先日突如パンクしたラテックスチューブ。

パンク⇒Co2使わずにTOPEAK ローディーTT(携帯ポンプ)だけでやってみた話。
GWは休みを多くしたので走ろうと思ってロードで出陣。 20キロ過ぎくらいですかね。 なんかシューシュー変な音がし出して。 謎のパンク 先日もタイヤを交換して走る前に謎のパンクだったのですが、 タイヤは新品だけどタイヤ内とリム内を点検。 もち...
とりあえず帰宅後にパンク穴を再度確認してみたんですよ。
無い
パンク穴を確認するのは、パッチ修理して使うわけではなくて、見逃している何らかのトラブルを見つけるため。
リムとかタイヤにわずかなトラブルがある可能性もあるわけですし。
穴が特定できれば、位置もわかる。
とりあえず、空気を軽く入れて40分くらい放置したんですが、
全然空気が減らないw
あれだけ盛大にシューシュー音が鳴った割には、反応してくれない。
5時間ほど放置しても、まだ抜けない。
洗面台に水を溜めて、チューブを浸してみたんですが。
これも反応が無い。
強いて言うなら、バルブの接着部にやや怪しい感じがあるのですが、
水に浸しても反応しない。
なんでだろ?
穴が特定できない以上、理由が不明のパンクということになってしまうのですが、こういうのって気持ち悪い。
チューブ交換するときにリム内部とタイヤ表面・内部を確認しているので、そちらはとりあえず問題なさそう。
リムテープ不要なキシリウムさんなのでリムテープ問題ではないし。
こういうの地味に気持ち悪い。
とりあえず、二本セットで購入。
30時間くらい経っても、まだこんな感じで空気が抜けない・・・
Vittoria(ビットリア)
コメント
ご無沙汰しております。
穴が見つからない。
色んな意味で気持ち悪いですね。チューブ本体でなければバルブが怪しくないですか?
コメントありがとうございます。
やっぱりバルブですかね?
気になってました。