PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

コーダーブルームの2020年モデルを見ていると、少々もったいない気がしてまして。

2020モデル
スポンサーリンク

コーダーブルームというと、日本のメーカーなわけですが、2019年モデルでは、20万以下でロードバイク初めての人に、結構オススメしてました。
特に、FARNA SL、もしくはSL2ですね。

 

例えばFARNA SL105ですが、フル105装備、フレーム重量1100g、105完成車で7.8キロとかなり軽量で、ホイールはエントリーから少し上のシマノRS61。
これで定価が16万5千円という破格だったわけです。
付いていたRS61のホイールも、重量は1765gと凄く軽いわけでもないにも関わらず、完成車重量が7.8キロ。
値段と重量で見たら、最強ではないかと思っていました。

 

SLは剛性が高くピュアレーサー向き、SL2はやや剛性をおとしているが、レースからロングライドまでこなす万能タイプ。
値段と重量はどっちも似たようなスペックだったわけで、どれを買うか迷っているという人で10万円台後半の予算の方には、もれなくコーダーブルーム推しでした。

 

2020年モデルでは、FARNA SL(2)が廃盤になり、レーシングモデルがSTRAUSS(ストラウス)、エンデュランスモデルがFARNAになったわけですが、ちょっと惜しいなと思ってまして。

FARNA SLの魂を引き継いだのは


バックパックプレゼント!Khodaa Bloom(コーダブルーム) 2020年モデル STRAUSS DISC 105 (ストラウス ディスク 105)[アルミフレーム]

軽量アルミロードのFARNA SL(2)の魂を引き継いだのが、2020年モデルのSTRAUSS(ストラウス)です。
フレームに使うアルミも、FARNA SL時代は【AL6011 EAST-SL】、ストラウスは【All-New“EAST-SL”】なので、恐らく同じでしょう。
ただ、いわゆるコスパと呼ばれる部分については、ちょっと下がった感はあります。

車種 FARNA SL アルテ FARNA SL105 STRAUSS アルテ STRAUSS 105
コンポ アルテ 105 アルテ(ディスク) 105(ディスク)
ホイール WH-6800 RS61 VISION TriMax30 DB オリジナル手組
重量 7.4kg 7.8kg 8.4kg 8.8kg
定価(税別) 21万 165,000 275,000 199,000

ストラウスはディスクブレーキ車のみなので、当たり前ですがリムブレーキ車よりも高くなって当然、重くなって当然。
ディスクコンポはリムブレーキコンポより高いですからね。

 

ただ、FARNA SL(2)時代を知っている身からすると、ストラウスは
・重い
・高い
・ホイールのランクが下がっている

 

これはディスク車だからしょうがないのですが、FARNA SL(2)に比べると衝撃度がだいぶ減ったような・・・

 

FARNA SL2 105でも、定価は17万5千円、ホイールはRS500(旧アルテグラ)、完成車重量が8.1キロ。
高望みしなければこれでも十分というスペックだったのが、ストラウスは少しもったいないというか、FARNA SL(2)のインパクトから比べてしまうとなんだかなぁ・・・と思ってしまうのは私だけでしょうか???

 

ちなみに、ストラウスはアルテグラ~ソラまで完成車があります。

アルテ 105 ティアグラ ソラ
コンポ アルテ油圧ディスク 105油圧ディスク ティアグラ油圧ディスク ソラ機械式ディスク
ホイール VISION TriMax30 DB オリジナル手組 オリジナル手組 オリジナル手組
タイヤ GP5000 GP5000 ウルトラスポーツ ウルトラスポーツ
重量 8.4kg 8.8kg 9.4kg
定価(税別) 275,000 199,000 158,000 119,000

ホイールでの驚きがない分、タイヤでは驚かそうということなんでしょうか。
アルテと105完成車は、いきなりGP5000ですし。

Continental Grand Prix 5000 ロードタイヤ

エンデュランスのFARNAはそこそこ頑張ってます!


KhodaaBloom(コーダーブルーム) FARNA 105(ファーナ105) 2020年モデル ロードバイク[GATE IN]

2020年モデルからは、エンデュランスモデルがFARNAとなりました。
昨年までは、エンデュランスモデルはFARNA700だったのですが、フレームのジオメトリも良くなりました。

 

FARNA700時代は、リアセンターが420mmとかなり長かったのですが、FARNAは410mmと標準的なロードバイクと同じくらいになってます。
これだけでも反応性は良くなるし、フレームのジオメトリが改善された上に、ちょっと値下げされているんですよね。

 

例えば、2019年モデルのFARNA700-105は定価15万、2020年のFARNA105は定価13万9千円。
ただし、ホイールがワンランクダウンで、WH-6800からRS300に変更。
WH-6800は重量が1640g、RS300は1827gなのでそこそこ重量差があるものの、完成車重量はどちらも同じ8.8キロなんですよね。

 

ほかのパーツも違うので比較しづらいですが、恐らくフレーム自体も軽量化されているかと・・・


 

FARNAはディスクブレーキ車とリムブレーキ車があります。
簡単にスペックおさらい。

 

ディスクブレーキ車

FARNA 105DISC FARNA ティアグラDISC FARNA クラリスDISC
コンポ 105油圧ディスク ティアグラ油圧ディスク クラリス機械式ディスク
ホイール オリジナル手組 オリジナル手組 オリジナル手組
タイヤ GP5000 ウルトラスポーツ ウルトラスポーツ
重量 9.0kg
定価(税別) 175,000 134,000 89,000

 

リムブレーキ車

FARNA 105 FARNA ティアグラ FARNA クラリス
コンポ 105 ティアグラ クラリス
ホイール シマノRS300 シマノRS100 シマノR501
タイヤ ウルトラスポーツ ウルトラスポーツ ウルトラスポーツ
重量 8.8kg 9.2kg 9.5kg
定価(税別) 139,000 114,000 87,000

ディスクブレーキ車には、ホイールをケチった感が出ちゃっているのと、重量を公表できないティアグラとクラリス完成車・・・
ただし、クラリス&機械式ディスクブレーキで9万アンダーですので、まあまあ頑張ってます。
リムブレーキモデルはそこまでいいホイールがついているわけではないので、FARNA700に比べるとやや驚きも薄いですが、シマノ完組ホイール採用。
まだR501ってあるんですね。

 

ディスク105のほうは、タイヤに投資してきたというか、いきなりGP5000が付いてきますからね。
完成車のタイヤはクソ、というのが各社の定説ですが、クソどころか最上位タイヤですから。

 

意味がわからない驚きを与えるという点ではコーダーブルームらしさなのかもしれません。
2019モデルのFARNA700-105も、ホイールが旧アルテとかでなぞスペックでしたし。

ちなみにカーボンフレームは

コーダーブルームの2020年モデルでは、カーボンフレームは完成車がありません。

フレームセット販売のみ。

エンデュランスモデルのFARNA PROのフレームセットと、


 

レーシングモデルのSTRAUSS PROのフレームセットのみ。


あっと驚くお買い得感は

ディスクブレーキのほうがコンポ自体が高いことや、どうしても重量的に重いこと、ホイールのランクが事実上下がったことなどを考慮すると、お買い得感は2019年も出るまでに比べると破壊力が減ったのは否めません。
というより、2019年モデルまでがおかしかったのかも。

 

エントリーグレードの値段(10万円台後半)で、ハイエンドアルミフレーム&7キロ台というのが2019年までのFARNA SL(2)のウリだったと思うのですが、仕方ないとはいえ、FARNA SLと併売のほうが良かったのではないか・・・と思ってしまいます。

 

そこが少しもったいないポイントです。

 

しかし各社の傾向を見ていると、ハイエンドアルミってあまり売れてないのでしょうか?
キャノンデールはアルミバイクの雄としてCAAD13出してきましたが、ジャイアントのTCR SLRは廃盤ですし。
なんだかんだ、GUSTOみたいに安く買えるカーボンフレーム完成車があるので、20万前後は難しい価格帯なのかもしれません。




コメント

タイトルとURLをコピーしました