先日読者様から頂いたお話。

衝撃ですよw
何名かからお話を伺ったのですが、クリンチャーでも起こった経験がある方が2名ほど・・・
Contents
基本はケーシング切れ
クリンチャーでもケーシングが切れてこのようになることはあるらしいです。
気になって調べてみたのですが、確かにクリンチャーでも同じくらいコブっている画像も出てきました。
で、走行中に突如こうなった場合にどうすべきかなんですが、クリンチャーであれば応急処置はこれじゃないですかね。
あくまでも応急処置という意味で、一度タイヤを外してタイヤブートで補強しておくしかないのかなと・・・
ケーシングが切れてそこからインナーチューブが空気圧でモッコリ飛び出てマウント富士状態なわけですから、タイヤブートで応急処置するしかない。
ただしあくまでも応急処置なので、おうちに帰ったら速攻でタイヤ交換がベスト。
というよりも途中でプロショップを見つけたら、私ならタイヤを買ってその場で交換すると思います。
チューブレスだと・・・どうなんですかね。
読者様は一度空気を抜いてみたら一旦消えたようですが、白濁液に満たされたタイヤ内部をみるのも面倒でしょうし、出先で下手にタイヤを外したらビードが上がらない可能性もあるんでしょうし。
ワンチャンで針で刺す?
チューブレスの場合、ワンチャン狙いで外から針を刺して一度貫通させて、シーラントに塞いでもらうという方法もあるのかもしれませんが、塞げなかったときは悲劇しか起こらないでしょうし。
リスキーですねさすがに。
ちなみに読者様の話。

ゴムはしょうがないですよね・・・
コンパウンドで磨けば多少はマシになるかもしれませんが、プロの洗車屋さんに頼めば何か方法はあるのかも。
ちなみにモッコリタイヤを防ぐ方法や、予防する方法はないです。
普段からタイヤを観察していても、内部に起こっている亀裂はわかりませんし。
タイヤは安全に大きく関わるところなのでこうなった以上は交換しかありません。
コメント