FUJIのグラベルロードと言うとJARI(ジャーリ)があるのですが、JARIの1シリーズはアルミフレーム、2シリーズはクロモリフレームという特徴があります。

クロモリフレームのJARIも面白いのですが、やはり軽量性で言うとアルミフレームに軍配が上がるわけで。
2020 FUJI JARI1.1
まず、JARIの1シリーズはフレーム&フォークは共通です。
違いはコンポのほう。
1.1では105油圧ディスクをメインコンポーネントにしています。
リアエンドを6066アルミで補強し、メインは6061アルミで振動吸収性と軽量性を狙っているそうです。
フォークはフルカーボン。
5つのボトルケージを装着可能にし、前後にキャリア装着が可能。
トップチューブ上には様々なストレージをボルトオンで固定するマウントまであり、バイクパッキングに適したフレーム設計です。
リアセンターも435mmと長めに取り安定性に貢献しているわけです。
スペックはこちら。
フレーム | アルミ |
フォーク | カーボン |
STI | 105油圧 |
クランク | 105 50-34T |
FD,RD | 105 |
スプロケ | 105 11-34T |
ブレーキ | 105油圧ディスク |
ホイール | WTB KOM Light i23 TCS 2.0 |
タイヤ | Panaracer Gravelking SK, 700 x 38c |
重量 | 9.5キロ |
定価(税別) | 258,000 |
こう見ると、油圧ディスクのコンポってやっぱ高いんだなぁと思いますね。
でもタイヤもパナのグラベルキングが付いてきますし、このスペックで9.5キロなのでまずまず軽いほうではないでしょうか?
ちなみに2019モデルのJARI1.1が定価28万でしたので、実質値下げですね。
2020 FUJI JARI1.3
JARI1.3ですが、コンポがスラムのAPEXになっています。
フロントシングルで1×11速。
こちらが先ほど書いた、トップチューブ上に様々なストレージを固定できるマウント。
フレーム | アルミ |
フォーク | カーボン |
STI | スラム APEX |
クランク | FSA Omega 40T |
RD | スラム APEX |
スプロケ | スラム 11-42T |
ブレーキ | Tektro MD-C550 機械式ディスク |
ホイール | WTB ST i23 |
タイヤ | Panaracer Gravelking SK, 700 x 38c |
重量 | 9.8キロ |
定価(税別) | 185,000 |
スラムコンポにしていますが、ブレーキはテクトロの機械式ディスク。
2020 FUJI JARI1.5
1.5はコンポがティアグラになります。
カラーはマッドカラー。
惜しいポイントとしては、ティアグラなのに油圧ディスクではありません。
ていうか、2020年モデルの各社のロードバイクやグラベルロードを見ていても、ティアグラ油圧ってほとんどありません。
GRX油圧は見かけますが・・・
フレーム | アルミ |
フォーク | カーボン |
STI | ティアグラ |
クランク | FSA Tempo 46-30T |
FD,RD | ティアグラ |
スプロケ | ティアグラ 11-34T |
ブレーキ | Tektro Lyra 機械式ディスク |
ホイール | WTB ST i23 |
タイヤ | Panaracer Gravelking SK, 700 x 38c |
重量 | 10.5キロ |
定価(税別) | 160,000 |
せっかくのグラベルロード、シマノの新作コンポGRX系で来て欲しかった気もします。
JARIの選び方
原則としてJARI1シリーズの場合、フレーム&フォークは共通、ただしカラーリングが違うということと、コンポの違いになります。
惜しい点としてはそれぞれの車種に一つのカラーしか設定されていないので、カラーで選ぶことになるのかな?というところでしょうか。
これを書くと使っている人に怒られそうですが、スラムのAPEXについては、正直なところ避けたほうが賢明な気がします。
リア変速しかないのでまだいいですが、変速性能としてはあまりよくないです。
これについての相談はメールで何通かきたことがありますが、スラムの下位コンポは期待しないほうがいいですので。
あと、シマノコンポ系もGRXだったらなおさら面白かったのに、という点だけがマイナス。
(といっても、2020年モデルではまだGRXえはないグラベルも多いのですが)
このフレームの特徴としては、5つのボトルケージ装着を可能にするマウントがあるとか、キャリア搭載可能だとか、バイクパッキング向けだということです。
最近は初めてのスポーツサイクルとしてグラベルロードを選ぶ人もいるようです。
グラベルにはグラベルの良さがありますし、ロードにはロードのよさがあります。
自分がやりたい乗り方はどうなのか?という観点で選ぶことが大切です。
コメント
いつも拝見しております。
このたびFUJI JARIシリーズを取り上げていただきありがとうございます。
以前、当時のJARI1.5 APEXフロントシングルの変速不調でメールさせていただいた者です。結果的にチェーンがひとコマ短かったことにより42Tのローギアへのシフトダウンに支障をきたしていました。チェーンを装着のKMCからシマノの適正長のものに取り換えてもらった後は嘘のように快調になりました。したがって私の場合はAPEXの変速性能には満足しております。
しかしながら、自転車屋に何度も持ち込んだ末に代理店アキボウへ返送してやっとチェーンが短かったという原因が判明したのはどうかと思っております。解決までに数か月を要しています。ブログ記事のご参考まで。
コメントありがとうございます。
チェーン長だったんですね。
しかしながら、ショップが気が付かないというのも大問題な気がしますが・・・