7月14日現在、ウイグルで割引率が高くお買い得になっているホイールをまとめました。
ちなみにですが、先日カンパニョーロ製品は大幅な定価の値上げがありました。
人気のゾンダは6%ほど定価が上がった模様ですが、国内定価だけなのか、海外の定価も上がっているのかはよくわかりませんでした・・・
恐らくは国内定価の話だと思いますが。
海外通販を使う分には関係ないかもしれません。
Contents
シマノ RS81-C35
定価 114,584円⇒60,898円(46%オフ)
性能 ★★★☆☆
値引き率 ★★★★★
総合 ★★★★☆
Shimano – RS81 C35 カーボンクリンチャーホイールセット
重量 | 1631g(ペア) |
リムハイト | 35mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
RS81-C35ですが、先週と比べても値動きは全くありません。
既に廃版になっているホイールですが、デュラエースと同じリムとスポークを使ってながらハブだけアルテグラグレードにしているコスパがいいホイールです。
アルミリムながらもカーボンラミネートにして軽量化しているので、オールラウンドに使えるホイールですね。
カンパニョーロ ゾンダC17
定価 69,541円⇒39,683円(42%オフ)
性能 ★★★☆☆
値引き率 ★★★★☆
総合 ★★★☆☆
Campagnolo – Zonda (ゾンダ) C17 ホイールセット
重量 | 1596g(ペア) |
リムハイト | F25mm、R30mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | ×(25C以上) |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
人気のゾンダも値動きはありません。
とりあえず海外定価は変化していないようなので、値上げは国内定価だけでしょうか。
先日も書きましたが、なんだかんだゾンダは人気が高いですよね。
個人的にはワイドリム化したゾンダは元のナローリムに戻ってほしいところですが、今後も恐らくはワイドリム、25cという流れでしょう。
シマノ RS81-C24
定価 94,828円⇒54,550円(42%オフ)
性能 ★★★☆☆
値引き率 ★★★★☆
総合 ★★★☆☆
Shimano – RS81 C24 カーボンクリンチャーホイールセット
重量 | 1502g |
リムハイト | 24mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 16/20 |
対応スピード | シマノ8-11s |
RS81-C24も先週と値段は全く変わらずです。
こちらも既に廃版になっているホイールなので、在庫限りで終了かと思われます。
デュラC24と同じリムを使っているので、リム重量はフロントリムで385g程度とかなり軽く、ヒルクライム向きのホイールです。
一方、剛性は低めなので体重の重い人には向きません。
カンパニョーロ シロッコ35
定価 48,520円⇒27,865円(42%オフ)
性能 ★★☆☆☆
値引き率 ★★★★☆
総合 ★★★☆☆
Campagnolo – Scirocco (シロッコ) 35 クリンチャーホイールセット
重量 | F788g、R1004g 1792g(ペア) |
リムハイト | 35mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
シロッコも先週と比べて値動き無し。
シロッコも何だかんだ、人気ですよね。
フルアルミリムのい35mmハイトなのでリムが重たいのが難点ですが、高速域では結構よく回ってくれるホイールです。
なので練習用とか、見た目でインパクトを出したい人向けですかね。
シマノ WH-R9100-C24
定価 158,050円⇒91,366円(42%オフ)
性能 ★★★☆☆
値引き率 ★★★★☆
総合 ★★★★☆
重量 | F585g、R804g1389g(ペア) |
リムハイト | 24mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
デュラc24も値動き無しです。
新型R9100c24ですが、9000のときのようなインパクトが少ないのか、正直全く見かけません。
9000のときは、11速に対応するためにかなり売れていたような印象ではありますが、基本的には同じものですからね・・・
リムが軽量で、ホイール全体としても軽量に仕上がっているため、ヒルクライム向きでしょう。
カンパニョーロ VENTO アシンメトリックG3
定価 41,408円⇒24,628円(40%オフ)
性能 ★★★☆☆
値引き率 ★★★☆☆
総合 ★★★☆☆
Campagnolo – Vento Asymmetric (ヴェントアシンメトリック) G3 ホイールセット
重量 | 1640g(ペア) |
リムハイト | F24mm、R27.5mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 18/24 |
対応スピード | シマノ8-11s |
決して性能的に優れているホイールだとは思いませんが、低価格でありながらもカンパニョーロのG3組を変えるという点でチョイス。
フルクラムのレーシング5と同等のホイールです。
レーシング5はワイドリム化しているので23Cタイヤが使えませんが、VENTOはナローリムなので23cもOK。
ニュートロン ウルトラ
定価 109,054円⇒66,766円(38%オフ)
性能 ★★★☆☆
値引き率 ★★★☆☆
総合 ★★★☆☆
重量 | F630g、R879g 1509g(ペア) |
リムハイト | 18mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 22/24 |
対応スピード | シマノ8-11s |
ニュートロンウルトラも値動き無しです。
カンパニョーロのホイールとしては珍しく、後輪がG3組ではありません。
超ローハイトのリムを多めのスポークで組んで剛性を確保しているホイールで、ヒルクライム向きのアルミクリンチャーです。
フルクラム レーシングゼロ
定価 126,440円⇒85,000円(32%オフ)
性能 ★★★★★
値引き率 ★★☆☆☆
総合 ★★★★☆
Fulcrum – Racing Zero (レーシングゼロ) LG クリンチャーホイールセット
重量 | 1518g(ペア) |
ハブ | USB |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | ワイドリム |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
スポーク | アルミ |
人気のレーシングゼロは、相変わらず値動きは全くありません。
もうずっとこんな感じが続いていますが、レーシングゼロはどうなっているのでしょうか?
アルミクリンチャーとしては加速性、剛性がピカイチなので、とにかくかっ飛ばしたい人向けのホイールですね。
ボーラウルトラ35 クリンチャー
定価 392,283円⇒294,212円(25%オフ)
性能 ★★★★★
値引き率 ★★☆☆☆
総合 ★★★★★
Campagnolo – Bora Ultra (ボーラウルトラ) 35 クリンチャーロードホイールセット
重量 | F585g、R785g 1370g(ペア) |
リムハイト | 35mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | ×(25C以上) |
スポーク数 | 18/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
数週間前まで40%くらいの値引き率だったのが、先週と今週は25パーセントオフと値引き率が大幅に悪化しています。
ボーラウルトラ50クリンチャーなら値引き率が高いようですが、こちらはカンパフリーしかありません。
フリーボディを変えるという手段もありますけどね。
ボーラは2018年モデルとしてリムがマイナーチェンジしましたが、これはマイナーチェンジする前のホイールです。
新型ボーラはまだ値引きになっていないので、安いうちに買いたい人はコッチを買ってしまうのもアリですね。
総括
先週盛大に復活していたアルテグラですが、今週はなくなってしまいました。
アルテグラも今年でなくなるホイールですが、ニューモデルとしてRS500というホイールになります。
リムハイトが1mm違い、重量で9g違うだけなので、同じものとみていいでしょう。
全体的に大きな動きはないのが今回の状態です。
RS81シリーズも廃版ですので、欲しい人は今しかないと思ったほうがいいでしょう。
同じグレードとしてRS700-C30というホイールが出ますが、こちらはチューブレスホイールなのでクリンチャーでもタイヤ交換が面倒だということと、C30といいながらもリムハイトが24mm・28mmと中途半端なので、個人的にはRS81を推します。