完全放置していたアンケートですが、ちょっと別件のニュースも入ってきたところなので、結果発表にします。
ロードバイクと盗難は切っても切れない縁がありますが、鍵自体は切れない鍵のほうが嬉しいですね。

Contents
どんな鍵を使ってますか?
- ワイヤーロック 44%, 483 votes483 votes44%483 votes - 44% of all votes
- チェーンロック 20%, 223 votes223 votes20%223 votes - 20% of all votes
- U字ロック 12%, 134 votes134 votes12%134 votes - 12% of all votes
- 特殊素材系ロック(切れにくい加工) 10%, 107 votes107 votes10%107 votes - 10% of all votes
- 多関節ロック 8%, 83 votes83 votes8%83 votes - 8% of all votes
- 鍵?そんなもん使いません。 3%, 32 votes32 votes3%32 votes - 3% of all votes
- GPS系アラーム(オルターロック等) 3%, 29 votes29 votes3%29 votes - 3% of all votes
圧倒的多数なのは、やはりワイヤーロックでした。
得票数44%。
安いしどこのサイクルショップでも売っているのがメリットかと。
ただし、ワイヤーロックって、ワイヤーカッターさえあれば一瞬で切断可能です。
で、特殊素材系のオットーロックみたいなのも人気が高いのかなと思っていたのですが、
思っていたよりもU字ロック使用者が多い印象です。
オルターロックのような、GPS系アラームはまだ普及率としては高くないものの、今後需要は増すかもしれません。
鍵って、ワイヤーロックなら、ホント一瞬で切断可能です。
大切なのは、
切れない鍵なんて無い
これが大切。
5秒で切断可能な鍵と、切断に2分掛かる鍵。
どっちが犯人からしたら嫌なのか?というところです。
後ろめたいことをしているわけなので、とにかく一瞬で終わらせたいもんですから、数秒頑張ってみて無理そうなら、犯人も諦める可能性が出てくる。
ロードバイク、盗まれたことありますか?
- ない 93%, 656 votes656 votes93%656 votes - 93% of all votes
- ある 6%, 41 vote41 vote6%41 vote - 6% of all votes
- 盗んだことがある(←しね) 2%, 12 votes12 votes2%12 votes - 2% of all votes
まあ、圧倒的多数で盗まれたことが無い人がほとんど。
しかし、盗まれた経験がある人も、結構多いんですよね・・・
盗まれたことがある人、その後見つかりましたか?
- 盗まれたことはない 86%, 329 votes329 votes86%329 votes - 86% of all votes
- その後行方不明・・・ 8%, 29 votes29 votes8%29 votes - 8% of all votes
- 戻ってきたが、バラバラにされたり壊されたりした 2%, 8 votes8 votes2%8 votes - 2% of all votes
- 無事戻ってきた 2%, 7 votes7 votes2%7 votes - 2% of all votes
- 自分で発見した(偶然)* 1%, 5 votes5 votes1%5 votes - 1% of all votes
- 盗まれる直前に発見して現行犯逮捕* 1%, 5 votes5 votes1%5 votes - 1% of all votes
残念ながら、その後行方不明という方も多いです。
自力で発見した人もいますし、バラバラになって戻ってきたという人も。
盗まれたときには、ヤフオクとかメルカリとかをチェックするのが常套手段。
中古屋の買取だと、どうしても身分証を提示する必要があるので、犯人も嫌がるんですよね。
自分オリジナルの傷とかがあれば、盗まれる前から画像に残しておくとその後の証拠になったりもします。
まあ、盗まれないように気をつけるしかないわけですが。
どれくらいの時間なら、鍵を掛けた状態で目を離して駐輪しても不安ではないですか?
- 5分未満まで 33%, 208 votes208 votes33%208 votes - 33% of all votes
- 15分未満まで 22%, 142 votes142 votes22%142 votes - 22% of all votes
- 30分未満まで 16%, 103 votes103 votes16%103 votes - 16% of all votes
- 1時間まで 9%, 60 votes60 votes9%60 votes - 9% of all votes
- 何があっても目を離さないよう、同伴者の誰かが監視するシステムを採用 6%, 37 votes37 votes6%37 votes - 6% of all votes
- 2,3時間まで 5%, 33 votes33 votes5%33 votes - 5% of all votes
- 半日くらいなら 4%, 27 votes27 votes4%27 votes - 4% of all votes
- 一晩放置でもOK 2%, 12 votes12 votes2%12 votes - 2% of all votes
- 数日放置でもOK 2%, 10 votes10 votes2%10 votes - 2% of all votes
この結果がなかなか興味深いのですが、鍵を掛けていても、目を離すのは嫌と考える人がかなり多いですね。
許容時間5分とか、15分が限度の人が多数。
両方あわせて55%になります。
あえて入れた選択肢ですが、

ボッチ走の人を除けば、こうやって鍵だけでなく人も使って防げるメリットがあります。
アンケート結果を見る限り、鍵自体をそこまで信用してない人が多いんじゃないかと思うのですが、その感覚が一番大切なんじゃないですかね。
どんな鍵でも、切断しようと思えば切断は可能です。
これが大原則。
ご意見を頂きました

御存じのことと思いますが、U字ロックであれ、多関節であれ、どんなに丈夫だと謳われている鍵であっても、プロの手に掛かれば物の数分、下手すれば1分と持ちません。
逆に極簡単なワイヤーロックであっても、素手で引きちぎることは難しいでしょう。
該当記事に掲載された動画などを見ると、プロショップの駐輪場であったりなど、「高価なロードバイクがほぼ確実に置いてある」=盗む準備を整えてから現場に行ける、という状況は、どんな鍵でも危険です。
逆に、コンビニの脇に停めてコンビニを利用している状況の場合に盗まれるというのは、「自分がコンビニを利用している5分間の間に、偶然ロードバイクを盗もうと言う不届きモノと出くわし、その不届きモノが偶然手にニッパーを持っていた場合」という、奇跡レベルの瞬間でなければ成立しないわけです。
理屈として「近くの100均屋でニッパーを買って来る」とか考えられますが、プロショップに狙いをつけてやってくるプロ的な相手と違い、偶然出くわした泥棒は単なる出来心ですから、100均屋へ行ってる間に頭が冷えたり、買って来るまでの間に持ち主が戻って来るリスクにビビったりと、現実的に起こりにくいでしょう。
つまり、どういう鍵を使うか?よりも、どこに停めるか?
ロードバイクが駐車してそうだと予想出来そうな場所、プロショップの駐輪場や観光地などに停めないようにすることが大切だと思います。
私の場合、鍵はワイヤーロックのみ。
代わりに、auの「安心GPS」というGPS追跡装置を自転車に見えないように取り付けています。
これは防犯ではなく、盗られないようにするのではなく、万が一盗られた後のことを考えてということです。
もっとも、auの安心GPSは今は新規登録が出来ませんし、なかなか代替サービスも良いのがなさそうなのが現状でして、あまり他人にお勧め出来る話でもありませんが。
長々と書きましたが、参考になれば幸いです。
大変共感できる内容でしたので、引用させていただきます。
どの鍵を使うかもそうなんですが、結局は使い方なんですよね。
私もワイヤーロックしか使っていませんが、それで十分な使い方をしているので、何ら問題ないと考えています。
私の場合は、コンビニか飲食店に入るときにワイヤーロック二本を掛けるだけですが、飲食店に入るときも、基本的に店内からロードバイクが見えるような位置取りが出来る店以外は入りません。
旨い物を食べたいなら、別にロードバイクで行く必要もないというか。
なので実態として、チェーン店とかがほとんどです。
要はずっと見張っている状態なんで、ワイヤーロックでも何ら問題ないわけで。
大型ショッピングモールとかの地下駐輪場に、高級なロードバイクが停まっているのを見かけたりもします。
ああいう場所は、防犯カメラとかあるにはあるけど、盗まれた場合に多少役に立つかな・・・くらいの効果しかないので、何の鍵を掛けていてもあんまり意味がない気がします。
管理人がいる駐輪場でも、窃盗については無関心な管理人が多いですし。
プロショップって、盗難率が高いとか言われますよね。
高級なロードバイクがたくさん停まっていて、客は店員とオシャベリしているので、意外と気づかれないようで。
温泉とかスーパー銭湯にロードバイクで行く人の気持ちも全くわかりません。
目を離している時間が長過ぎることと、もし風呂場からロードバイクが見えても、裸でオラー!!とか追いかけます??
あり得ない。
温泉に入りたいなら、普通に温泉だけ行けばいいやと思うので。
盗難事件
先日読者様に教えてもらったニュースです。
三重県の鈴鹿サーキットで開かれた自転車レースの最中に高級自転車2台を盗んだ疑いで、40歳の男を逮捕です。
逮捕されたのは大阪府松原市の会社員・Y容疑者(40)で、去年11月、鈴鹿サーキットで開かれた自転車の8時間耐久レース中に、参加者の男性らの高級自転車2台あわせて時価およそ150万円相当を盗んだ疑いが持たれています。
調べに対しY容疑者は、「売却してお金を得るために盗みました」「サーキットには盗み目的で行きました」と容疑を認めています。
調べによりますと、Y容疑者は盗んだ自転車を分解しパーツごとにフリマアプリで販売していましたが、中には他の自転車の部品も売られていたということで、警察は余罪についても調べています。
東海テレビ|TOKAI TELEVISION
※管理人判断で、容疑者名を伏せます。
この事件なんですが、40歳にもなって何やってんだ!というところもあるのですが。
残念ながら、容疑者はチームに所属しているロード乗りです。
同じロード乗りということですのである種の身内なので、なおさらややこしいといいますか・・・
上でメールを紹介してますが、

これが現実になっているわけで。
前から不思議に思う光景なんですが、コンビニで休憩しているとき。
ローディーがやってきて、鍵も掛けずにコンビニに入っていくのを見かけます。
他のローディーがいるから守ってくれるとでも思うのかなと・・・
同じ趣味の人間だから安心、ではないです。
むしろ狙っている人がいるかもしれないという現実。
こちらのチームについては詳しくは知りませんが、ショップの名前を冠しているようですね。
かなりの人に迷惑をかけているわけなので、許されるものではありません。
アンケートのほう、ご協力ありがとうございました。
次回アンケートもひっそりと用意してます。
- リムブレーキ 70%, 681 vote681 vote70%681 vote - 70% of all votes
- ディスクブレーキ 29%, 286 votes286 votes29%286 votes - 29% of all votes
- ノーブレーキ(←即時通報します) 1%, 12 votes12 votes1%12 votes - 1% of all votes
- 間違いなくディスクブレーキにする 43%, 391 vote391 vote43%391 vote - 43% of all votes
- 今のところディスクブレーキに気持ちが傾いているが、まだ迷いがある 22%, 201 vote201 vote22%201 vote - 22% of all votes
- 今のところリムブレーキに気持ちが傾いているが、まだ迷いがある 12%, 107 votes107 votes12%107 votes - 12% of all votes
- 全く決めていない 12%, 106 votes106 votes12%106 votes - 12% of all votes
- 間違いなくリムブレーキにする 11%, 103 votes103 votes11%103 votes - 11% of all votes
- 手持ちのホイールやパーツがリムブレーキ用しかないので、全部手放すのももったいない気がするから 26%, 252 votes252 votes26%252 votes - 26% of all votes
- ディスクブレーキはセルフメンテナンスが大変そうだから* 22%, 221 vote221 vote22%221 vote - 22% of all votes
- 重量増加がなぁ・・・ 11%, 111 votes111 votes11%111 votes - 11% of all votes
- 輪行する時にディスクブレーキは不安* 9%, 88 votes88 votes9%88 votes - 9% of all votes
- リムブレーキのパーツ類の今後の供給が不安だから 7%, 70 votes70 votes7%70 votes - 7% of all votes
- 値段がなぁ・・・* 6%, 62 votes62 votes6%62 votes - 6% of all votes
- 雨天時はほとんど乗らないしなぁ・・・* 5%, 48 votes48 votes5%48 votes - 5% of all votes
- リムよりディスクの性能が良いとは思っていないから* 4%, 41 vote41 vote4%41 vote - 4% of all votes
- R9200デュラエースがどうなるのか見てから決めたいから 3%, 34 votes34 votes3%34 votes - 3% of all votes
- リムの方が見た目スッキリ* 2%, 19 votes19 votes2%19 votes - 2% of all votes
- フレームの剛性のバランス* 1%, 14 votes14 votes1%14 votes - 1% of all votes
- ホイールの見た目(前後スポーク数、ブレーキゾーンの有無)* 1%, 6 votes6 votes1%6 votes - 1% of all votes
- 友人がみんなリムブレーキなので、ホイールの取替えっこなど出来なくなるから 1%, 5 votes5 votes1%5 votes - 1% of all votes
- 油圧ディスクは自前でのメンテナンス難易度が高いから* 1%, 5 votes5 votes1%5 votes - 1% of all votes
- 雨天時の性能がディスクが優れているから* 0%, 3 votes3 votes3 votes - 0% of all votes
- ディスクはバネ下重量が増大して段差等の乗り心地が悪化するから* 0%, 2 votes2 votes2 votes - 0% of all votes
- 12速化でまた規格が変わる可能性がある* 0%, 2 votes2 votes2 votes - 0% of all votes
コメント