PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

ロードバイクの盗難に備えた保険、入ってますか?ZuttoRideの自転車盗難車両保険。

blog
スポンサーリンク

ロードバイクを買ったあと、心配になるのは盗難です。
ロードバイクは高額な自転車ですので、どうしても盗難されてしまった場合には、金銭的にも心理的にも、大きなダメージを喰らいます。

 

ロードバイクでも、盗難保険はあります。
その中でも保険料が安いといえば、ZuttoRideの自転車盗難車両保険でしょうか。




ZuttoRideの自転車盗難車両保険

ZuttoRideの保険ですが、3つの特徴があります。

1、盗難全損特約

⇒万が一ロードバイクが盗難されてしまった場合に、備える補償。

 

2、事故全損特約

⇒事故でロードバイクが全損した場合の補償

 

3、事故分損特約

⇒事故で部分的な損傷を負った場合の補償

 

この3つを組み合わせているのがZuttoRideの自転車盗難車両保険になります。

 

この保険では、以下のように定義されています。

盗難 全損 分損
盗難に遭って発見できない場合、または、発見時の損害が酷く修理ができない全損の場合 修理ができない場合、または、修理費用が協定保険価額の80%以上となる場合 修理可能な状態で、修理費用の協定保険価額に対する割合が80%未満の場合

この3つの要素を組み合わせることで、月々の保険料も変わるようです。

プラン1 盗難+全損+分損ワイド 盗難の場合、または、全損の場合や修理費用が協定保険価額の20%を超えて80%未満(分損20%タイプ)の場合に保険金をお支払いします。
プラン2 盗難+全損+分損ミドル 盗難の場合、または、全損の場合や修理費用が協定保険価額の40%を超えて80%未満(分損40%タイプ)の場合に保険金をお支払いします。
プラン3 盗難+全損+分損スリム 盗難の場合、または、全損の場合や修理費用が協定保険価額の60%を超えて80%未満(分損60%タイプ)の場合に保険金をお支払いします。
プラン4 盗難+全損 盗難の場合、または、全損の場合に保険金をお支払いします。
プラン5 盗難 盗難の場合に保険金をお支払いします。

盗難保険がメインで、そこに全損特約、分損特約を付けるかどうかで変わるようです。
分損については、どこまで補償されるかをワイド、ミドル、スリムの3パターンで分けています。

 

なお、そもそも防犯登録されていないと、加入できないようです。
ロードバイクの場合、防犯登録しない人もそこそこいる気がしますが、防犯登録はしておいたほうがいいですよ。
自損事故も対象になっているようなので、単独落車でも補償の範囲内です。
重要事項説明書を見る限りでは、レース中の事故による破損は対象外です。

 

20万で保険に入った場合のシミュレーションです。

協定保険金額 修理費用 盗難+全損+分損ワイド 盗難+全損+分損ミドル 盗難+全損+分損スリム 盗難+全損 盗難
20万 修理不可
18万
15万
10万
5万
3万

気になる保険料は?

月払いか年払いでも違うようですが、おおよその目安が書かれています。

 

購入金額20万円、1年契約の場合。(料金は2019年7月現在)

プラン 保険料(月額)
盗難+全損+分損ワイド 878円
盗難+全損+分損ミドル 790円
盗難+全損+分損スリム 721円
盗難+全損 637円
盗難 502円

これを高いと見るか安いと見るかは人それぞれだとは思いますが。

 

ちなみにですが、購入から90日以内じゃないと加入できないようです。

盗難されないような工夫は必要

しばしば、ネット上では【絶対に切れない鍵】などと宣伝されていたりしますが、世の中の鍵で切断不可能なものはありません。
切断されにくい鍵はありますが、プロの窃盗団がホンキ汁を出せば、どんな鍵でも切れます。

 

一時期、自治体の違法駐輪の回収車を装った窃盗団も流行りましたよね。
作業服着て軽トラで駆けつけ、専用工具で瞬殺して運んでいく方々です。
最近は全く聞きませんが。

 

ロングライド中の盗難を防ぐには、一番は駐輪しないことです。
たまに駅やショッピングモールなどの駐輪場に停めている方もいますが、ああいうところは管理人さんがいてもあまり好ましくありません。
管理人さんって、盗難についてはチェックしているわけでもありませんし、無賃駐輪とか、整列してない駐輪くらいしか見てません。

 

コンビになどに停めるときも、わざと人目につく場所に停めます。
理由ですが、窃盗するときって、誰かに見られたいですか?
犯罪行為を誰かに見られたいと思う人はいないので、人目につかない場所のほうが窃盗されやすいわけです。

 

高くて頑丈な鍵ほど切断されにくいというのはありますが、持って行かれるときは持っていかれます。
ただし、高価な工具はプロしか持ってませんので、クソガキがいたずらで盗むことはだいぶ防げます。

 

どうしても盗難に備えたい、という人にはまあまあいい保険でしょうし、事故での破損を恐れているなら、こういう保険にも価値があるのかなと。

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました