
【2019モデル】BMC Teammachine ALR。軽量アルミフレームの大本命!?
当サイトでは軽量アルミフレームを紹介していますが、先日読者様とメールでやり取りしていまして、BMCのTeammachine ALRがなかなか...
これからロードバイクを始めるビギナーに、ロードバイクの選び方から解説
当サイトでは軽量アルミフレームを紹介していますが、先日読者様とメールでやり取りしていまして、BMCのTeammachine ALRがなかなか...
ジャイアントの定番クロスバイクにエスケープRXシリーズがありますが、何と2019モデルではディスクブレーキモデルを投入してきました。 いっ...
先日、LOOKの2019年モデルについて解説しましたが、 2019モデルのLOOKでは、個人的に注目だと思っているカラーが...
フランスの名門LOOKの2019年モデルがついに発表されました。 他社の多くは7月や8月に新車発表ですが、LOOKについては例年10月頃に...
2019年モデルのロードバイクが続々と店頭に並んできていますが、今回はイタリアの名門ブランドジオスのトルナードです。 カーボンフレームのエ...
2019年モデルのジオスのエアロライトですが、基本的なスペックは2018モデルと同じようです。 しかしフレームが全く同じというわけでもなく...
最近、グラベルロードについての問い合わせメールが多かったりしますが、ジャイアントは2019年モデルとして新型のグラベルロードを投入してきまし...
シロッコというとカンパニョーロのエントリーグレードのホイールですが、ディスクブレーキ用のシロッコDBが登場しました。 どうもこのシロッコD...
コーダーブルームというと他社よりもパーツスペックがいいことで有名だったりしますが、エントリーグレードのFARNA700というアルミフレームに...
ラピエールというとフランスの名門ブランドですが、オールラウンダーのゼリウスSLが2019モデルでモデルチェンジしました。 独特のフォルムを...
私は全く知らなかったのですが、読者様からのコメントでジャイアントもフラットバーロードを2019モデルとして出してきていることを知りました。 ...
FELTの2019年モデルですが、ツーリングに最適なアドベンチャーロードを出してきました。 新しいその車種はBROAM(ブローム)。 こ...
2018年モデルから登場した、コルナゴのフラットバーロードのVORREI(ヴォレイ)。 どうも2018モデルでは人気が高かったようで、この...
エントリーロードで安く買えるのは、やはりジャイアントとメリダという台湾の二大巨匠のメーカーです。 最安ロードというと、ジャイアントだとCO...
FUJIのフラットバーバイクというとルーベオーラが有名ですが、2019年モデルでも継続です。 個人的にアルミフラットバーバイクの中では、値...