PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

BB30とか、BB386EVOとか、PF86とか、圧入BBについて語る

blog
スポンサーリンク

今現在、ロードバイクのBBの規格は様々なものがありすぎて複雑化しています。
元々はJISかITAしかなかったものが、圧入BBというものが登場し、キャノンデールが提唱したBB30、ジャイアントが推進しシマノも追従したPF86、FSAが提唱するBB386EVOなど、もう何が何だかわかりません。



そもそも、圧入BBが広まった理由とは?

圧入系BBの【ハシリ】として有名なのがBB30です。
BB30はキャノンデールとFSAが推進した規格で、一時期はキャノンデール以外でもミドルクラス以上のフレームではBB30が横行しました。

圧入BBが登場する以前は、フレーム側に切ってあるネジ切りにBBをグルグル回してねじ止めするような状態でしたが、圧入BBはフレーム側にネジ切りがなく、ベアリングを直接フレームに押し込んでいくような規格です。

BB30の開発コンセプトは以下の通りです。
・クランクシャフトを太くすれば、剛性が上がる
⇒シマノのクランクシャフトは24mm径で、BBシェル幅は68mm(JISの場合)でした。
BB30ではクランクシャフト径は30mmにし、BBシェル幅は68mmのまま、BB内径はシャフト径が大きくなったことで42mmとなりました。

・軽量化できる
⇒太くすると剛性が上がるわけですが、同時に薄く作っても問題ないくらいの剛性が出せるようになるため、軽量化につながるという理屈です。
まあ、BB部の軽量化なんてたかが知れているので、これ自体に大きな意味を持つとは思いませんが。

コ〇ドームは薄く作ると強度は下がりますが、快感は増大します。

世の中はなんでも薄く作りたい人がいるとでも思えばいいでしょう。

・フレームメーカーの製造コストが下がる
⇒ネジ山を作る必要がなくなるため、フレームの製造コストは下がるという理屈です。
余計な手間がなくなれば、フレームメーカーは万々歳です。

こういった理屈から、一時期はBB30のフレームが増えました。
ですがBB30には大きな問題があったのです。

BB30が抱える異音問題

BB30では、やたらとBB周りからの異音がするという苦情が殺到しました。
グーグルなどでも、BB30と検索すると補助キーワードに異音と表示されていたくらいです。

しかしながら、圧入にしてベアリングを直接打ち込むという考え方自体は悪くないので、様々な圧入BBの規格が出てきました。

PF(プレスフィット)86

BB30ではベアリングを直接フレームに打ち込んでいたわけですが、プレスフィット86というタイプでは樹脂やアルミのワンを用いたカートリッジをフレームに圧入するようにして異音が発生しにくいようにしたタイプ
ジャイアントとシマノが積極的に推進していて、BBシェル幅86.5mmと広がり、内径は41mm、クランクシャフト径は24mm(シマノクランクは24mm)となっている規格。

ジャイアントとかスコットあたりは積極的にPF86を推進していますね。

BB386EVO

FSAが独自に確立したBB規格で、もういろんなBBのいいとこ取りをしようと目論んだもの
BBシェル幅86.5mm、BB内径46mm、クランクシャフト径30mmとなっているため、クランクシャフト径24mmのシマノのクランクはそのままでは使えない。シマノクランクが使えるようにするアダプターもあり。

BB90

これはトレック独自の規格で、ベアリングを直接フレームに打ち込むという点ではBB30と同じです。
BBシェル幅を90mmと拡張することで、剛性強化に努めた規格。
BB30よりは異音問題が少ないような気もします。

BB30A

キャノンデールがBB30をあきらめきれずに出して規格で、簡単に言えばBBシェル幅が73mmと5mm広がったこと以外は特に変わりません。
ベアリングは相変わらず、フレームに直接打ち込みます。

これにより剛性が強化されたというのと、異音が発生しにくくなるようですが、フレームに対する負荷も増えたわけです。

シマノクランクは使える??

圧入BBのうち、トレックのBB90に関しては、最初からシマノクランクが使える基準でシャフト径が24mmです。
それ以外のBB30,BB386EVO,BB30Aなどはシャフト径が30mmなので、シャフト径24mmのシマノクランクはそのままでは使えません。

30mmある穴に、24mmの棒を突っ込んだらガバガバですよね。
やっぱり締まりがよくないと、ダメなんです。

ですがBB30でもBB386EVOでもBB30Aでも、シマノクランクを使えるようにするアダプターは存在します。
BB30の場合ですが、FSAから出ているアダプターをフレームに入れて、そのうえでJISのBBを入れればシマノクランクが使用可能です。

FSA B3119 BB30 JISアダプター 68mm
FSA
売り上げランキング: 14,985

アダプターではなく、BB30のフレームに直接入れてシマノクランクが使用可能になるBBもあります。

BB386EVOでも、シマノクランクが取り付け可能になるBBがあります。

Sugino(スギノ) ボトムブラケット BB386EVO-IDS24(セラミック製)
Sugino(スギノ)
売り上げランキング: 94,353

この辺なんかは、BB30にもBB30Aにも対応するようです。

個人的な意見としては、プロ選手以外は圧入BBである必要性がなく、JIS(BSA)のネジ切りのほうが一般人には利便性が高いと思っています。
しかしながら、ミドルグレード以上のフレームになった場合、BB規格がJISである可能性はほぼありません。
よくてPF86、ハイエンドフレームならBB386EVOが多くなります。

圧入BBの流れはこのまま続くと思いますが、いつの日かネジ切り全盛に戻る日を信じて・・・




コメント

タイトルとURLをコピーしました