何度か異音問題については書いてますが、
バルブが揺れることで、リムと当たってカタカタ異音がなることもあります。
Contents
リムナットが無いチューブ
パナレーサーのチューブとかだとリムナットが付属してきますが、ヴィットリアのラテックスチューブにはリムナットがありません。
そもそも、ネジ切りが無いので、リムナットの装着自体が不可能ですし・・・
バルブを持って揺らせば、カタカタ鳴ります。
私の場合は走行中に鳴っている感覚はありませんが、ホイールによってはリムとバルブが当たってカタカタ音が鳴ります。
別にこれ、異常ではないです。
問題があるのかと聞かれると、特にない。
気になる人は、バルブに薄くテープでも巻いておけばOKです。
厚みを出し過ぎると、パンクしたときなどにチューブが抜けなくなるのでそれだけは注意です。
一応ですが、パナレーサーの説明書には、リムナットを装着して使うように書いてあったはず。
リムナットが付属するチューブは付けたほうがいいです。
付属しないチューブには取り付け自体が出来ません。
バルブが動かないようにすることで、変にバルブがズレてチューブが擦れるタイプのパンクを減らせる・・・と聞いたことがあるのですが、そもそもロードバイクの場合は、空気圧がかなり高いです。
ママチャリとか低圧で乗る自転車は別として、高圧でカチカチになっているタイヤ(&チューブ)では、さほど機能しているようには思いません。
実際、ヴィットリアのチューブにはネジ切りが無いのでリムナットの装着自体が出来ませんが、パンクしやすいのか?と聞かれるとそんなこともない。
ちなみにですが、ロードバイクでリムナットを付ける場合は、手で軽く締める程度で十分です。
ガチガチに締めると、あまりよろしくないと言われてますし。
ガチガチに締めることで、むしろパンクを誘発する恐れがあるらしいですがどうなんですかね?
ラテックスとブチルでの違い?
今みていて思ったのですが、ヴィットリアでもブチルチューブはリムナットが付属していて、ラテックスチューブはリムナットが無い。
こっちがブチル。
こっちがラテックスチューブ。
どちらもヴィットリアですが、これって何か理由があって作り分けている・・・のでしょうかね??
ここ最近ラテックスばかり使っていたので、ヴィットリアってどっちもリムナットが付属しないものと勘違いしてました。
どちらもバルブコアが外せるRVCなので、分解可能かどうかの違いでもない。
ラテックスのほうが柔軟性が高いことと関係しているのかどうかは不明。
単に軽量性をアピールしたい・・・という理由ではないだろうと思うのですが。
気になって調べてみると、ミシュランもラテックスチューブにはリムナットが無い。
VREDESTEIN(ヴェレデスティン)のラテックスチューブにもリムナットはない。
ミシュランはブチルチューブでもリムナットはない。
まあ、ラテックスだからどうだとか関係ないのかもしれません。
でも、SOYOのラテックスチューブで調べると、リムナットがあるらしい。
SOYOはかなり軽量なラテックスで繊細過ぎるので、そういう事情も関係する・・・のかも。
でもそう考えると、重量的に重たくて耐久性も高いブチルチューブでもリムナットが付属する理由もわからないし。
まあ、チューブに付属してくる通りに使うしかないですねw
リムナットがあれば使うし、無ければ使えない。
それだけの理屈ですが、ヴィットリアはブチルとラテックスで違う理由もわからない。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント