。

 

ゾンダとキシリウムエリートは、似たようなランクのホイールです。
ちょっとだけキシエリのほうが、走りの軽さは上だと思いますが。
似たようなランクのホイールを比較対象にしても、人によってディープリムの体感は違います。

個人的な感想として言うと、ホイールのエアロは体感しやすいですが、フレームのエアロについてはいまだによくわかりません。
エアロフレームと呼ばれるものにも試乗していますが、確かによく進む感覚があっても、それが剛性に起因するのか、エアロなのかはよく分からないというのが私の感想です。

 

ホイールのエアロの場合、自分が普段使っているフレームに付けて走れるので、違いが分かりやすいと言えば分かりやすいのかもしれません。
フレームのエアロの場合、なかなか試乗車に自分のホイールを付けさせてくれとお願いしづらいので、より分からない気がします。
もしそれが可能であったとしても、結局はフレーム剛性にによるものなのか、空力なのかは正直判別しづらいです。

比較対象が何かにもよる

結局のところ、ディープリムの効果という点で【体感】に的を絞った場合、最終的には人それぞれですとしか言いようがありません。
ただ、ディープリムに対して比較対象になるホイールが何なのかで、体感レベルは大きく変わるでしょう。

 

完成車付属の鉄下駄ローハイトホイールからボーラなどのディープリムに変えた場合、ホイール自体がかなり軽量化されるので、低速でもかなりの違いを感じると思います。
これは必ずしもエアロ効果を体感しているわけではないと思いますが、【体感できるか】というところに焦点を当てているので、鉄下駄⇒有名どころのカーボンディープホイールなら、軽量化の恩恵、エアロ効果の二つを感じる可能性が高いです。
鉄下駄ホイールのアルミリムよりも、有名どころのカーボンリムのほうが軽いですし。

 

逆にそこそこのアルミホイールを持っている人の場合、ディープにすることで低速でも体感できるかと聞かれると、ここは人によるかもしれません。
敏感な人はエアロ効果を感じるのでしょうし、鈍感な私には低速域でも違いはよくわかりません。
むしろゼロスタートについては、ディープリム特有のもっさり感が気になってしまいます。

 

サーベロの実験データを見る限り、時速30キロで巡航している人は、エアロ化(ただしフレームとヘルメットを含む)することで100キロ走った場合に9分くらい短縮されるわけです。
レース志向の人には9分というと大きな数字かなと思いますが、非レース志向の人の9分にどんな意味を持つのかは、人それぞれです。

 

私が思うにですが、タイム云々は正直興味がないのですが、34キロ当たりを超えてからの加速性の良さは、ローハイトリムではなかなか出せない要素だと思っています。
なので私の目安はだいたいそれくらいの速度を出せる人なら、体感できる効果は十分あると考えています。

 

ところが、時速25キロくらいで巡航していて、滅多に30キロを超えないという人にとって、ディープリムがどれだけ効果を出すのかは、人それぞれ感想は違うと思います。
ディープリムの特性として、減速も緩やかだということもあるので、低速域でも脚を使わずに済むという人もいれば、例えばキシリウムプロカーボンSLのようなローハイトカーボンリムのほうが軽くて軽快に走れるという人もいるでしょう。


Campagnolo – Bora One (ボーラワン) 50 クリンチャーホイールセット (2018)

 

【体感】となると難しいところですが、一つの目安として、30キロ巡航できるかどうかがポイントではないでしょうか?
30キロ巡航できる人なら、ディープリムの恩恵は体感できる人が多いと思います。
30キロ巡航できない人にとっては、ディープリム特有のもっさり感のほうが強く感じてしまい、むしろ軽量ローハイトホイールのほうが楽だと感じる人が多いのではないでしょうか?

 

あくまでも個人的見解ですので、特に根拠はありません。
体感がテーマなので、根拠を求められると困ってしまいますが・・・

 

1つ言えるとしたら、【違いが分かる漢を目指せ!】というところでしょうかね。

 

こういう動画もありました。

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました