PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

今、下ハン童貞が増えているのではないかと危惧しているのですが。草食系男子?

blog
スポンサーリンク

ここ数年で凄く感じることなんですが、下ハンドルを全く使わないローディー、つまり下ハン童貞が増えているのではないかと思っています。
別に無理して使う場所でもないと言ってしまえばその通りなんですが、いろいろと思うところがありまして。

下ハンドルの意味

下ハンドルは何のためにあるのか?何のために使うのか?というところから入りましょう。
下ハンドルを持つ理由は、極論すれば二点です。

・空気抵抗を軽減する

・重心を下げる

具体的な場面で考えて見ます。

 

レースでゴールスプリントするときは、下ハンドルですね。
レースに出ないサイクリストには関係ありません。

 

向かい風が強すぎるとき、下ハンドルで空気抵抗を減らすというのはあることだと思います。
間違っても上ハンドル握って空気抵抗を全力で浴びれば、恐ろしくつらいです。

 

で、もう一つ下ハンドルの大きな機能があるのですが、ブレーキングの制動力を高める効果です。
この理由は、単なる梃子の原理ですね。
ブラケットポジションだと、ブレーキレバーの根元を握るわけですが、

下ハンドルだとブレーキレバーの先端を握るわけで、下ハンドルからのほうが軽い力でブレーキング可能というわけです。

私がロードバイクに乗り始めた頃は、長く下り坂、例えば峠の下りなどでは下ハンドルのほうがいいよ、と教わったもんです。
これには理由があり、ブレーキングが軽い力でコントロールできる、それこそ人差し指一本とかでも制動できます。
それと同時に、万が一落車した場合に、低い位置から落ちたほうが怪我の程度が軽く済む可能性が高いということ。
また、峠でのコーナーリングで、重心が低いほうが綺麗に曲がれるということもメリットですね。

 

下手な人って、峠の下りのコーナーリングでものすごく膨らんでいて、対向車線に突入するの??死ぬの??という人も見かけますので。

 

なので安全性という意味でも下ハンドル推奨だったと思うのですが、峠の下りとかで前のほうにいるライダーを見ていると、ブラケット持っている人が凄く多い気がしてます。

 

そういうところから、

 

管理人
管理人
も、もしかして、下ハン童貞が増えているのでは?

 

と思っているわけです。

下ハン素人童貞

実際にその方々が下ハン童貞なのかはわかりません。
ちなみに下ハン素人童貞という方もいます。

 

素人童貞(SD)というと、プロしか体験してない人を指す用語ですが、自転車界にもプロはいます!

 

これがどういう人たちかというと、【PRO】のハンドルの下ハンドルしか経験してない人ですね。

すみません、こんなくだらないこと書いた自分が情けないです。
プロの製品を愛用している方々、本当に申し訳ありませんでした。

下ハンが減っている?理由

これは単純な問題で、ブレーキの制動力が昔と比べて格段に上がっていることが原因ではないでしょうか?
昔のキャリパーブレーキって、驚くほど効きません。
今は、ティアグラクラスのキャリパーでも十分なほど効きますし、個人的には105以上のブレーキは【効きすぎで怖い】とすら思うこともあります。

 

また、ディスクブレーキの台頭も関係しているのかもしれません。
下ハンドルを全く使わない方々が草食系男子なのかはわかりませんが、恐らくは全く関係ないでしょう。

 

下ハンで走るのはブレーキングだけの問題でもなく、重心を下げるということも関わってます。
峠の下りコーナーで、思いっきり膨らんでいる人がいますが、下ハンドルで重心を下げて、かつ視線をコーナーの出口に送ることをすれば、ラインを乱さずに曲がれます。

 

峠の下りコーナーで対向車線にはみ出すのは、危険極まりない行為ですし・・・

 

下ハンドル持てば空気抵抗が減るので、下りでは少しスピードが上がります。
ですが、峠の下りでバイクコントロールして安全に下るのには、下ハンドルのほうが操作性が高いと思うのですが。

 

※下ハンドルだと怖いという方もいるので、無理にとは言いません。
ですが慣れてしまうと、長い下りでは下ハンドルのほうが圧倒的にラクに感じると思います。




コメント

  1. k より:

    下ハン使わない人多いですね。
    そもそもポジションが出ていない初心者が多いのと、経験者でもプロのような低く遠いハンドル位置を真似て、結果下ハンを有効に使えていないケースがあるように思います。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      やはり、下ハン使わない人多く見えますよね。
      ポジションの問題、確かに下ハンドルでも使えるポジションで合わせるという発想がない人も多いのかもしれません。

  2. 田村 より:

    下ハン持たない人が多いのは私も気になってました。

    私個人では、以前気を抜いてブラケットで下ってたら、気づかずに段差に突っ込んで両手スッポ抜けて死にかけたので必ず下ハンで下ってます。

    以下URLの記事オススメです。
    https://shinorz.hatenablog.com/entry/2019/04/23/164953

    女性目線(トップアマですが…)で下ハン持つことを勧めています。

    ご参考まで

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      やはり、下ハンドル使わない人多いですよね。
      これについて実はほかにも思うことがあるのですが、ディスクブレーキが台頭しているせいも大きいのかなと思っているのですが、ディスク派の方から総攻撃喰らいそうでw

      段差でスッポ抜けた、実は私も経験あります。
      下りでの安全性を考えるなら、下ハンのほうが安全だと思ってます。

      リンク先、なるほど・・・と思って読ませていただきました。
      ありがとうございます。

  3. ヤマナカ より:

    私は、最初は、ブラケットのほうが視線が高く、視野が広いので、そのほうが安全に感じていました。あと、これは慣れの問題もありますが、下ハンドルよりもブラケットのほうが安定していた。
    しかし、ある友人から、「下ハンがロードバイクの基本。ちゃんと使えるように練習しなさい」と言われ、それ以降は、できるだけしたハンを使うようにしています。記事でご指定の通り、転倒した時や、カーブを曲がる時の低重心にも関わるので。
    慣れてみると、やはりロードバイクは、下ハンドルが基本だと分かりました。ただ、クルマが多いロード一般道などで視野を広げたいときは、下ハンドルよりブラケットで視点を上げることはあります。
    サイクリングロードなどで見ていると、確かにブラケットでずっと走っている人は多いですが、初心者は言われないと分からないのも事実ですね。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      そのように指摘してくれる方がいるんですね。
      私の場合は、あくまでも基本はブラケットにしてます。
      ただし、下りなどハイスピードな場面では下ハンドルの安定性が高いと考えてます。

  4. GP5000は何度走っても疲れるタイヤ。 より:

    下ハン童貞です・・・。
    一切使いません。というか体が硬くて無理なんです。。。
    これってポジションが出ていないという事なんでしょうか?
    結構な前傾姿勢になってしまうので、正直怖さもあります。
    体は痛くなるし前は見難いし怖いしで、下ハンのメリットよりデメリットの方が多い気がします。
    下りも平地で自力で出せないスピードでは下らない主義なので、下ハンじゃなくても・・・という思いもあります。(これも怖さ故ですね。常に30km以下ですが・・・。)
    どうなんでしょう、無理にでも習得すべき事なんでしょうか??

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      これはちょっと難しいのですが、物理的に下ハンドルまで体が届かないというのであれば、それは仕方ないのかと。
      ポジショニングがおかしいかどうかは、見てみないとわかりません。
      ですが、体が硬いことを自覚されているようですので、恐らくハンドルを下げたりもしてないでしょうし・・・

      一つ注意点ですが、低速のほうが落車しやすい場合もあります。
      そこそこ速度が出ていると、タイヤが小石を弾きますが、低速だとモロに前輪に引っかかってしまう場合も・・・

      詳しくは別の記事でも解説します。

  5. zunow より:

    初めましてサイトマスター様

    “下ハンドルを使わない”
    これはクロスバイクからロードに移行する人が多いというのも一因かと思います。
    最初にフラットバー(ブルホーン)に慣れるとロード選択の際はレバー位置の関係から補助ブレーキレバー付きを選択すると思います。実際入門用として10万円前後のロードには補助ハンドル付きが見られます。

    以前、WEB上で初心者は下ハンは握らないほうが良い、という件を見かけました。他には通常はブラケットを握り速度を出す時だけ下ハンは握るべきという記事も見かけています。同じ方か失念しましたがWEB上では名の知れた方なのでそれなりの数が読まれているでしょうから、その中に初心者の方も含まれていると思われます。
    慣れていないと下ハンを握るポジションだと頭がどうしても前方へ突き出すようになり怖いと感ずると思います。

    ブレーキ調整をする時は下ハンで行うのでブラケット位置では効きが甘いですね。
    またハンドル形状にもよるところが大きいと言えます。
    シャローではドロップ幅が大きいですが、アナトミックシャローではそこまで顕著ではありませんし。

    私自身で言えば10本以上のハンドル沼に浸かりました(笑)。
    人の体が触れるところ、自転車で言えばハンドル・サドル・ペダル、ですか、これに関しては金額や形状ではなく自然に扱え納得できるモノを心がけています。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      クロスからロードに移行する人が多いのかはわかりませんが、一般論としてはロード一台目の人はママチャリなりクロスなり、ドロップではない自転車での経験がベースになっているということは一因としてあるかもしれません。
      あとですが、こういうこと書いたら怒られるのかもしれませんが、まともにロードバイクを教えてくれる人が減っているというか、例えばユーチューバーとかは製品情報とかのステマには熱心ですが、乗り方について解説してくれる人はほぼいないわけで、影響力が大きい人がそういう発信をしないことも一因ではないかと感じてます。

  6. ふくまる より:

    自分はジテツウが往路・復路共に向かい風が多いので下ハン派です。
    ブラケットだと腕を畳む感じになるので辛いです。
    元々先輩方からポジションは下ハンで出すものだと教わってきたので
    そういうものだと思っていました。
    ただ、ブラケット位置でブレーキの引きシロを調整した場合、下ハンだと
    引ききってしまいそうになるので、その辺は上手く調整が必要かなと思います。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      どちらの位置でも使えるように調整するのがセッティングだと思いますが、最近は下ハン自体を軽視したセッティングが多いのかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました