PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

凄い批判だなと驚愕する話。

blog
スポンサーリンク

自転車少額違反金制度の件は当サイトでも何度か取りあげています。

 

自転車に少額違反金制度導入と、電動キックボード(一部)が免許不要の方向へ。
警察庁の有識者会議が中間報告をまとめたとのことで、いくつか報道にも出ているように、自転車に対して少額違反金制度を導入することと、電動キックボードの一部を免許不要とする検討に入ったようです。 まだ正式に決まったわけではありませんので、あくまで...

 

違反金制度の報道は大手サイトでも当然多々出ています。
ただまあ、中にはそういう大手サイトに意味不明な批判をする人もいたり・・・する。

 

違反金ではなく反則金だろ!反則金制度の検討なんだ!みたいな。

少額違反金制度と呼ばれている理由

どこのサイトでも、少額【違反金】制度と出ています。
これは当然理由があります。

16ページ

② 自転車事故と取締りの状況について

自転車事故について、近年、死亡・重傷事故全体に占める割合が増加傾向にある。
また、自転車事故と法令違反の関係を見ると、対自動車の死亡・重傷事故のうち、約7割には自転車側にも法令違反が認められる。
さらに、歩道上での疾走、よそ見運転等、自転車による危険な歩道通行も大きな問題となっている。
次に、自転車による交通違反に対する指導取締り状況について見ると、近年、悪質・危険な自転車運転者の検挙を積極的に推進していることから、検挙件数は増加傾向にある。
ただし、警察庁の調査によると、検挙された自転車による道路交通法違反のうち、起訴されたものは1~2%にすぎず、現状、自転車の違反に対する責任追及は不十分であると考えられる。

71ページ

3.2.5 自転車等の交通ルール遵守の徹底

本有識者検討会では、様々な新たなモビリティについて車両特性に応じた交通ルールの在り方を検討してきたが、小型低速車と速度・大きさが一般的に同程度である自転車については、様々な交通ルール違反を指摘する声が存在し、死亡・重傷事故につながりやすい違反も存在する。自転車や新たなモビリティについて良好な交通秩序を実現するためには、交通ルールの策定のみならず、その徹底方策も重要であり、特に、安全教育の推進と指導取締りは、車の両輪として推進することが適切であると考えられ、引き続き、危険な運転者に対する取締りを推進すべきである。他方、自転車の違反に対する刑罰的な責任追及が著しく不十分なものに
とどまっている状況を踏まえれば、指導取締りについては、刑罰に代わる少額の違反金を課すなど、非刑罰的な手法も含め、違反の抑止のために実効性のある方法を検討すべきである。

https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/council/mobility/interim-houkoku.pdf

警察庁の有識者会議が【少額の違反金を課すことを検討すべき】と提言しているので、少額違反金制度と呼ばれているわけです。

 

違反金ではなく反則金だろ!とか、さすがにヤバイ。
報道は有識者会議の内容を忠実に書くべきなので、少額違反金制度となっているだけの話。

 

けどまあ、名前が違う!とか意味不明な批判をしている様子を見ると、とにかく叩きたいだけなんだろうなと・・・
何が何でも叩きたいだけの人っていますしね。
こんなレベルのことで根拠もなく叩かれる人はかわいそう。
叩かれている記事の内容はややお粗末感はあるにせよ、何ら間違っていないところまで叩く様子をみると、根拠があっての批判ではなく自己満足的な叩きなんだろうなと。

 

ちなみに現行の道路交通法では、反則についての規定があります。

第九章 反則行為に関する処理手続の特例
第一節 通則
(通則)
第百二十五条 この章において「反則行為」とは、前章の罪に当たる行為のうち別表第二の上欄に掲げるものであつて、車両等(重被牽けん引車以外の軽車両を除く。次項において同じ。)の運転者がしたものをいい、その種別は、政令で定める。

道交法上の反則行為について定義されている以上、検討されている自転車への違反金を【反則金】と書くと問題が生じる。
現行法で自動車の反則金が定義されている以上、混同してしまうので。
罰金と書くと、罰金は刑事罰なのでおかしくなる。
なので反則金か罰則金かになるだろうと思いますが、罰則金も刑事罰と間違えうるので好ましくないですね。

 

どちらにせよ、こんなどうでもいいところを批判している様子を見ると、さすがに悲しくなります。
間違っているのはいったい誰なんだろう?

 

どうでもいいですが

当サイトに向けても何度も意味不明な批判をされている方なのでお察しなんですが、この方が第三者を批判できるレベルにいるのだろうか?ということはいつも疑問に思っています。
上の件なんて、間違っているのはこの方ですからね・・・

 

批判するのが好きな方なんだろうなと思いますが、第三者を批判するときは、まずきちんと条文レベルから調べて、それからにしたほうがいいと思いますよ。
言論の自由を超えている。

 

合っている人に対して、間違いだろ!と指摘するのは・・・

 

調べ方がわからないとか、調べる能力が厳しいようなら、批判すること自体をやめたほうが身の丈なのかなと思います。

 

第三者を批判するときに、私の考え方としては客観的証拠を提示することにしています。
客観的な証拠があれば、それですべてが解決するので。

 

ただ世の中には第三者を批判するときに、単なる経験論しか語らないような人もいます。
立証する必要は無いんだ!などと語りだす人もいるわけですが、第三者を納得させるために立証する。
立証責任はない!とか言いながらも批判する人を見ると、だから信用されないんだよと残念に思います。

 

前にごみ袋輪行の件でご意見を頂いたことがあります。

 

そんなにゴミ袋輪行・・・したいんですかね?人間性に問題があると言われてしまいましたが・・・
ずいぶん前に書いた記事について、メールを頂いたのですが。 メールについてはいわゆる誹謗中傷の内容も含まれているので、一部のみ抜粋します。 これはゴミ袋は輪行袋に当たるかどうかについての話ですよね?話があっちにいったりこっちにいったりでとても...

 

この図を見て、

読者様
読者様
JRの例については明記されているように袋が破損しやすいから、ビニール袋(ビニール製の袋と解釈)を禁止しているのであり、ゴミ袋は専用に当たらないという話とは別物です。まぜこぜにしないでほしい。

 

管理人
管理人
ビニール袋(ごみ袋)はダメと書いてあるのはわかりますが、ダメな理由をどこにも書いていないように思うのですが。
破れやすいからごみ袋はNGと書いてある資料をお持ちでしたらお願いします。

 

読者様
読者様
直接的に「~だからビニール袋は禁止」としているわけではありませんが、個々の禁止理由が分からない以上、ビニール袋が禁止される主要因であることは間違いないと考えられます

 

どこにも理由は書いていないので、それはあなたの勝手な想像でしょ?と。
【専用じゃないとダメ】という項目に引っ掛かっているのかもしれないし、破損しやすいからNGなのかもしれない。
けど理由が書いていない以上、一律でごみ袋はNGとしているとしか読み取れないけど??

 

勝手な憶測とか妄想を根拠だと思うから、話がおかしくなるんだと思ってまして。

 

前に、【市販されているからには問題なく使えるはずだ!】と言っていた人もいましたが、サドル部がモッコリしていたり(規定サイズに収まるわけがない)、

 

サドルにカバーを掛けただけだったり(一枚の袋に収納しろと書いてある)。

 

これがデフォルトの使い方だよと説明書にも書いてあります。

市販されていてもメーカーの推奨する使い方では問題あって使えない実例は普通にあるのに、客観的事実を直視しないから意味不明な主張になるだけ。
メーカーはこのように収納しろと書いてあるしね。
これで問題があるのに、市販されているものなら問題なく使えるはずという主張はとっくの昔に破綻している。

 

意味不明な主張をする人たちって、ある程度似ているなと思ってまして。
・ちゃんと調べない
・勝手に根拠だと誤解して想像するが、想像とか妄想は根拠にならないことをわかっていない

 

〇〇だろう⇒××のはず⇒△〇だろう、と想像した結果は根拠ではなくて、単なる想像。
けど想像した結果に酔いしれて、それがあたかも根拠なんだと誤解する人もいる。

 

前にコロナへのワクチンについて、ワクチンは製薬会社の著作物だから、ワクチンにより改変されたDNAは製薬会社の著作物になるという珍論を掲げていた人がいました。
そもそもワクチンは著作物ではなく特許のほうだと思いますが、DNAはワクチンで改変されねーし。
SFの世界って凄いなと大爆笑するしかない。

 

けど、こういうのを真顔で語りだす人って普通にいる。
著作権だとか改変だとか、それっぽい用語を使いこなせば、一定の人は根拠のある話だと思わせる可能性はありますし。

 

ロクに調べもせずに批判する人って、正直理解不能な領域ですが。
他人が間違ったらデマ呼ばわりするけど、自分が間違うのは素人だから許されるなんて暴論もありますしね。

 

話は戻りますが、第三者を批判するなら、まともな内容にすべき。
記事の内容はアホらしいなと思う面はあるけど、批判しているポイントはこの方の間違いですよ。
間違っていない人を間違い呼ばわりするのが正しいという考えならどうしようもないですが、違反していないロードバイクを違反だとネット上で晒してしまった過去も忘れてしまったのでしょうか。

 

よく、インターネット上の情報は正確性に欠ける、信用性が低いと言われます。
これは全くもってその通りなんですが、ロクに調べもしない奴が思い付き程度で発信するから信用度が落ちるというだけのこと。
時間が無いとか、時間を掛けるつもりはないとか、素人だからなどと言い訳して、インターネットの情報の信頼性を下げる人たちが平然といる。
そのくせ、インターネットの情報は信用性が低いなどと言い出したりする人もいるわけで、一体誰が信用度を落としているのかすら自覚していない人もいる。

 

安易に発信する前に、なぜメディアが【違反金】と書いているかくらいは調べたほうがいいのではないでしょうか?




コメント

  1. 香川 より:

    東京都は、遂にルール違反の自転車の赤切符の導入に本腰? を入れたかの様です。

    しかし、地方は、冷ややかな印象でして、東京と地方は自転車に対する捉え方に違いがあり、直ちに警視庁に追従は出来かねる との考え方を聞かされました。

    恐らく、2015年当時の改正道交法の時と同じ繰り返しになりそうな気がします。
    確か、この時も6月初日だけ、街でみかけた取り締まりで、パフォーマンスで終わりましたから。

    免許どころか ルール自体を学ばせる機会も与えず、また、そのルールさえ曖昧なままで、実りある教育となるのでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました