PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

前輪しか外さない輪行袋は違反??違反ならなぜ売っている?【質問いただきました】

blog
スポンサーリンク

輪行袋について質問を頂きました。

 

読者様
読者様
TIOGAのコクーンという前輪しか外さない輪行袋について。
違反だと書いてあるサイトが多く見られます。
コクーンは違反ですか?

あともし違反なら、なぜ販売されているのでしょうか?

 

回答します。

コクーンは違反なのか?

まず、ほとんどの鉄道会社では、以下のような規則があります。

持ち込める荷物 (携帯できる荷物で、タテ・ヨコ・高さの合計が250センチ長さは2メ-トルまで)以内、重さが30キロ以内のものを2個まで持ち込むことができます。

サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、解体して専用の袋に収納したもの、または折たたみ式自転車で折りたたんで専用の袋に収納したもの

実は昔、コクーンを使っていたことがあります。
そのときは無知でしたが、これは違反になります。

で、規則の中で、

専用の袋に収納したもの

とあるので、サドルが飛び出ているので収納出来てないので違反になります。
ただ気になってみてみたのですが、最近のコクーンって、シートポストを抜いて専用のケースに収納なんですね。
シートポストを抜いてサドルが飛び出ていないのであれば、収納の部分はクリアします。

 

次に問題になるのは大きさで、

タテ・ヨコ・高さの合計が250センチ(長さは2メ-トルまで)以内

これを満たすのであれば、前輪しか外さないタイプでも問題はありません。
ただ現実問題としては、たぶん超えます。

 

駅員さんが実際に計りに来ることはありませんが、自分で計測してこの範囲であれば問題はありません。
たぶん無理だと思いますが。

 

で、コクーンの機能として、ジッパーを開けて後輪で転がして運べると解説がありますが、それを駅構内や車両内ですれば当然違反です。
違反な理由は、収納できてないからです。

 

ただ、鉄道会社によっては、大きさ制限が違う場合もあります。
ほとんどの会社は、大きさ制限と収納については同じような文言だと思いますが、一部では許容される可能性もあるので、乗る予定の鉄道会社の規則を確認してください。
JRや大手私鉄の場合は、間違いなく違反です。
フェリーとかだったら、コクーンでも恐らく問題ないはずですが、フェリー会社によっても違う可能性があるので、それぞれ確認していただければ。

思っている以上にデカイです

前輪しか外さないタイプの輪行袋ですが、これのメリットとしてはリアディレーラーの破損リスクが下がるということと、後輪を外さないので簡単だということです。
初心者さんの中には、後輪外すのが苦手、後輪を元に戻す自信が無いという人もいますので、そういう人にはメリットです。

 

しかしながら、クソでかくなるので、邪魔そのものです。

 

なのであまりオススメしません。

 

後輪外す自信が無いとか、後輪を元に戻す自信が無いというなら、まずは練習しましょう。
そもそも、後輪がパンクしたらどうするんだ?という問題にもつながりますし、後輪の脱着は必須の技術です。

 

技術と言うほどのものでもないですが、これができないと話になりません。

コンパクトな縦型か、簡単な横型か

輪行袋ですが、コンパクトにしたほうが乗客に迷惑かけないですし、普通に前後輪外すタイプのほうがいいですよ。
前後輪外すタイプには縦型と横型がありますが、

 

こちらが縦型。

こちらが横型。

それぞれのメリット・デメリットはこちら。

メリット デメリット
縦型 縦に長く、横にコンパクトになる エンド金具が必要

身長が低い人は、持ち運びで引きずる可能性(特に階段)

横型 エンド金具が不要なので、ラク

身長が低い人は縦型よりも地面にぶつかりづらい

横に広がるので幅を取る

縦型の場合、エンド金具が必要です。

横型の場合、地面に接するのはサドルとハンドルですが、

縦型の場合、地面と接するのはサドルとエンド金具になります。
なのでこの画像から、45度くらい右に回転させて立てたような形になります。

 

よりコンパクトな縦型のほうがいいと思いますが、横型でも規則上何ら問題はありませんので、このあたりは好みの問題かと。

違反ならなぜ売っているか?

コクーンですが、サドルが飛び出るのは問題として、それをクリアしても長さ的にはオーバーすると思います。
なのでJRや大手私鉄では違反になる可能性が高いですが、もしかしたらフレームサイズによってはクリアするかもしれませんし、フェリーや一部の私鉄ではもしかしたら問題ないのかもしれません。
だから販売されているのではないでしょうか?

 

まあ、輪行するという目的であれば、前後輪外すほうがコンパクトになるので楽です。
前輪しか外さないタイプってかなり大きくなるので、自動改札通過するにも気を遣いますし(前後輪外すタイプでも気を遣いますが)、車内では明らかに邪魔感が強いですよ。

 

前輪しか外さないタイプは、収納するのも簡単だと思いますが、ルール破りはよろしくないですから、素直に前後輪外すタイプを選んだほうがいいでしょう。




コメント

  1. 君子 より:

    ちょっと前に掲載された記事ですが、誰かがコメントするだろうと思っていたのに何もなかったのでお伝えします。
    たぶんこちらのブログを批判してるのだと思います。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      批判されるのは別にいいんですが、250センチに収まるかどうかは、

      ・シートポストを抜くこと前提
      ・ホイールベースが長い車種だと、フレームサイズ50であっても規定値を超える
      ・使っているペダル次第でも変わる
      ・使っているタイヤサイズ次第でも変わる

      この方は、サイズ52なら問題ないと書いてますが、ここが大きな問題です。
      サイズ52といってもそもそも業界で統一された基準があるわけでもなく、各社で大きさが全く違います。
      レーシングバイクなのかエンデュランスバイクなのかでもホイールベースは違うので、【サイズ52】というだけでOKというのは無理があります。
      私が知っている範囲ですが、サイズ50でも規定は超えるものもありますし。
      Qファクターも、車種や使うペダル次第で変わります。
      この方のバイクでも、恐らくペダル次第でも変わるはずですし、ちょっと視野が狭い方なんだなと・・・

      この方のバイクで、この方が使っているペダルであればたまたま大丈夫だったというだけの話なんで、そんな小さな体験を元に【サイズ52ならOK】と宣伝するのは、あまりにも知識不足で的外れだとしか思いませんが、一番の問題は【全てのロードバイクに使えるわけでもないという事実】なんですよね。

      恐らく、輪行の歴史を知らない方なんだろうなと思います。
      サイズ52なら大丈夫と宣伝すること自体が正しくないので、この方のブログをみて、サイズ52なら大丈夫なんだという誤解を生む人が出ないといい名と思うのですが・・・
      まあ、大変失礼ながら、さほど閲覧者が多いとは思えないブログのようなんで、社会的な害はないでしょうけど。

タイトルとURLをコピーしました