PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

あさひ限定のビアンキ ベルガモとは何なのか?

2021モデル

あまり知られていないモデルですが、2021年モデルのビアンキのロードバイクには、BERGAMO(ベルガモ)というアルミフレームがありました。
ビアンキの公式サイトには載っていません。
理由は単純で、あさひ限定のモデルだから。

 

あさひ限定というと、昔でいうならFUJIのクロスバイクでもありましたね。
ベルガモというバイク、これっていったい何者なんだろうと思ってまして。

2021 BIANCHI BERGAMO


 

アルミフレームに、カーボンフォーク。
ワイヤーはフレーム内臓。
フォークは【Carbon with Kevlar】なので、ニローネと同じようなものかと。

 

これ、ニローネと同じなのかと思いきや、どうも違う。
見た感じでは、シートステーがニローネよりも太く見える。
いや、気のせいかな??


 

ジオメトリもニローネとは微妙に違う。

ニローネ46ベルガモ46ニローネ50ベルガモ50ニローネ53ベルガモ53
シートチューブ440470500
水平トップ520520535
チェーンステイ410
BB下がり5868
ヘッド長125120130135145
シート角74.5°74.5°74°74.5°
ヘッド角71°71.5°71.5°
スタック515510531536546546
リーチ377378377376378378

ほぼ同じなんですが、微妙に違う。
もう一つ気になった点としては、ニローネってフレームサイズが大きくなっても、リーチがほとんど変化していませんw
ベルガモはこの3サイズのみですが、ニローネはもう少しサイズ展開があります。

 

ベルガモのスペックはこちら。

STIクラリス
クランクFC-RS200 50/34T
FD,RDクラリス
ブレーキテクトロ
スプロケShimano HG-200 8sp 12/32T
ホイールオリジナル手組
タイヤVittoria Zaffiro 700Cx25C
値段(税込)99,980

ニローネはソラ完成車と105完成車しかなく、ソラ完成車だと121,000円(税込)。
ギリギリ10万アンダーという点では魅力があるのかもしれません。

紛らわしい

ベルガモという名前でややこしいのは、過去に同じ名前でクロモリフレームがあったこと。

https://www.japan.bianchi.com/category.cgi?mode=category_detail&bik_Code_prm=17-BERGAMO

全く違う車種なので、同じ名前というのも微妙なんですが・・・

 

現行のベルガモはあさひ限定なので、当たり前ですがあさひでしか買えません。
見た感じ、ほぼニローネと同じ方向性で見ていいのかなと。

 

ここにきてやっと思い出したのですが、過去にあったあさひ限定のクロスバイクってFUJIのスパローでしたね。
あさひは会社が大きいので、こういうコラボ商品ってそれなりにある。
ちなみにビアンキのクロスバイクのうち、ROMAシリーズは日本の企画で日本限定と言われています。
ジャイアントのエスケープR3も同じだったはず。

 

けどこのベルガモって、結構売れているんですかね。
通販サイトを見るとほぼ品切れになってます。
コロナ禍での自転車需要増大が関係しているのかいないのかは謎ですが、10万アンダーでビアンキに乗りたいならこれ一択になってきます。

 

まあこれを買おうと思う人はロード一台目だと思うので、通販ではなくショップで買ったほうがいいですよ。
幸い、店頭受け取り可能ですし。




コメント

タイトルとURLをコピーしました