PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

ロードバイクのタイヤの向きを間違うと不都合がありますか?【質問いただきました】

blog
スポンサーリンク

ロードバイクのタイヤの向きについて質問を受けましたので回答いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新しくタイヤを買ってきて付けた後に気が付いたのですが、タイヤサイドに矢印があって方向があることに気が付きました。
タイヤ外すのが面倒なのでこのまま使っていますが、何か不都合など出たりするのでしょうか?
安全性などに関わりますか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



回答いたします。

タイヤの水切り

タイヤに方向性がある理由ですが、タイヤには溝があります。
この溝は水切りと言って、要はウェットな路面での排水性に関わるものです。

 

要はウェットな路面においては、タイヤと地面の間にあるグリップ力が低下し、滑りやすくなります。
これはタイヤと地面の間に水分があるためです。

 

タイヤに溝を作ることによって、タイヤと地面の間にある水分を排出する効果があり、水分を追い出すことでグリップ力の低下を防ぐ効果があるわけです。

 

溝には縦溝と横溝があり、縦溝は後方に水分を排出する役割を持っています。
横溝は遠心力を使って横方向に水分を追い出す効果があると言われています。
なお、排出の主になるのは縦溝のほうです。

タイヤに方向性の指定があるのは、この溝のパターンの問題により、排水性を確保しようという話です。

 

で、ここまで書いたのはロードバイクの話というよりも自動車の話です。
ここからが本題なのですが、ロードバイクのタイヤでは全く溝が付いていないスリックタイヤもあります。

例えばパナレーサーのレーススペックのタイヤなんて、完全スリックです。

私の記憶ではこういうタイヤでは方向性の指定はなかったはずですが、もし方向性の指定があったとしても、逆に付けて何か不具合が起こるとは考えづらいです。
溝があるタイヤならば、理屈の上では排水性の方向が変わってしまうので、排水能力が低下すると考えられます。

ロードタイヤでは、水切りはほとんど機能していない

ロードバイクのタイヤはかなり細い上に、タイヤにある溝自体も浅いため、タイヤにある水切り溝はほとんど機能していないと言われています。
そのため、パナレーサーのように完全スリックのタイヤでも問題ないわけで、タイヤのケーシングだとかコンパウンドだとか、タイヤ自体の質のほうがグリップ力に関わっているとされています。

なので極論すると、ロードバイクのタイヤにある溝は、あってもなくてもほぼ変わらないという結論にもなります。

 

ロードバイクのタイヤって、ペラペラですよね。
あんなにペラペラのタイヤに、深い溝を作るわけにはいかないのでしょう。

マウンテンバイクなどのブロックタイヤならば、もちろん水切りとしての意味はあります。

 

ここまではウェット路面での話になります。
さて、ドライ路面ではどうでしょうか?

 

つい最近、使い古したタイヤから新品のタイヤに前後ともに変えました。
これは変える前も変えた後も、同じ銘柄のタイヤです。

使い古したタイヤは、接地面のやすり目が完全に消えています。

タイヤサイドにある杉目は生きていますが、接地面のやすり目は完全に消失。

こちらが同じタイヤの新品です。

こうやって比較するとわかりやすいかも。(左、お古。右、新品)

タイヤを変えたことで明らかに乗り心地(=振動吸収性)が上がりました。
当たり前ですが空気圧は同じです。

この振動吸収性の向上がどこから来ているかというと、私の予想では【タイヤのゴムの劣化】だと考えています。
要は使い古したタイヤは劣化し、ゴムの質も硬くなってきていた。
そこに新品タイヤを入れると、本来の柔軟性があるゴムの質がよみがえり、感覚的には振動吸収性が上がったのだと思います。

【決してすり減ったやすり目が、新品タイヤにして復活したから】ではないような気がします。

 

ちなみにグリップ力もわずかの差ではありますが新品のほうがいいような気がします。
ただし、新品に変えたとき特有のプラシーボ効果を排除することはできないのと、これらは検証しようがないのでわかりません。

たぶん、逆向きだから危ないということはないはず

実は私、今使っているオープンコルサCX3はたまに逆向きにつけていたことがあります。
比較的無頓着だった時代には気にしていなかっただけです。

 

同じタイヤを正方向でも逆方向でも使ったことがあり、さらにそれでドライ環境もウェット環境も走ったことがある身としては、これらで明確な差を感じたことがありません。
なので私の中では【恐らくは関係ない】と思っていますが、メーカーはわざわざ矢印を入れてきているわけですから、やはり体感できるかどうかの違いは置いといて、何らかの意味があるというのは間違いない事実です。

 

タイヤメーカーは排水性についての比較などのデータもあるのでしょうけど、そういうのが一般ユーザーにお披露目されることはほとんどありません。
とりあえず言えることですが、タイヤの方向性はあくまでも溝、水切りの方向指定です。
そのため、ドライ環境で走る分には、逆向きだろうと関係ないと思われます。

 

一方、ウェット環境では逆向きに着けることで排水性が変わるはずなので、グリップ力に違いが出る可能性はあります。
ただし、ロードバイクのタイヤの溝は、自動車やオートバイ、マウンテンバイクなどと比べるとほとんど無視していいくらいの排水性しかないというのも事実です。
だからこそスリックタイヤが存在しているという証拠でもあります。

 

私としては、ドライ環境しか走らない上にタイヤ外すのが面倒なら、そのままでもいいんじゃないかと思います。
ウェット環境も走るなら、めんどくさがらずに直したほうがいいかと。

 

ただし、メーカーによってはもしかしたら溝に深い意味を持たせている可能性もあるので、もし気になるならお使いのタイヤメーカーに聞いてみてはいかがでしょうか?

私としては、水切り方向が逆であることが原因で重大事故につながるとは思えませんが。

 

私のとってロードバイクのタイヤの溝は、交換時期を測るツールという側面のほうが大きい気がします。

ちなみにですが、MAVICが以前出したホイールでキシリウム125というものがありました。
マヴィックはホイールを買うとタイヤが付いてくるのですが、【タイヤのパターンから見た水切りの方向】と【メーカーが指定する方向】が違うということもありました。
これの理由はよくわかりませんが、これもロードバイクのタイヤだと水切りがほとんど仕事をしていないという意味なのではないかと思います。

Vittoria(ビットリア) OPEN CORSA CX 3 700×23c FULL F-CX723-BB ブラック
Vittoria(ビットリア)
売り上げランキング: 71,676




コメント

タイトルとURLをコピーしました