もう何年も、バーエンドキャップはねじ込み固定式を使ってます。
普通にはめ込み式でもいいんですが、あれ、なんでか分からないんですがコンビニなどで立て掛けて置いているうちに外れていることがしばしば。
なんだかんだバーエンドキャップって機能部品で安全のためには必須なので、

外れないほうが嬉しい。
高いものでもないし、無くしてもまた買えばいいんですが。
そういやリザードスキンズのバーテープを変えたときに、これにもねじ込み式が付属していたなと思い出して。

Contents
強い固定力は不要なんですが
ねじ込み式って、締めると中が広がって固定するだけの仕組み。
左がPRO、右がリザードスキンズ。
PROのものであれば、緩んでいる状態がこれで、
締めるとこうなって中が広がるので固定される。
リザードスキンズのものも原理は同じ。
使ってみるとPROのほうが固定力自体は高いのですが、そもそも簡単に外れるようなものでもないので強い固定力が必要というわけでもない。
PROのほうが締めた感触はカッチリするけど、どっちも外れそうな気配があるわけでもないし。
定番どころでいうと、スパカズが人気なのかも。
リザードスキンズの付属品は、所詮は付属品なので安っぽい。
これだけはしょうがない。
安物でも、実用上困ることはほぼないでしょう。
見た目重視なのかと
ぶっちゃけた話エンドキャップなんて、すぐに外れるものでなければ何でもいいので、見た目重視で選ぶ人が多いですし、そもそも完成車についてきたものをそのまま使う人が多いのかも。
右側であれば、バーエンドミラーとかバーエンドライトなどさらに機能性を持たせたものもありますし、
バーエンドに工具を差すものもあるといえばありますが、あんまり普及しているような気もしない。
テキトーに一つ、固定式を持っていれば壊れるようなものでもないし、半永久的に使えるので、固定式のほうがオススメです。
ていうか皆さん、あんまり外れたりしないんですかね?
過去数回、はめ込み式が知らぬ間に無くなっていて買いなおしているうちに嫌気がさして固定式になったのですが・・・
コメント