ビアンキのグローバルサイトに2022モデルのオルトレXR4が出ています。
基本は継続フレームで変更なしなんだろうと思いますが、カラーリングにホワイトが登場しているっぽい。
2022 BIANCHI OLTRE XR4
Oltre XR4 - Dura Ace Di2 12spOltre XR4 - Dura Ace Di2
正確には覚えていませんが、ビアンキでホワイトカラーって久々じゃなかったでしたっけ??
チェレステもしくはブラックがここ最近のビアンキだったように思うのですが、ずいぶん昔、ビアンキを買ったときには本当はホワイトが欲しかった。
けど欲しい車種にホワイトカラーが消滅していたので、仕方なくチェレステにした思い出がありまして。
デュラエースDi2完成車になっていますが、画像を見る限りだとまだR9100のクランクが付いているような。
ロゴカラーはブラックなのかと思いきや、これ、角度によって見え方が変わるアレですかね?
Bianchi Frame Kit | Bianchi
個人的な希望としては、ワンポイントにチェレステを使っていればよりベターな気がする。
ボトルケージのネジがチェレステになっているのでそこがワンポイントとも言えるのですが、目立たなすぎるしw
今はどうなっているのかわかりませんが、昔ビアンキを買ったとき、普通のネジのほかにチェレステのネジが別に付属していました。
チェレステのほうだけなぜかトルクスネジになっていて、当時トルクスのレンチを持っていなかったのと、そもそもフルチェレステカラーだったのでクドくなると思ってどこかに置き去りにした記憶がありますが、家の中を探せば出てくるのかも。
2022ビアンキですが
前にも書いたように、オルトレは明らかにロゴが巨大化中もしくはやたら小さくなる方向性。
不思議なもので、フレームカラーがチェレステ(チームカラー)だと、ロゴの肥大化がやたら強調されて見える気がするのですが、シンプルなホワイトカラーだとそこまで気にならないような(個人の感想です)。
ホワイトカラーってカッコいいんですが、前にも書いたように個人的には避けてます。
汚れが目立ってきて、がさつな人には向きませんw
あとは、日焼けによる黄ばみが出てくることもありますが、最近ってあんまり黄ばみ問題を聞かない気がする。
塗装の質が上がっているのか、それともガラスコーティングが普及しだした影響??
ガラスコーティングですが、UVカットの能力はないとされています。
けど前にも書いたように、塗装が劣化していく要因には、紫外線、オイルやドリンク・汗などの影響、埃や泥などの汚れなど総合的に影響しているものと思います。
紫外線カットにはなっていなくても、それ以外の要素からは塗装を守ることができるので、本当はやったほうがキレイに保てるんでしょうね。
ホワイトカラーをずっとキレイなままで乗っている人をみると、しっかりしている人なんだろうなと勝手に予想するのですが、がさつな私は黒でごまかすw
ケミカル類も、フレームに直接拭き掛けると跡みたいになることもあるので、目立たないところに、フレームに直ではなくウェスに取ってから使ったほうが無難だと思います。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント