PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

個人的に2020年モデルでオススメのフラットバーロードと言うと、コルナゴのヴォレイになるかと。

2020モデル
スポンサーリンク

当サイトでは原則としてロードバイクを取り上げていますが、実は私、フラットバーの自転車も好きです。
で、2020年モデルのクロスバイクというと、個人的に欲しいと思えるものがありません。
フラットバーロードであれば、コルナゴのヴォレイあたりがいいよ、とオススメしていますが。

クロスバイク VS フラットバーロード

クロスバイクとフラットバーロードに明確な区分があるのかというと、特にありません。
ロードコンポが積んであればフラットバーロードと称することが多い気がしてますが、本来、この区分はフレームであるべきではないかと思ってます。

 

クロスバイクって、元々の成り立ちで言うと、オンロードとオフロード両用のクロスオーバーバイクなわけで、MTBをベースに、700c化して、スリックタイヤを履かせてオンロード寄りに、という流れです。
根本的な成り立ちがこういう形で、クロスバイクの得意分野は街乗り、中距離くらいまでのサイクリング、通勤通学などでしょうか。

 

フラットバーロードは、ロードバイクのフレームをベースに、ハンドルを扱いやすいフラットバーにしたという流れなので、根本的にフレーム設計が全く違います。
クロスバイクは直進安定性や低速安定性重視なので、ホイールベースが長め、リアセンターが長めですが、フラットバーロードはロードの走りをそのままにフラットバー化なので、クロスバイクよりもホイールベース、リアセンターが短いのが特徴です。

 

なのでフラットバーロードのほうがより速度重視ですかね。

 

コンポがクラリスなのか、アルタスなのかは正直なところ関係ありません。

 

で、クロスバイクとフラットバーロードどっちがいい?と聞かれたら、それは求める性能次第。
クロスバイクのほうが、低速での安定性は高いですが、加速性は落ちます。
フラットバーロードは低速での安定性は高くないですが、加速性は上。

 

私が求める性能は後者なので、クロスバイクだとそもそも魅力的に写る車種があまりなく、フラットバーロードのほうに目がいきがちになります。

コルナゴ ヴォレイ

フラットバーロードですが、今はほとんどのメーカーが作っていません。
なので数えるほどしかないのが現状で選択肢も少ないです。

 

クロスバイクであれば、トレックのFX SPORT6のようにカーボンフレームで20万円台というものもありますが、フラットバーロードはそもそも車種が少なく、ほぼ10万前後です。
なので走りの性能差としてはそこまで出るものでもなく、せいぜいコンポがクラリスかソラか、8速か9速かの性能差くらいになってきます。

 

そんな中、あえてコルナゴのヴォレイをオススメすることが多いのですが、


【表示価格より割引!価格はメールにて】COLNAGO(コルナゴ)VORREI CLARIS(ヴォレイクラリス)カラー:ガンメタリックフラットバーロード・スピード・クロスバイク【送料プランC】 【完全組立】【店頭受取対応商品】

 

実物を見ると、塗装は綺麗ですし、シックにまとまっている。
単にこれがオススメの理由ですw

 

先ほども書きましたが、フラットバーロードは今や作っているメーカーも少ないのが現状です。
ジャイアントのFORMAもメーカーサイトではフラットバーロードとありますが、リアセンター425mmとやや長めで、ジオメトリ的にはクロスバイクの分類かと。
ただ、このようにメーカーがフラットバーロードと書く場合もあるので、そこがまた初心者さんには分かりづらいポイントかと・・・

 

コルナゴのヴォレイですが、アルミフレームです。
コルナゴにはA2-rというアルミロードがありますが、実はこれ、日本限定車種です。
というのも、イタリア本国では既にアルミフレームを出していません。
世界の流れはグラベルロードとかE-BIKEに向かっているわけで、アルミロードという分野が売れるのは日本くらいなのかもしれません。

 

ヴォレイも実は日本限定モデルになります。

 

この価格でもワイヤーは内臓フレームですし、

ドロップ化すれば、ロードバイクそのものになるのがフラットバーロード。

 

同じくフラットバーロードというと、FUJI MADCAP。

【キャッシュレス還元5%対象】【1都3県送料2700円より(注文後修正)】2020モデルFuji(フジ)MADCAP(マッドキャップ)スピード・クロスバイク【送料プランC】

 

2019年まではルーベオーラという名車がありましたが、ルーベオーラの後継がマッドキャップです。
なんでも大人の事情で【ルーベ】の名を冠することが問題になってしまったとか・・・

 

頭にパッと浮かぶのがこの二つくらいなんですよね。
フラットバーロードとなると。

 

あと、ルイガノをバカにする人も結構いますが、フラットバーロードだと実はルイガノが豊富です。
AVIATOR(アビエーター)の9シリーズはフラットバーロードです。

あとはロードバイクのフラットバー化

ロードバイクを複数台持っている人で、使用頻度が少ないほうをあえてフラットバー化して街乗り仕様にしている人もいます。
また、中にはドロップハンドルがイヤで、あえてフラットバーを選びたいけど、フラットバーでもスペックが高い自転車が欲しいということでロードバイクをフラットバー化する人もいます。

 

フラットバー化自体は、ハンドル、ステム、フラットバー用シフター、フラットバー用ブレーキレバーなどがあれば出来ます。
ポジショニングはちょっと難しいかもしれません。
ドロップハンドル前提で買うと、フラットバー化したときにハンドルが近過ぎると思いますので。

 

[amazon_link asins=’B00MWI3SX4′ template=’new1′ store=’roadbikenav05-22′ marketplace=’JP’ link_id=’294787b1-2d91-4dd9-83bc-6336bf673553′]

 

そういえばこれも何度か書いた記憶がありますが、フラットバー最強の自転車が過去にはありました。
FCRですね。

TTフレームをフラットバーとして売るという変態スペックの一台ですが、マニアックすぎたのでしょうか。
今はありませんw

 

見たまんまの乗り味で、硬いし、平坦は速いし、登りは苦手だし・・・
一部のマニアックな愛好家だけに流行った往年の一台ですが、これくらい攻めた自転車ってある意味では面白い。
変態たちの満足度向上のために作ってます!という心意気が嬉しいところ。
もちろん変態というのは褒め言葉です。


 

ただ、今の時代には合わないそうですねw
今はどちらかというと、フラットバー系の自転車って、マルチに使いやすいものがウケている印象なので、グラベル的にも使えそうなもののほうがウケるのかもしれません。
FCRでオフロードは走れませんし、オフロードにFCRがいたら目が点になるでしょうし・・・

 

ビアンキも、ヴィアニローネとかインプルソのフラットバーが過去にありましたが、確か1年で消えてます。
速攻完売したとか聞くのですが、時代的にはニーズが薄いのでしょうか?

 

で、話は戻りますが、フラットバーロードとしてある既存の車種だと、だいたいは10万前後のプライスで性能差が出るようなものでもありません。
せいぜいコンポがクラリス8速かソラ9速か程度の違い。

 

なのでフレームもアルミフレームばかりです。
キャニオンにはROADLITEというフラットバーロードがありますが、アルミフレームもカーボンフレームもあります。
そういう存在は今はマレですね。
あとキャニオンは全くの初心者さんにはちょっとオススメしづらいです。

 

国内で普通に買いやすいフラットバーロードとなると、個人的にはコルナゴ推しです。
このあたりの価格帯は見た目で決めていいところです。





コメント

タイトルとURLをコピーしました