PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

オーライトALLTY2000の読者様レビュー【PR】

blog

ちょっと前に案内した、オーライトの新作ライトのレビューの件。

 

最大3500ルーメンというライトの件ですが。
先日のライトの話。 たくさんの応募ありがとうございました。 企画は中止に 当選者様に連絡を取り、製品提供元とも話を進めていたのですが。 製造に大きな遅れが出ることが確実になったため、一旦中止となりました。 これについては私としても不本意なと...

 

急に正月が来てしまうハプニングがあったため、最大3500ルーメンのライトについては見送りになりました。
当初、私物のオーライトALLTY2000を提供する予定でしたが、オーライトさんから提供するとのことでしたので、読者様には最大2000ルーメンのALLTY2000でのレビューとなります。

 

商品の提供はオーライトさんです。

 

ちなみに今回は、高校生の息子さんが通学で使うクロスバイクに搭載してのレビューとなります。

 

管理人が使ったレビューはこちら。

 

【インプレ】オーライトALLTY2000。何とビックリ2000ルーメンとかw【PR】
オーライトさんから、さらに明るいライトを頂きました。 ここまでRN1500、RN400、RN120と三つも頂いてますが、さらなる上位ライトのALLTY2000。 商品の提供はオーライトさんです。 オーライト ALLTY2000 ぶっちゃけた...

 

ALLTY2000のレビュー

梱包など

読者様
読者様
あいにく、オーライトの他の商品を知りませんのでいつも使用している

キャットアイ VOLT200との比較となります。

スペックは1/10ですが通学には十分なものだと思って使用していました。

届いたオーライトはまるでiPhoneのような立派な箱です。

開封方法がわからず、5分ほど要したことは内緒です。

<管理人より>

 

オーライトのフロントライトは、どれもしっかりした箱に入って送られてきます。
画像はRN1500。

明るさ

読者様
読者様
2000ルーメンてどんなもんだ?

と疑って、全開にして直視したらしばらくの間は視力を失いました。

実際に2000ルーメンで運用するケースは稀なことかと思います。

これはもう、ヘッドライトレベル。1hしかもたないのでエマージェンシー用ですね。

読者様
読者様
市街地夜間では、500ルーメンでも十分な印象です。

レンズカットがスポット傾向ではなく360度方向でワイド目なので

少ない輝度でも、かなり遠方からも視認されています。

オートバイよりも、車のライトに近い印象があります。

お蔭で、夜間の足もとに近い部分の照射は十分で悪路でも安心できます。

読者様
読者様
500ルーメン照射で、15メートルほど離れてみましたが

十分すぎるほども被視認性。存在に気が付かないドライバーはいないでしょう。

<管理人より>

 

実際のところ、2000ルーメンは明る過ぎる&バッテリー消耗が激しいので、あまり使うことはないだろうと思います。

クロスバイクへの取り付け

読者様
読者様
半面、ライトをかなり下に向けないと対向車を攻撃するので取り付けた姿はちょっと残念でした。

この商品に限りませんがライトを水平に設置して、下向きに照射されるような仕様だと見た目もすっきりする
と思います。

読者様
読者様
3眼の使い分けは色々考えましたが、これという使用方法は思いつかず。

ただし、クロスバイクや触覚のあるコンポの場合は照射がアウターワイヤーと干渉することがあり
ますが

これを少し解消することができます。ハンドル回りが混雑している機種では有効かと。

読者様
読者様
ハンドルに取り付けるブラケットと本体の固定方法は、ガーミンのように90度回転させるタイプで

ハンドルへの固定も、アーレンキーを使用するあたりがキャットアイと大きく異なります。

工具が必要ですが、しっかり固定でき安心感の高い方法だと思います。

VOLTは本体の固定爪が折れることが弱点です(400以上なら修理できますが、200は不可能です)

こちらは破損の心配がない事は安心ですが、回転させる方式のためハンドルバーにはライトの長さ分のフラッ
ト長が必要です。

場合によっては、サイコンやベルなど混雑した環境の場合は取り付け位置を調整する必要があります。

今回はクロスバイクへ取り付けたため、ハンドルのフラット長が足りずに苦労しましたが

ロードバイクのドロップハンドルではまず問題ないかと思われます。

読者様
読者様
ハンドル下部へ逆さまに装着したい方もいらっしゃるかと思いますが

光の拡散性が高いことや、取り付け位置によってはコラムと干渉すること、USB口が本体下
側にあるため雨水の侵入があるかもしれないのでお勧めしません。

<管理人より>

 

当初クロスバイクのハンドルに付けると、ハンドルのフラット部が足りないため装着できないとメールで頂いてました。
90度回転させて取り付けるため、微妙に干渉してしまう可能性もあるようです。

ステム部と、フラットバーの凸が近いため、90度回転させてブラケットに取り付けるのが困難だったようです。
ロードバイクではこの問題は起こりづらいと思いますが、クロスバイクでは一工夫しないと厳しいかも。

ALLTY2000の重量

読者様
読者様
管理人様は気にされないようですが、やはり重さはそこそこあります。

公式サイトでは、183グラム 実測はまさかの180グラム。

本体はアルミ合金で質感も高く、値段に見合った高級感はあります。

キャットアイのプラスチッキーな物とは比較にならない質感です。

しかし、10グラム単位で軽量化を目指している方には、一番の難点かもしれません。(体感
はできませんが)

<管理人より>

 

大きさの割にはズッシリ感はあります。
ライトの重量は全く気にしていないので計っていませんが、ありがとうございます。

ALLTY2000の総評

読者様
読者様
総じて、これまでキャットアイか、格安中華モノしか選択肢を持ちませんでしたが

十分に検討機種として加えて良いと思います。

闇夜を走ることがなければ、ここまで高輝度のアイテムは必要ないかもしれませんが

VOLT800を上回るバッテリー容量を活かして、500ルーメンで使用すると

片道通学時間 0.5h ×6日 として1週間は充電が不要です。

VOLT200で同じ使い方をした時と同じようなサイクルなので容量メリットを痛感します。

これまで非視認性のため、点滅運用をしていましたが点灯でも十分なアピールが可能です。

値段は比較すべくもありませんが、その分安心・安全を購入できると思えばアリだと思います。

ありがとうございました

今回の方は、高校生の息子さんの通学用クロスバイクで使用するとのことと、プレゼント直前に普段使っているライトを紛失してしまったということもあったようで、タイミングはバッチリでした。

 

今のところフロントライトについては、RN400、RN1500、ALLTY2000と3つ持っていますが、

 

【インプレ】オーライトRN400。コンパクトなライトですが【PR】
オーライトさんから頂いたライトのインプレの続きです。 こちらもフロントライトですが、以前のRN1500よりもだいぶコンパクトで安価なライトになります。 商品の提供はオーライトさんです。 オーライト RN400 オーライトのライトですが、末尾...

 

【インプレ】オーライトのRN1500。何とビックリ1500ルーメン【PR】
私は全くもって不知のブランドだったのですが、オーライトというライトメーカーがあります。 2007年に中国で創始されたメーカーのようで、元々は自転車用ライト専門だったわけではありません。 懐中電灯やヘッドライトなどを製造していたようですが、自...

 

【インプレ】オーライトALLTY2000。何とビックリ2000ルーメンとかw【PR】
オーライトさんから、さらに明るいライトを頂きました。 ここまでRN1500、RN400、RN120と三つも頂いてますが、さらなる上位ライトのALLTY2000。 商品の提供はオーライトさんです。 オーライト ALLTY2000 ぶっちゃけた...

 

普段はこんな感じで使い分けています。

RN400RN1500ALLTY2000
デイライト点滅
夜間①点滅点灯
夜間②点滅点灯

夜間は2パターンありますが、気分次第的な要素のほうが強いかも。
ALLTY2000はバッテリーが大きいので充電頻度が減ることと、街灯が無いような場所を走るのであれば最強の明るさと言えます。

 

ALLTY2000のデイライトはこんな感じ。

日中でもかなり明るいので、ライトの向きには要注意です。

 

ロードバイクにおけるハイビームとロービームの話。自転車ハイビーム禁止の県があるのを知ってますか?
先日書いたデイライトの記事について ご意見を頂きました。 添付のサイトを見てください。 夜間でもハイビームにしたほうがお互いに認識しやすいと思いますし、実際ハイビームの方が事故を防げる確率が高いです。 眩しいと感じさせるくらいじゃないとこち...

 

あともう一点。
盗難防止のためにライトを外してカバンの中に入れておくと、間違ってスイッチが押されてしまい、発火寸前になった事例もある模様です(アマゾンレビューでは)。
無造作にカバンに入れないほうがいいでしょう。

 

オーライト10%オフクーポン

OLIGHT10OFF

 

オーライト ALLTY2000 公式HP




コメント

タイトルとURLをコピーしました