PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

【2018年モデル】FUJIのROUBAIX AURA(ルーベオーラ)。スピード自慢のフラットバーロード。

2018モデル
スポンサーリンク

近年、FUJIのクロスバイクとかフラットバーロードに乗っている人が増えている気がします。
これにはアサヒとのコラボ商品であるスパローの影響もあるのかもしれませんが、フラットバーロードであるルーベオーラも人気が高いです。



2018年モデルのFUJI ROUBAIX AURAについて見ていきましょう。

2018年 FUJI ROUBAIX AURAのスペック


FUJI(フジ) 2018年モデル ROUBAIX AURA (ルーベーオーラ)[フラットバーロード][ロードバイク・ロードレーサー]

ルーベオーラですが、分類的にはフラットバーロードになります。
よくクロスバイクとの違いを聞かれるのですが、クロスバイクとフラットバーロードの違いはフレームです。
コンポがロード系だとかMTB系だとかは関係ありません。
フレームがロードバイクのジオメトリなのかどうかが判断の基準になります。
(これについては後述します)

パーツスペックは以下の通り。

フレーム 軽量アルミ
フォーク カーボン

(アルミコラム)

クランク スギノ 50-34
フロント

ディレーラー

クラリス
リア

ディレーラー

クラリス
スプロケ クラリス 11-28
ブレーキ FUJIオリジナル
ホイール FUJIオリジナル

F20、R24

(スポーク数)

タイヤ Vera Helios 700×25C
重量 9.2キロ
定価 92,000(税別)

パーツスペックについては、2017年モデルとの違いはないようです。
厳密に言えば、2017年モデルではクラリスが2400系、2018年モデルではR2000系なので違いはあると言えばありますが、ここは大きな違いにはならないでしょう。

フレーム&フォークも2017年モデルとの違いはなさそうです。
カラーリングは違います。

定価は2017年モデルに比べて2000円ほど値上がりしている模様です。

 

ルーベオーラですが、この価格帯ではありえないほどフレームに強いこだわりを持っているバイクです。
例えばですが、チェーンステイの構造。

アシンメトリック(左右非対称)設計になっているのがわかるでしょうか?
扁平具合が左右で異なっていますね。

 

これの理由ですが、自転車の駆動系は右側にしかありません。
チェーンは自転車の右側についていて、スプロケやディレーラーも右側に存在しています。

 

そのため、チェーンステイやシートステイにかかる力は、左右で異なっているわけです。
これをうまく補正して推進力につなげようというのがルーベオーラの狙いでしょう。

 

似たような発想で有名なのは、ピナレロの左右非対称設計ですね。
ピナレロの場合、ウニウニな曲線構造になっていますが。

 

こういうアシンメトリック設計って、ほとんどの場合ミドルグレード以上です。
あえてエントリ^グレードのアルミバイクにアシンメトリック設計を持ってきているというのがすごいところ。

 

コンポはシマノクラリス(2×8)。
ロードコンポとしては最下層ではありますが、シマノのすごいところは最下層コンポでも変速できるところです。
某社の最下層コンポなんて、なかなか変速してくれませんからね・・・

フラットバーロードとクロスバイクの違い

これについて良く聞かれるのですが、違いはフレームです。

こういう図をジオメトリと言いますが、ロードフレームとクロスバイクのフレームでは各部の長さが違います。
顕著にわかりやすい場所としては、図の【C】の部分です。
ここが短いのがロードバイクのフレームで、長いのがクロスバイクのフレームです。

 

Cの部分をチェーンステイ長とかリアセンター長などと言いますが、ここが短いとペダルを踏み込んだ時の加速力がダイレクトになります。
逆に長いと、ペダルを踏み込んだ時の加速の感触が一瞬遅れるような感じになります。

 

ロードバイクの場合、リアセンターが多くの場合410mm以下です。
クロスバイクの場合、425mm以上が多いです。

 

よくGIANTのクロスバイクであるエスケープRX1をフラットバーロードと勘違いする人がいますが、RX1はクロスバイクです。
リアセンターが425mmもあります。
ジャイアントはアルミのグレードを良くしているといっていますが、FUJIのルーベオーラとの比較であれば、ルーベオーラのほうがフレームの質は上質な気がします。

ルーベオーラは買いか?

フラットバーの自転車が欲しくて、スピードにもこだわりたいというならば、ルーベオーラはベストなバイクです。
逆にタイヤを太くしたいなどの希望があるのなら、このバイクではタイヤが太いと入らないと思われますので、そういう人はクロスバイクを探したほうがいいでしょう。

カラーリングは2種類。

どちらも自然の乗りこなしやすいカラーリングなので、いいですよね。
マットブラックもカッコいいし、ブルーのほうもカッコいい。
スタイリッシュさにこだわっているFUJIらしさが出ているカラーです。

 

コンポがクラリスであることが例えばジャイアントのRX1などから見たら劣るように見えるかもしれませんが、フレームの質は明らかにルーベオーラのほうが良さそうです。
また、ルーベオーラはロードバイクのジオメトリなので、ドロップ化すればロードバイクそのものになります。
RX1などはドロップ化自体は簡単にできますが、ドロップ化してもロードバイクにはなりません。
ドロップ化したクロスバイクにしかならないのです。

こういうフレームの違いも見たうえでバイクを選ぶと、面白いですよね。
よく勘違いする人がいるので書きますが、コンポの違いでスピードには変化が出ません。
コンポのグレードは、変速やブレーキの操作性が変わるくらいです。
スピードなどはあくまでもフレーム性能が大きな要素です。

ルーベオーラはスピード自慢向けのフラットバーの自転車であり、颯爽と街中を走ったり、ロングライドもこなせる万能バイクと言えそうです。

2017年モデルの記事はこちらにあります。




コメント

タイトルとURLをコピーしました