PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。

交通法規、マナー

スポンサーリンク
blog

変な理論に思えるし、責任の所在がウヤムヤになる気がする。

ツールド北海道事故はほぼ風化したな、と思ってしまうのですが、以前何かで見た件について疑問がありまして。 主催者を擁護する意図は全くなく、単なる法律解釈の話としてお読みください。 道路使用許可条件違反 ツールド北海道の件では、道路使用許可につ...
blog

自転車イヤホンは過失になる?事故の考え方。

そういえばこれ、「イヤホン」が過失になるか?という点が話題になってますが、 自転車イヤホンが事故に関係するなら過失になるし、事故に関係しないなら過失にはならない。 ただし歩行者でもイヤホンを過失にした事例はあります。 歩行者でもイヤホンが過...
blog

自転車が「重過失致死罪」で罰金70万。

昨年、自転車に乗った人が歩行者をはねた事故がありました。 重過失致死罪の容疑で逮捕された事件。 7日朝早く、米沢市の歩道で59歳の男性が自転車にはねられ死亡した事故で、警察は自転車に乗っていた31歳の会社員の男を重過失致死の疑いで逮捕しまし...
スポンサーリンク
blog

4輪タイプの特定小型原付ELEMOs4がクラファンに登場。

特定小型原付は今後「着座型」が主流になり、その中には高齢者も安心して乗れるような4輪タイプが登場するだろうと思ってましたが、4輪タイプの特定小型原付ELEMOs4がクラファンに登場しました。 もうさ、スピードを出せるシニアカーみたいなもんな...
blog

ツールド北海道、正式に開催見送りに。

昨年レース中に選手が死亡する事故が起きたツールド北海道ですが、正式に2024年大会の開催見送りが決定しました。 2024年の「ツール・ド・北海道」は、本日の理事会におきまして、開催を見送ることを 決定いたしました。 昨年の大会中に発生した事...
blog

「自転車道の通行義務」と青切符の話。自転車道を通行しなかった場合には通行区分違反で青切符!?

以前から何度も書いていますが、道路交通法上の「自転車道」という最大のトラップの話。 普通自転車は、自転車道がある道路では自転車道を通行しなければならない義務がある。 (自転車道の通行区分) 第六十三条の三 車体の大きさ及び構造が内閣府令で定...
blog

大阪市の国道172号に普通自転車専用通行帯ができたそうですが…

大阪市の国道172号に、約600mの普通自転車専用通行帯ができたそうな。 これは幅員が1.5~2.0mくらいはあるのか? 一番気になったのは、自転車通行帯を作っても使い方がわからない人が続出していること。 免許制のバイクさんも普通に走ってい...
blog

自転車が道路外に右折するときは、道路中央に寄ってもいい?

最近話題の「自転車の横断」、「自転車の道路外右折」について質問を頂きました。 (道路外に出る場合の方法) 第二十五条 2 車両(特定小型原動機付自転車等及びトロリーバスを除く。)は、道路外に出るため右折するときは、あらかじめその前からできる...
blog

改正道路交通法における自転車への影響④。数値を規定してない影響。

さてさて続きです。 追い抜きルールでは数値を明確にしていませんが、数値を明確にしないことにはメリットとデメリットがあります。 数値を明確にしないメリット 反則制度下では、反則金を支払えば刑事訴追されない。 反則金を払わないなら検察官が起訴・...
blog

自転車がノールック横断して自転車に衝突したらどうなる?

こちらについて質問を頂いたのですが、 これ、自転車対自転車だと「揉めます」。 自転車対自転車だと揉める 要はこれ。 クルマ対自転車の事故のケースですが、民事の考え方って、この場合「広路車」対「狭路車」の交差点事故の類型をベースにし、横断歩道...
blog

「できる限り」と34条1項、18条4項などの話。

こちらで書いた件なのですが、 以前書いたように、「できる限り左側端に寄って」というのは、「左側端に寄って、ただし道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない」(18条1項但し書き)という意味。 何人かの方から質問を頂いたの...
blog

歩行者用信号は歩行者と自転車で意味が違う。

先日書いたこちらなんですが、 「歩行者Y」について「信号がない」と解釈したのですが、読者様から指摘が。 これ、私が勘違いしていたのですが、特例特定小型と普通自転車については「横断歩道を進行しようとする」とついている一方、歩行者は横断歩道の横...
blog

横断自転車とクルマの事故、解説するよ。

先日のこれ。 なんか怪しい話ばかりが飛び交いますが、判例を交えて解説しておきます。 クルマの視点、自転車の視点からみた「義務」と、民事の考え方に分けておきます。 事故現場はこちら。 クルマ視点から見た義務 まず注意しなければいけないのは、横...
blog

過失割合なんてそんなもん。「平等」ではなく「公平」が過失相殺。

先日のこれですが、 報道に出てきた弁護士さんは、基本過失割合が自転車30%のところ、イヤホンなどで修正して自転車過失40%としている。 これに対して、 という人はまあまあ多い。 これってある意味ではこの件にも通じるのかなと思ってまして、 こ...
blog

自転車はノールックで横断してはならない。

先日もちょっと触れましたが これ。 自転車はイヤホンをつけてノールック横断した様子。 ところで前回記事でも書きましたが、この件は両者の過失が競合しているのは明らか。 クルマは減速接近義務(38条1項前段)と徐行義務(42条1号)、自転車は横...
blog

改正道路交通法における自転車への影響③。「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン改定版(案)」

まあまあどうでもいい話になりますが(どうでもいい理由は後述します)、国土交通省から「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン改定版(案)」なるもののパブコメが始まりました。 改正道路交通法では18条3項(追い抜き車安全速度義務)と18条4...
blog

信号がある道路と、信号がない道路が交わる交差点の話。

こちらで挙げた判例ですが、 これについてですが、民事の過失相殺のベースとなる類型では、「信号がない交差点」のパターンをベースにします。 要はベースとする類型の話はおっしゃる通りなんですが、義務ベースで考えるなら「一方は信号あり」「一方は信号...
blog

警察庁が「自転車の合図」について何らかの解釈を示す可能性が浮上。

道路交通法を厳格に解釈した場合、「合図履行継続義務」(53条1項)は人類には不可能問題が浮上します。 道路交通法に従って左折すると、 交差点30m手前から左折合図と徐行(赤信号なら停止)合図を 「プレイ完了まで」継続することになり、 赤信号...
blog

世の中不思議ですよね。

いろいろ思うところがあるのですが、 この手の話題になると、横断歩道を横断しようとする自転車に優先権(38条1項)があるのかないのか?が必ずと言っていいほど議論になる。 その議論の中で必ずと言っていいほど出てくる主張がこれ。 このような論理の...
blog

「できる限り左側端」とは「できない場合」を除外する意味。

さてさて、例のこれ。 第十八条 3 車両(特定小型原動機付自転車等を除く。)は、当該車両と同一の方向に進行している特定小型原動機付自転車等(歩道又は自転車道を通行しているものを除く。)の右側を通過する場合(当該特定小型原動機付自転車等を追い...
blog

改正道路交通法における自転車への影響②

こちらの続きです。 これって自転車の立場でシンプルにいえば、 これが重要。 既に左側端寄り通行している自転車は、さらに何かをしろという話ではない。 第十八条 3 車両(特定小型原動機付自転車等を除く。)は、当該車両と同一の方向に進行している...
blog

犬をひき逃げして罰金はたった9000円…むごすぎる。

昨年、高齢者が赤信号を無視して横断歩道に突っ込み、女の子が連れていた犬が死亡するという痛ましい事件がありましたが、罰金9000円だそうな。 2023年7月、名古屋市緑区で、信号を無視し車で犬をはねたなどとして書類送検されていた91歳の男性に...
blog

改正道路交通法における自転車への影響①

改正道路交通法案が発表されてますが、 ぶっちゃけた話ビミョーです。 その上でいくつかまとめます。 改正道路交通法案 自転車を追い抜きする場合に関係する部分のみ抜粋します。 第十八条 3 車両(特定小型原動機付自転車等を除く。)は、当該車両と...
blog

自転車は「停止線」を死守すべきか?

ちょっと前に書いた記事についてご意見を頂いたのですが、 この記事の中身はこう。 このように二段階右折するために赤信号で停止しているときに、左折車が真横にきた。 青信号で同時にスタートしたらこうなり爆死します。 なのでこの動画のように左折車を...
スポンサーリンク