PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

骨伝導イヤホンも、ロードバイクでは違反になる場合があるって知ってますか?

blog
スポンサーリンク

私自身、ロードバイクに乗る上で、【音】って凄く大切にしています。
後方からのエンジン音により、車両の接近が分かります。
異音があれば、メカトラブルの可能性が出てきます。

 

よく、

いろんな人
いろんな人
骨伝導なら周囲の音もちゃんと聞こえるから大丈夫だよ

 

という人がいますが、集中力が途切れる上に、周囲の音が音楽などにかき消される効果はゼロではないので、全否定してます。

 

そういえば前に書いた、アルミリムが割れた話。
https://roadbike-navi.xyz/archives/13105/

これ、ちょっと前から、特に登りのときにパキパキ変な音がするなと思ってまして、気をつけていたところでした。
そのときはスポークの擦れだと思ってました。

もしかしたらここの表面ではなく中のほうでクラックが進んでいたのかもしれません。
気づいてよかった。
異音といっても、音が鳴っているような気もするし、気のせいかもしれないしみたいな極小の音だったので、音楽聴いていたら間違いなく気が付かなかったかと。

 

で、骨伝導イヤホンは周囲の音が聞こえるから合法なんだよ、という人がいます。
これは、必ずしも正しい理解とも言えません。

多くの都道府県では

自転車に乗る上でのイヤホンやヘッドホンの使用については、各都道府県の【道路交通法施行規則】とか【道路交通法施行細則】などで定められています。
都道府県ごとに若干の違いはありますが、だいたいはこうなっています。

大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。

 

神奈川県道路交通法施行細則第11条5項

高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。

 

東京都道路交通法施行規則第8条5項

若干の文面の違いはあっても、どこの都道府県でもこのような文面です。
これだけを見ると、ヘッドホンやイヤホンを使うことを禁じているわけではないことがわかります。

 

多くの都道府県での道路交通法施行規則・細則。

イヤホンやヘッドホンの使用
安全な運転に必要な音が聞こえない ×
声が聞こえない ×

つまり、安全な運転に必要な音や、声が聞こえない状態がダメとしているわけで、イヤホンやヘッドホン自体の使用は禁じていないと見ることが正しい解釈です。

 

じゃあ、周囲の音が聞こえる骨伝導イヤホンはOKじゃん!というのは、必ずしもそうではありません。

京都府ではNG

これは恐らく京都府だけだと思うのですが、京都府は条例により、自転車に乗る人がイヤホンやヘッドホンを使うこと自体を禁止しています。

京都府自転車の安全な利用の促進に関する条例

 

(自転車利用者の責務)
第3条 自転車を利用する者は、道路交通法その他の法令の規定を遵守するとともに、次に掲げる事項を励行すること等により自転車の安全な利用に努めなければならない。
(2) 携帯電話、イヤホン又はヘッドホンを使用しながら運転をしないこと。

音がどうのこうのではなくて、自転車に乗りながらのイヤホンやヘッドホン自体を禁止しています。
これはだいぶ踏み込んだ条例でして、むしろこの流れが全国的に波及すべきと思うのですが。

 

この条例とは別に、京都府道路交通法施行規則というものがあります。

(運転者の遵守事項)
第12条 法第71条第6号の規定により車両又は路面電車(以下「車両等」という。)の運転者が遵守しなければならない事項は、次に掲げるとおりとする。

 

(13) 大きな音量でカーラジオ等を聞き、又はイヤホン、ヘッドホン等を使用しているため、安全な運転に必要な交通に関する音又は声を聞くことができないような状態で車両等を運転しないこと。ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令等を受信する場合は、この限りでない。

ほかの都道府県とほぼ変わらない文面で、禁じているのは安全運転に必要な音が聞こえないことと、声が聞こえない状態を禁じていると言えますが、この文面ではイヤホンやヘッドホンの使用自体を禁じているとは言えません。

 

【法第71条第6号】とありますが、これは道路交通法を指してます。

六 前各号に掲げるもののほか、道路又は交通の状況により、公安委員会が道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要と認めて定めた事項
(罰則 第六号については第百二十条第一項第九号)

第120条は、5万円以下の罰金とする規定です。

 

これをどう理解するのかというと、こうなります。

 

<京都府内での自転車利用について>

イヤホンやヘッドホンの使用 条例違反だが罰則はない
+安全な運転に必要な音が聞こえない状態 5万円以下の罰金
+声が聞こえない状態 5万円以下の罰金

京都府では、イヤホンやヘッドホンの使用自体が禁止。
ただし、安全運転に必要な音が聞こえている、声が聞こえている状態なら罰則はない。
安全運転に必要な音が聞こえない、声が聞こえない状態なら罰則アリ。

 

ということで、京都府ではロードバイクに乗るときに、イヤホンやヘッドホン自体が禁止です。
京都府にも確認を取りましたが、骨伝導も違反です。

 

注:スピーカーを搭載して乗るのはどうなのかについては、現在京都府に確認を取ってもらっているところです。
分かり次第追記します。

周囲の音が聞こえているならいいのか?

よく言われるのは、

 

いろんな人
いろんな人
イヤホン使っていても、周囲の音が聞こえているから合法だよ。

 

こういう人がいます。
こも実は正しい解釈ではなくて、【安全運転に必要な音】と【声】が聞こえていることを求めているので、【周囲の音が聞こえる】というのと必ずしもイコールでもありません。
周囲の音が聞こえていても、安全運転に必要な音が聞こえているとも限らないわけですので、周囲の音が聞こえる=合法、というのも実は正しい理解ではありません。

 

具体的な取締りとしては、警察官が背後などから声を掛けて、振り向かないようならアウトというのが多いのかなと。
背後でなくてもいいんでしょうけど。

安全性はどっちが高いの?

私自身、ロードバイクに乗る上で、音楽を聴くことを全否定してます。
安全性は落ちます。

ロードバイク走行中の音楽は、集中力を上げるのか、下げるのか?安全性に影響するのか?
ロードバイクに乗るときに、音楽を聴きながら乗っているという方は、ほとんどいないでしょう。 過去に当サイトのアンケートでも行っていますが、 音楽聴きながらロードバイクに乗るという方は、少数派です。 当サイト調べでは、【聴いていない】が86%と...

これを書くと、音楽聴きたい派の人は、

 

いろんな人
いろんな人
じゃあ車でも音楽かけたり、ラジオ聞いたりしないんですよね?
当然ですよね?

 

こう言われるのですが、不安定な二輪車と、安定した四輪車。
免許が必要とされる乗り物と、免許不要な乗り物。

 

求められる能力って違うと思うんですね。

 

で、

 

いろんな人
いろんな人
オレサマは音楽聴きながらでも安全性が落ちることはないから大丈夫。

 

たぶんこういう人もいるんでしょう。
こういう人って、【事故ったことないから】と結果論で話す人が多いように感じます。
ただし、万が一事故を起こした場合、音楽聴いていたことは不利に働くケースは多いそうで、その分過失が付くケースもあるようです。
それが現実。

 

で、全ての都道府県の条例を見たわけではないのですが、京都府については、骨伝導だろうと装着してロードバイクに乗ることは違反です。
この流れ、全国的に波及したほうがいいのでは?と思うのですが、どうなんでしょうか?
でもこれ、違反だけど罰則はない!とか面倒なこと言い出す奴もいるんだろうな・・・

 

前にやったアンケート結果はこちら。

 

ロードバイクに乗るときに、音楽聴いていますか?
  • 聴いてない 86%, 546 votes
    546 votes 86%
    546 votes - 86% of all votes
  • 時々聴いている 9%, 56 votes
    56 votes 9%
    56 votes - 9% of all votes
  • 聴いている 5%, 32 votes
    32 votes 5%
    32 votes - 5% of all votes
Total Votes: 634
2018年11月15日 - 2018年12月1日
Voting is closed

 

約86%の人は、音楽聴かずにロードバイクに乗ります。

 

音楽聴きたいなら、家に帰ってから好きなだけ聞けばいいと思うんですが、ロードバイクに乗りながら聴きたいもんなんでしょうか?
走ることが楽しみなわけで、退屈ということもないですし。




コメント

  1. はこ より:

    ロードバイクで音楽を聞かないほうが良いという主張には賛成ですが、

    不安定な二輪車と、安定した四輪車。
    免許が必要とされる乗り物と、免許不要な乗り物。
    求められる能力って違うと思うんですね。

    これはあんまり良くない書き方かなと。
    事故の被害が(比較して)小さい自転車と、大きい車。
    など逆の意味にもいくらでも書きようがあります。
    また車でも音楽を聞くことによって、異音に気づかないことや注意力が散漫になる可能性は十分考えられます。

    どこまで安全を突き詰めるかは、文化と法律と個人の考えに良って変えれば良いと思いますが、自転車、バイク、車に関わらず音楽を聞くよりは聞かないほうが安全なのは明らかでしょう。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      >自転車、バイク、車に関わらず音楽を聞くよりは聞かないほうが安全なのは明らかでしょう。

      記事でも取り上げていますが、車に関していうと、音楽を聴きながら運転することで障害物回避能力が上がったという研究もあります。
      具体的にはブレーキングの反応速度です。

      あまり良くない書き方、という意味がちょっとわからなかったので聞きたいのですが、車も自転車も、各都道府県の道交法施行細則などで、【安全運転に必要な音、声が聞こえる状態ならOK】としつつも、京都府は自転車のみ音楽を禁じていると言えます。
      法的には車はOKで自転車はダメと言えるわけですが(京都府限定ですが)、なぜ車はOKで自転車はダメだと思いますか?

    • roadbikenavi より:

      はこ様。
      すみません、新たに頂きましたメールに対して返信させていただきましたが、アンデリバリー、メールアドレスが間違っているとのことで返ってきます。
      どういうことでしょうか?

  2. roadbikenavi より:

    画像認証がうまくいかないので、こちらからお送りします。お手数ですが、記事に転記ください。

    以下、本文

    全文引用するのは大変なので、ご意見を意訳させていただきます。
    意訳に誤解、問題あればご指摘ください。

    ロードバイクで音楽を聞くのは良くない⇒【音】ってすごく大切
    という文章の中で、
    自動車では音楽を聞いて良い。なぜなら、
    ①四輪で安定している
    ②免許が必要である
    よって、求められる能力が違う
    と書くと、自動車ではロードバイクに比べて音の大切さが低いと読み取れます。

    ①については、確かに車体の安定性の観点では自動車のほうが音の大切さが低いでしょうが、
    例に出した事故の被害の大きさと責任など、自動車のほうが音の大切さが高い項目もいくつもあります。
    それらの項目を全部足し引きして、自動車と自転車とで音の大切さを比べたときに自動車のほうが低いとは思えません。

    ②については正直なところ文の意味がよくわかりません。
    免許が必要であるということは、一定以上の技術・知識が求められる危険な乗り物だということですよね。
    免許(技術・知識)が求められる自動車で、音については自転車よりも大切さが低い
    というのは論としておかしいと思います。

    ブレーキングの向上についての論文があるなら、明らかと書いたのは書き過ぎかもしれません。
    ですが、車体の異常や周囲の状況を聞き取りにくくなることは安全性に大きく影響するので、
    自動車でも音楽を聞かないほうが安全と思います。

    京都府の役人ではないので詳しいことはわかりませんが、
    学生が多いため自転車の交通量が多いこと、京都市内では道の見通しが悪く事故の危険性が高いこと
    などが理由として考えられるでしょうか。
    とはいえ、罰則なしの条例が1県あるだけでは、自転車と自動車で求められる能力が異なるとは言えないでしょう。
    先日香川県のゲーム1時間条例が話題になりましたが、条例って結構いい加減に制定されることがあります。
    案外、イヤホンを着けて自転車を運転していた人に追突された事がある議員が居たとかかもしれません。

    先にも書きましたが、安全のために音は大切だというご意見には同意します。
    「ロードバイクに比べて、自動車では音は大切ではない」
    と読み取れる文章があまり良くないということです。

    以上、本文

    • roadbikenavi より:

      まず、上のコメント、メールで送られてきて転記して欲しいとのことですので、転記しました。

      で、

      >自動車ではロードバイクに比べて音の大切さが低いと読み取れます。

      これについてはちょっと私が想定している趣旨とは違います。
      車の場合、免許を取得しないと乗れないわけですが、免許取得により、一定の交通法規を習得し、一定のスキルがあると認められているわけです。
      免許の有無について言及したのは、何ら法的な証明や能力がなくても乗れる自転車と、法的な基準をクリアした車、乗る人の能力やモラルに違うがあるでしょ?という意味です。

      自転車は誰でも乗れるので、ホンキでフラフラしているママチャリとかもいますし、どうみても壊れているだろというギコギコ鳴ってる自転車もよく見かけます。
      車の場合免許制度が確立しているし、車検制度もあるので、法的に一定の基準を満たしている人間のみが乗れると言えます。

      で、自転車の現状を見ると、一般的に見て【車の免許を持っているだろうな】と思うようなサラリーマンでも、車道を逆走する人もいれば、歩道を爆走する人もいれば、歩行者にベルを連打してドカそうとする人もいる。
      信号無視する人もいる。

      そういう人たちが、仮に運転免許を持っていたとして、車でも同じように信号無視するとか、法定速度を超えまくるとか、そういうことをするのかというと、大多数の人はしないわけです。
      なぜなら、自転車と違って点数制度が確立しており、減点の結果不利益を被ることを知っているからです。
      (もちろん、免許を持っていても法定速度超えるとか、信号無視するドライバーはいますが、ここでゼロヒャクの問題を話したいわけではないので割愛)

      自転車の場合、ちょっとした違反程度では誰も取り締まりなんてしないし、警察も車への監視は熱心でも、自転車への監視はほとんどしていない。
      自転車の違反で取締りにあうこともほとんどない。

      これらの事実から、車と自転車では運転している人間の法令順守意識とモラルが違うという意味で、【免許制度】について言及したわけです。
      これもゼロヒャクの話ではなくて、自転車という全般を見渡した場合の話です。ロード乗りはむしろ法令順守意識が高い人が多いような印象はありますが。
      なので、

      >自動車ではロードバイクに比べて音の大切さが低いと読み取れます。

      このような意味ではありません。
      また、音の大切さが車と自転車で違うのか、同じなのかと聞かれても、ここについても私には根拠がないのでわかりません。

      で、上で書いたことから、車と自転車で比較した場合に、車のほうは取り締まりリスクが自転車よりもはるかに高いので、どうしても自転車ほど無茶な運転にはなりづらいという構造があります。
      歩道を爆走してみたり、歩行者のすぐ横を減速もせずにすり抜けるママチャリなんていくらでも見かけますが、車の場合は運転モラルが必然的に自転車よりも高くなる。
      元々モラルが低い自転車が、さらに音楽を聴くという行為と、自転車よりも高いモラルと責任感で運転している車が、さらに音楽を聴く行為は意味が違うのではないでしょうか?

      ただし、

      >例に出した事故の被害の大きさと責任など、自動車のほうが音の大切さが高い項目もいくつもあります。

      これについても意味は分かります。

      >罰則なしの条例が1県あるだけでは、自転車と自動車で求められる能力が異なるとは言えないでしょう。

      これも歴史的経緯と法の制定の経緯から説明しないといけないのですが、新しく記事を上げるのでそこに少し書きました。

      こちらについてもそうなんですが、
      >確かに車体の安定性の観点では自動車のほうが音の大切さが低いでしょうが、

      こちらも書き方が悪かったのかもしれませんが、こちらが言いたいことの意味をどうも違う方向で解釈されているように感じます。
      音自体はどちらも大切で、そこに車と自転車で優劣があるのかについては、科学的なデータも持ってないのでわかりません。
      その上で、一般論として、車と自転車、乗る人間のモラルや法令順守意識には大きな乖離があることが多い、という意味での話です。
      元々それなりのモラルと法令順守意識を持って車を運転する行為に、さらに音楽が加わること。
      元々法令順守意識も低い自転車に、さらに音楽を聴く行動が加わること。
      そういう意味での【免許】です。
      当たり前ですが、ロード乗りの多くは順法意識が高いと思ってますし、私も交通法規は当然守りますが、記事の性質上、ママチャリヲ含め自転車乗り全般が見る可能性もあります。
      そういうところの意味も含めて書いてます。

      あと、最後に。
      コメント欄もメールも、存在しないドメイン・アドレスを打ち込まれているようです。
      こちらのセキュリティ上の問題で、同じIPから同じようなことを繰り返すと、自動的にメールやコメントを弾くようになってしまう可能性があるので(勝手にスパム扱いされて届かなくなります)、お気をつけください。
      これに関しては私が制御できるものではないので(プラグインが勝手にやります)、ご了承ください。
      参考までにtestとかaaaとかだと、一発NGになることもあるので。
      (メールについては、迷惑メールフォルダにありました)

タイトルとURLをコピーしました