PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

クリンチャータイヤを嵌めるのは、バルブが先か、後かの問題。

blog
スポンサーリンク

クリンチャータイヤを嵌めるときに、どこから嵌めていくべきなのか?という問題があります。
これ、結構昔だと、バルブは最後に嵌めると記されたものが多かったのですが、ここ10年くらいは、バルブが先というものが増えているように思います。

ぶっちゃけていいますと

ちゃんと嵌めることが出来るなら、どっちでもいい・・・というのが本音。
ちゃんとと言うのは、チューブを噛みこむことなく、チューブを傷つけることなく完了するという意味ですね。

 

しかしそれではあまりにも不親切ですし。
どっちが先なのか?という問題を。

近年はバルブが最後理論が主流

タイヤを嵌めていくと、最後のほうがきつくなる・・・というのがお決まりの約束。
ここで登場する技がありまして、【タイヤを揉んで寄せる】というテクニックです。

クリンチャーのリム形状を見ていくと、リムの中央が一段低いようになってます。
既に嵌っている場所を、タイヤを揉んでつまんで、中央に寄せると、

一段低いところにタイヤが収まる。
そうすることで、タイヤに余裕が生まれるので、

まだ嵌ってない場所も、手でスルっと嵌るという仕組みですね。

 

既に嵌っている場所を揉んで寄せて、

嵌ってないところをスルっと上げる。

で、バルブが先か後かという問題はここで出てきます。
簡単に言うと、バルブを先に入れていると、バルブが邪魔してタイヤを寄せることが出来ないわけで。

 

そういう意味で、タイヤレバーを使うことなく、タイヤを手でスルっと嵌めようと思うなら、バルブは最後に嵌めたほうがいいよ!となるわけです。

 

結構昔の本とかでは、バルブをまず嵌めましょう!というのが多い気がします。
これの理由は、バルブのあたりでの噛み込みを起こりづらくする効果ではないかと思うのですが、

全部嵌めた後、バルブをリム側に押してあげれば、ここの噛み込みはなくなる。
なのでバルブは最後に嵌める理論のほうが主流ですね、最近は。

Co2で失敗する人の話

よく、

いろんな人
いろんな人
Co2は失敗する

 

という話を聞くのですが、何度も使ってきて、失敗したことがないので、どうやったら失敗できるのかのほうに興味があります。
多くのケースでは、

 

いろんな人
いろんな人
Co2だと空気が入り過ぎて、破裂音とともに爆発した

 

このように聞きますが、それは違うんでない??と。

 

たぶんですが、Co2で失敗する人って、

チューブを軽く膨らますことをせずに、タイヤに入れているからでは??
それをやると、チューブがタイヤで噛んでしまう可能性があるので、軽く膨らませてからタイヤに装着したほうがいい。
なのでCo2だけしかもっていかないといかないのはあんまりオススメ出来なくて、

軽くチューブを膨らますためだけに、携帯ポンプがあれば済む。
Co2だけに頼るからではないかと思うのですが。

 

チューブが噛んでいる状態で空気を入れたら、そりゃ爆発します。
銃声のような音が鳴り響いて、大爆発。
これ、空気圧を上げている最中に起こることもあれば、空気を入れ終わって放置しているときに突如爆発することもあるし、走行中にいきなり爆発することもある。
初心者の頃、走行中にこれで爆発させて、破裂音でビックリしたことがあります。
当然、これが下り坂だったら、爆死しかねない。

バルブは最後がオススメ

そういうことで、バルブを入れるのは最後がオススメです。
バルブを最後にして、噛んでいるのを解除するためにバルブプッシュをするわけですが、

バルブ付近はチューブ側も補強されていたりするので、この程度でチューブがおかしくなる可能性は限りなく低い。
噛んでいるのを強引に押せば別かもしれませんが、だいたいはスルッと嵌りますし。

 

タイヤを嵌めるのって、パワーではなくコツです。
つまんで寄せて、上げる。
揉んで寄せて、上げる。

 

ちゃんと嵌めることが出来るなら順番はどっちでもいいのですが、バルブは最後のほうが失敗しにくいです。

 

初心者さんの場合、携帯ポンプとCo2、両方持っていったほうがいいです。
もしどっちかだけしか持っていけないなら、携帯ポンプのほう。
Co2で、ちょっとだけエアを充填するのは難しいので、携帯ポンプはちょっと膨らます担当、Co2は空気圧を上げるのが担当と、分けて考えたほうがいいでしょう。

 

どうせポンプなんて、

フレームにつけておけば済む話なんで。

 




コメント

  1. A.K. より:

    自分が経験したCO2の失敗例を.

    1.CO2インフレーターが不良品でボンベを差し込んだらインフレーターの外にガス漏れした.
    2.ビビッてゆっくり栓を開けたためか中途半端にしか空気が入らなかった.

    いずれもインフレーター購入直後,自宅で練習中の出来事です.
    インフレーター購入時にボンベも10本ほど購入し,自宅で数回練習したので路上で失敗したことはありませんが,ぶっつけ本番で同じ失敗をしたら路上で途方に暮れたと思います.

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      これ、ボンベの不良ですか??
      インフレーター本体の不良ですか??

      どちらにせよ、不良が無いかの確認を込めて、事前に練習するのは大切ですね。

      • A.K. より:

        栓の部分から漏れていたっぽい&2本目のボンベも同様に漏れたのでインフレーター本体かと思います(捨ててしまったので確認のしようがありませんが).
        以来新しい道具やチューブはツールケースに入れる前に一度動作確認するようにしています.

        • roadbikenavi より:

          コメントありがとうございます。

          本体の不良、あんまり聞かないですが、先に確認しておいてよかったですね。
          何事も備えが大切ということですね。

  2. 鉄のGIOS より:

    チューブレスタイヤでは常識案件ですね。
    パルブを最後に嵌めない人いる?です。
    出先でパンク修理して嵌める時も同様です。
    チューブ噛み込み防止の観点からも「パルブを最後に嵌める」で言いきって良いと思いますよ
    あと、CO2パルブの失敗自分も経験在りますが大抵は使い方を良く解っていない(メーカーによって少しづつ違う)のが原因ですね。
    浮気はやめて同じのを各ロードに装備しています。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      普通、そうですよね!
      なぜか逆の人もいますが…

タイトルとURLをコピーしました