PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

【2020モデル】GIOS NATURE CARBON GRX。カーボン化とGRXコンポ化を果たし、グラベルでも8キロ台をマーク!

2020モデル
スポンサーリンク

ジオスには、2019年モデルでNATURE(ナチュール)というクロモリフレームのグラベルロードがありましたが、2020年モデルではクロモリフレーム版はそのまま継続で、さらにカーボンフレーム化したナチュールが登場しました。
価格はエントリー~ミドルくらいの価格帯ですが、重量は8キロ台をマークしています。

2020 GIOS NATURE CARBON GRX


 

ジオスのナチュールというと、昨年はクロモリフレームでのグラベルロードでしたが、やはり時代はカーボン。
カーボン化したナチュールも登場というわけです。

一見すると、最近流行のシートステーの交点を下げてリア三角を小さくしたフレーム形状だったり、シートポストはエアロ形状ですね。
バリバリのエアロフレームではないにしろ、最近の研究結果では低速でもエアロは効果があるとしていますし、グラベルロードもエアロを求める時代なのでしょうか。

GRXのSTI、凄く握りやすいと評価が高いですよね。
人間工学に基づき、ちょっと段差を作り握りやすい形状に仕上がっているのがGRXのレバーの特徴。
もしかしたら、来年出るだろうと噂される次期デュラエースなども、このようにレバー形状を大きく変えてくる可能性もあるのでは??

この窪んだところが、手がスッと入っていくような握り心地でいいらしいです。

 

重量は8キロ台をマーク!と書いたのですが、総重量はペダルレスで8.9キロです。
この価格帯で、油圧ディスクグラベルで8キロ台をマークというのは、なかなかのスペックではないでしょうか。
フレーム&フォークで1780gだそうです。

 

コンポはGRX600系(105相当)をメインにした、1×11速。
どうも完成車というと、他社はフロントダブルで無難にまとめてくる印象ですが、あえてのフロントシングルで攻めてきました。
フロントシングルがいいかダブルがいいかは、好みの問題かもしれません。
ちょっと前にあったグラベルレースの上位層は、フロントダブルが多い印象でしたが。

 

スペック詳細はこちら。

フレーム HIGH MODULUS 30T UNIDIRECTION CARBON MONOCOQUE
フォーク カーボン
クランク FC-RX600-1 40T
STI ST-RX600
RD RD-RX812
スプロケ CS-M7000 11-42T
ブレーキ BR-RX400(油圧ディスク)
ホイール シマノ WH-RS171-CL
タイヤ PANARACER GRAVEL KING SK 700×38C

GRX600系は、クランクとSTIはあるのですが、このグレードにはディレーラーと油圧ディスクブレーキがありません。
なのでディレーラーはGRX800系(アルテ相当)、ブレーキはGRX400系(ティアグラ相当)となるのは、もうお決まりのパターンです。

フロントはシングルの40T。
シマノのクランクを使っています。

リアは超ワイドの11-42T。

 

フロントが40T、リアのファイナルローが42Tですので、最小ギア比は0.95とアンダー1をクリアしています。
トップ側は40-11なので3.64ですのでフロントが50のときの50-14Tに相当する(3.57)というところのギア比ですので、よっぽどの剛脚じゃない限りはこれで十分なギア比といえます。

 

ホイールもシマノの完組で来ました。
RS171というシマノのホイールですが、どういうわけか重量表記がありません。
重量表記が無いホイールはだいたい後ろめたい事情としてクソ重いのだろうと推測しますが、基本的に完成車にいいホイールがついてくること自体がほとんどありませんし、まあ悪くない選択肢かと。
ホイールは28c以上が対応ですが、28cスリックをつけてディスクロードとしても十分いけそう。
ただし、このホイールはクリンチャー専用です。

2020 GIOS NATURE GRX


 

こちらはクロモリフレームのナチュール。
昨年は105完成車とティアグラ完成車がありましたが、よりグラベルに特化するためGRXコンポになってリニューアル。

ジオスというと、やっぱジオスブルーですよね。

基本スペックですが、フレームがクロモリという以外は、カーボンナチュールとほぼ同じパーツ構成です。
GRX600系をメインにしたフロントシングルで、クランクはGRX600-1、リアは11-42T、ブレーキはGRX400系の油圧ディスク。
ホイールもシマノRS171で、タイヤも同じくグラベルキング38c。

 

クロモリフレームですが総重量もまずまずの軽さで、ペダルレスで9.1キロ。
ほぼパーツ構成が変わらない点からすると、フレーム重量差は200gということでしょうか??
ただ、昨年モデルのナチュール105が10.8キロなので、この重量表記はやや怪しい気がしますw
昨年モデルはフロントダブルで、ホイールも違うものでしたが、フロントシングル化の恩恵でここまで軽くなっている??

 

参考までの重量比較ですが、

GRX 7000系
クランク FC-GRX600-1

743g

FC-R7000

713.4g

STI ST-GRX810-LA(シングル用左)

263g

ST-GRX600-R

307g

ST-R7020

610g(ペア)

 

FD FD-R7000

95g

そもそもなんですが、105のクランクよりも、フロントシングルのクランクのほうが重いという珍事w
ナチュールのクロモリ版の重量は、やや怪しい気がするのですが、どうなんでしょうね?

 

グラベルロードの完成車をみていると、多くのメーカーで採用しているのがパナレーサーのグラベルキングですね。
グラベルキング、ロードでもそこそこ人気が高いようです。

人気のロードバイクのタイヤは、やはりコンチネンタルGP4000S2とGP5000!約1100人に聞いたアンケート結果発表。
人気のロードバイクタイヤはいったいどれなのか?というアンケートですが、しばらく放置してました。 知らぬ間に回答者数も約1100人にご回答いただき、大感謝です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [])...

ワイヤーも外装になっているので、メンテナンス性はいいでしょう。

カーボンフレームのナチュールはフレーム内臓です。

 

ワイヤー交換という手間を考えたら、外装のほうが圧倒的に有利ですが、グラベル走行を考えると、フレーム内に内蔵されているほうがトラブルは少ないでしょうね。

 

各社ともに、グラベルロードやE-BIKEに力を入れてきているので、初めてスポーツサイクルを買うという方には悩ましい時代かもしれません。




コメント

タイトルとURLをコピーしました