WIGGLEで割引率が高いホイールのうち、買う価値が高いホイールをまとめてみました。
ついでに、サイクリングエクスプレスとの比較も書いてみます。
Contents
ボーラウルトラ35 クリンチャー
定価 392,283円⇒204,951円(47%オフ)
性能 ★★★★★
値引き率 ★★★★★
総合 ★★★★★
Campagnolo – Bora Ultra (ボーラウルトラ) 35 クリンチャーロードホイールセット
重量 | F585g、R785g 1370g(ペア) |
リムハイト | 35mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | ×(25C以上) |
スポーク数 | 18/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
ボーラウルトラ35クリンチャーについては、ここのところ同じ割引率を誇っています。
性能はもちろん文句なし。
35mmハイトで横風の影響を最小限に抑えながらも、高速域では確実なエアロ性能で空力も良し。
それでいて軽量なので、オールラウンドに使えるホイールと言っていいでしょう。
ディープリム初心者にも自信を持ってお勧めできるホイールです。
これを一本持っていれば、鬼に金棒と言ったところでしょうか。
3月5日現在ですが、サイクリングエクスプレスよりもWIGGLEのほうが安いようです。
サイクリングエクスプレスでボーラウルトラ35クリンチャーを見る
シマノ RS81-C35
定価 114,584円⇒60,479円(47%オフ)
性能 ★★★☆☆
値引き率 ★★★★★
総合 ★★★★☆
Shimano – RS81 C35 カーボンクリンチャーホイールセット
重量 | 1631g(ペア) |
リムハイト | 35mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
RS81-C35についても、割引率に変化はなく同じ値段のまま推移しています。
RS81シリーズは、リムとスポークはデュラエースC35と同じものを使い、ハブだけアルテグラグレードにしてコストダウンしたお買い得ホイールです。
上で挙げたボーラウルトラはフルカーボンリムですが、C35についてはアルミリムにカーボンラミネートを施したリムなので、ブレーキ面がアルミです。
カーボンリムだとブレーキングで気を使いますが、C35はそういった心配がなく使い勝手がいいところがポイントと言えるでしょう。
30キロ台後半からは速度が伸びるような感覚があり、エアロ効果は確実に感じ取れます。
サイクリングエクスプレスでは、3月5日現在、RS81-C35の取り扱いがないようです。
フルクラム レーシング3
定価 71,122円⇒42,654円(40%オフ)
性能 ★★★★☆
値引き率 ★★★★☆
総合 ★★★★☆
Fulcrum – Racing (レーシング) 3 クリンチャーホイールセット
重量 | F670g,R885g 1555g(ペア) |
リムハイト | F25mm、R30mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
ここにきて一気に割引率が上昇した、フルクラムの人気ホイールレーシング3。
カンパニョーロの人気ホイールであるゾンダと同じグレードのホイールですが、ゾンダとの大きな違いはワイドリム化していないため23cタイヤが使用可能であることと、スポークの組み方が2:1なのでゾンダよりも加速性がやや上ということです。
使い勝手がいいアルミリムなので、練習用にも決戦用にも一本持っておきたいところ。
サイクリングエクスプレスでは3月5日現在、レーシング3の取り扱いがないようでした。
カンパニョーロ シロッコ35
定価 48,520円⇒27,416円(43%オフ)
性能 ★★☆☆☆
値引き率 ★★★☆☆
総合 ★★★☆☆
Campagnolo – Scirocco (シロッコ) 35 クリンチャーホイールセット
重量 | F788g、R1004g 1792g(ペア) |
リムハイト | 35mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
カンパニョーロのエントリーグレードホイール、シロッコについては先週と比べて値動きはなく安定して高い割引率を誇っています。
上で挙げたボーラウルトラ35、RS81-C35と同じくリムハイトは35mmですが、同じ35mmハイトでもシロッコについては振るアルミのリムです。
ボーラウルトラがフルカーボンリム、RS81-C35がアルミリムにカーボンラミネートなので、アルミリムのシロッコはどうしても重たくなってしまうのが難点です。
難点と言っても、ボーラウルトラやRS81よりもはるかに安いので、お値段から見たらコスパがいいホイールとも言えますね。
シロッコについても、サイクリングエクスプレスでは3月5日現在、取り扱いがないようです。
シマノ RS81-C24
定価 94,828円⇒53,421円(43%オフ)
性能 ★★★☆☆
値引き率 ★★★★☆
総合 ★★★☆☆
Shimano – RS81 C24 カーボンクリンチャーホイールセット
重量 | 1502g |
リムハイト | 24mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 16/20 |
対応スピード | シマノ8-11s |
RS81-C24についても、先週と比べて値動きはなく、安定して高い割引率です。
RS81はデュラエースc24(9000系)と全く同じリムとスポークを使っているので、リムが超軽量です。
リム重量は385g程度なので、ヒルクライム向きと言っていいでしょう。
剛性が低めのホイールなので、パワーライダーや重量級ライダーにはオススメしません。
フルクラム レーシングクアトロ
定価 47,414円⇒27,541円(41%オフ)
性能 ★★☆☆☆
値引き率 ★★★☆☆
総合 ★★★☆☆
Fulcrum – Racing Quattro (レーシングクアトロ) LG アロイクリンチャーホイールセット (2016)
重量 | 1725g(ペア) |
リムハイト | 35mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | ×(25c以上) |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
レーシングクアトロについても、値動きはないようです。
このホイールですが、基本的にはカンパニョーロのシロッコと同じものと考えていいです。
そもそもですが、フルクラムとカンパニョーロは同じ会社なので。
この価格でセミディープリムが味わえるのは、シロッコとレーシングクアトロの特権と言っていいかもしれませんね。
レーシングクアトロについても、サイクリングエクスプレスでは見つけることができませんでした。
カンパニョーロ ボーラウルトラ50 クリンチャー
定価 392,283円⇒274,472円(30%オフ)
性能 ★★★★★
値引き率 ★★★☆☆
総合 ★★★★★
Campagnolo – Bora Ultra (ボーラウルトラ) 50 クリンチャーロードホイールセット
重量 | F630g、R835g 1435g(ペア) |
リムハイト | 50mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | ×(25C以上) |
スポーク数 | 18/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
ボーラウルトラ50クリンチャーについては、値引き率が低下しました。
とはいえ、十分安値なんですが、もはや感覚がマヒしてきてますね。
性能についてはもちろん文句なしです。
50mmハイトなので登りはそれほど得意とは言えませんが、リム自体はフルカーボンで軽量なので、その辺のアルミホイールよりも登りは楽です。
主な用途は【平坦でかっ飛ばす人向け】なのは間違いないでしょう。
こちらもサイクリングエクスプレスでは、3月5日現在、ウイグルのほうが安いようです。
カンパニョーロ ゾンダC17
定価 69,541円⇒42,565円(38%オフ)
性能 ★★★☆☆
値引き率 ★★★☆☆
総合 ★★★☆☆
Campagnolo – Zonda (ゾンダ) C17 ホイールセット
重量 | 1596g(ペア) |
リムハイト | F25mm、R30mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | ×(25C以上) |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
ここにきて人気のゾンダが、値引き率が上昇中です。
【ホイール買うなら、最低でもゾンダ】という格言(?)もあるくらい有名なホイール。
ワイドリム化したのが惜しいところではありますが、それでもいまだに大人気のホイールです。
やっぱり、カンパニョーロのスポークパターン、G3組はカッコいいですよね・・・
多くの人が憧れるホイールです。
カンパニョーロ ニュートロンウルトラ
定価 109,054円⇒64,724円(40%オフ)
性能 ★★★☆☆
値引き率 ★★★★☆
総合 ★★★★☆
重量 | F 630 g,R 879g 1509g(ペア) |
リムハイト | 18mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 22/24 |
対応スピード | シマノ8-11s |
ヒルクライム向きのローハイトリム18mmのニュートロンウルトラもなかなかの値引き具合です。
スポーク数が多いため剛性感もしっかりあり、ヒルクライムでダンシングする人にとっては、しっかりと乗り手のパワーを受け止めてくれるホイールです。
半面、スポーク数の多さが空力に影響するため、高速域は苦手なホイールでしょう。
こちらはサイクリングエクスプレスでの取り扱いは確認できませんでした。
WH-R9100-C24
定価 158,050円⇒99,299円(37%オフ)
性能 ★★★★☆
値引き率 ★★★☆☆
総合 ★★★★☆
重量 | 1389g(ペア) |
リムハイト | F21mm、R24mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 16/20 |
対応スピード | シマノ8-11s |
Shimano – Dura-Ace (デュラエース) 9100 C24 クリンチャーホイールセット
R9100-C24についても、先週と比べ値動きはなく、高い値引き率のまま推移しているようです。
9000系よりも重量が増したことでも有名ですが、9000系の弱点だった剛性が低いことが改善されているとの話もあるので、ヒルクライム向けホイールとしては最有力候補の一つになりうるホイールでしょう。
フルクラム レーシングゼロ
定価 126,440円⇒78,998円(37%オフ)
性能 ★★★★☆
値引き率 ★★★★☆
総合 ★★★★☆
重量 | 1518g(ペア) |
ハブ | USB |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | ワイドリム |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
スポーク | アルミ |
Fulcrum – Racing Zero (レーシングゼロ) LG クリンチャーホイールセット
久々にレーシングゼロがラインアップに加わりました。
しかも37%オフと大型割引中。
レーシングゼロはアルミクリンチャーホイールでは最強と言われますが、最強な理由はスポーク素材がアルミだからです。
アルミスポークはスチールスポークと違い、たわみが少ないのでダイレクトな加速性を味わえるホイールです。
半面、振動吸収性が乏しいとも言われますが、ロングライドでもブルベでもレーシングゼロを使う人はいます。
加速感はアルミホイールの中ではピカイチなので、是非とも体感してほしい逸品。
今回の目玉はレーシングゼロでしょうか。