サイスポの記事でボルテックスというカーボンホイールが紹介されていました。
カーボン40mmハイトのリムに、カーボンスポーク、チューブレスで1250gとかなり軽量(リムブレーキ用)。
それはそうとして、いきなりラテックスチューブで試乗しているのはアリということなんでしょうか?
Contents
ラテックスOK?
まずはクリンチャータイヤにラテックスチューブを入れて試走した
https://www.cyclesports.jp/topics/37388/?all#start
このカーボンリムは、ラテックスチューブOKのリム・・・ということなんでしょうか?
メーカーサイトを見てもイマイチわからんし。
リムのビートフック内部にチタン合金を入れて耐熱性とビートフックの強度を上げているみたいに書いてあるので、OKということなんですかね?
申し訳ないけど、いきなりラテックスチューブを投入しているので噴き出してしまいました。
ラテックスOKのリムなら、それは明記すべきだと思うんですが・・・
普通のカーボンリムは
ディスクブレーキ車は別として、普通のカーボンリムはラテックスチューブは禁止です。
ブレーキ熱でラテックスが溶けるので、OK出しているメーカーってあるのかな??
ホイール自体はぶっちゃけて言うとかなり良さそうなスペックです。
フロントホイールはスポーク数が14本というのがやや気になるところではありますが・・・
まあ、ショップレベルでも、気をつければラテックスチューブでも問題ないと答えるところはあるらしいです。
滅亡したブランドさんも、カーボンリムにアルミリム用ブレーキシューで問題ないとしてましたが、こういうのって、ド素人レベルが激坂の下りで使っても問題ないと言い切れるレベルじゃない限り、大丈夫なんて言わないほうがいいと思う。
今回のホイールは、メーカー公認なのかどうなのかはサッパリわかりませんが。