もう、うっとおしい。

名無しさんという方に変わって別人キャラの小島さんが登場したのですが、名無しさんと小島さんは同一人物で確定しておりますw
次に渡部さんという方が登場されたのですが・・・
名無しさん=小島さん=渡部さん

条文で根拠を示せと主様は申されていますが、横断する自転車は人型の信号機に従うことは知らないのかな?
これが全てで、これ以上はない法的根拠ですよ。
自転車が劣後だと、横断信号が青でも劣後となってしまい、意味不明なことになる。
青でも劣後の状況は確かにありますが、横断歩道の横断が劣後だと横断歩道の意味がなくなるので見当違いな言い訳です。
それと、信号機の有無で優劣が変わると言い出す人がいますが、それも横断歩道の意味がなくなってしまいます。
主様は結局、自転車は車両だから、という意味不明な理由で自動車を優先だと述べていますが、主様こそが法的根拠を示してください。
主様は車両同士で優先は行わないのでしょうか。
どうでもいいのですが、名無しさんと渡部さんはIPアドレスが同じなのです。
以上、名無しさん=小島さん=渡部さんでした。
コメント禁止令を発動してからも続々とキャラ替えしてくるのですが、ちょっと限度を超えているというか、議論にならないのですよ。
なので個人情報開示請求でもしてみるか!ということになったのですが、体調が悪いのでちょっと面倒。
とりあえず一旦保留で・・・
ついでなので。

渡部さん(名無しさん、小島さん)の場合、どこか舌足らずというか。
横断歩道によって自転車が横断するときには人型の信号機に従うことになりますが、横断歩道以外でも自転車は車両なので横断自体は可能なわけで、人型の信号機に常に従うわけでもないです。
別に横断歩道以外でも横断可能なので「横断する自転車は人型の信号機に従うことは知らないのかな?」と言われても「知りませんねw」としか言い様がなく。
信号無くても横断は可能。
横断歩道を横断する自転車は人型の信号に従う、なら正解。
これ、結構微妙な問題だと思うのですが、道交法では自転車は自転車横断帯があるときは自転車横断帯で渡ることになっている一方(63条の6)、横断歩道で渡る義務はどこにも書いていない。
強いて言うなら25条の2第2項で車両横断禁止になっているなら横断禁止だし、それ以外の場合であれば車道の通行を妨害する恐れがあるとき以外は横断しても構わないわけです(25条の2第1項)。
そうなった場合、例えば横断歩道から5m外れたところで、横断歩道の信号機が赤で横断したらどうなるんだろう?
判例で見ると、横断歩道の外側2m程度は横断歩道と認められている傾向にある。
信号機の効力で見ると45度くらいの角度の範囲とも言えるけど、施行令2条の人型の信号機の項目で見ると、自転車については【二 横断歩道を進行しようとする普通自転車は、道路の横断を始めてはならないこと。】なので横断歩道から外れていれば効力がないとも取れる。
道路交通法で言う「横断歩道付近」だと30mくらいになりますが、そもそも横断歩道を使う義務がないため、関係ない。
まあ実務上の話で言うと、横断歩道から20m程度の範囲であれば警察から怒られるとは思います。
あと実務上、横断歩道の信号機が赤の時に、横断歩道以外で渡れる可能性はほぼノーチャンスだとは思いますが(車両の通行を妨害する)。
けど違反として成立するかは結構微妙。
で、盛んに渡部さん(名無しさん、小島さん)が言う言葉。


国民に迷惑が掛かります。
渡部さん(名無しさん、小島さん)は、横断歩道に強いこだわりがあるようですが、日本の道路交通法の話をしていますため、他国の話はご遠慮願います。
もう面倒なので、渡部さん()特別ルールにより、渡部さん()が横断歩道を渡ろうとするときは、なにがなんでも渡部さん()優先にします。
ただし、あくまでも2次元の世界のみ適用されるルールなので、実社会では道路交通法に従ってください。
特別に回答を
渡部さんの新キャラ登場記念ということで、特別に回答してあげます。
有難く思ってください(上から目線)。

条文で根拠を示せと主様は申されていますが、横断する自転車は人型の信号機に従うことは知らないのかな?
これが全てで、これ以上はない法的根拠ですよ。
自転車が劣後だと、横断信号が青でも劣後となってしまい、意味不明なことになる。

微妙に言葉足らずですよ、渡部さん()。
で、信号機に従うことと優先権は全く別物であることは、既に説明済みです。
信号が青だから優先だというお考えであれば、下記状況では直進車も右折車もレッツゴーしてしまうので爆死します。





歩く人の場所だと道交法でも書いてあります(2条)。
横断歩道の意味は歩く人のものなので、車両である自転車は、歩行者から借りているだけみたいなもん。

主様は車両同士で優先は行わないのでしょうか。



自転車は車両ですので(2条1項8号)、車両の規定に拘束されます。
横断歩道を【横断する】わけなので、車両の横断規定が関係するだけのこと。
第二十五条の二 車両は、歩行者又は他の車両等の正常な交通を妨害するおそれがあるときは、道路外の施設若しくは場所に出入するための左折若しくは右折をし、横断し、転回し、又は後退してはならない。

実社会では通用しませんので、ご了承ください。
ついでなので書きます。
こういう場面。
道交法での優先権は車道の車両にありますが、事実上は逆転します。
理由は単純で、車と自転車が衝突すると自転車側が大怪我もしくは死亡するから。
この状況で衝突して、車のドライバーが死亡、自転車が無傷ということはあり得ませんw
怪我をさせたり死亡させてしまえば大問題なので、弱者保護の観点から譲るしかないのが実情。
道交法の義務と実情が逆転する。
ダチョウ倶楽部ですら、譲るんです。
あれが究極の弱者保護の概念ですよ?
よく、

まさにこれ、ですね。
まあ、全力突破していくドライバーもいますが、こういうケースではダチョウ倶楽部の譲り合いの概念を尊重し、自転車を優先させているのが実情です。
テレビ見ていて何とも思わないんですか?
最終的に上島さんに譲っているんですよ?
弱者保護の精神をバカにしてますよね?
渡部さん()のわがままに合わせて、みんな譲っているんです。
先に横断歩道付近に到達した車も、あなたが手を挙げて【じゃあ俺も】という可能性に備えて待ってくれるんです。
わかってますか?
横断歩道で自転車が優先されるのは、ダチョウ倶楽部の精神に基づいているだけですよ?
道路交通法よりも、ダチョウ倶楽部が優先するだけのこと。
なんで渡部さん()はどうぞ!の一言も言えないのですか?
渡部さん()は「じゃあ俺も!」と手を挙げるばかりで、「どうぞ!」とは言えないのですか?
みんな渡部さん()のためにどうぞと言ってくれていることも分からないのですか?
取り乱しました。
譲り合いの精神がない渡部さん()は嫌いです。
言い訳しない
渡部さん(名無しさん、小島さん)はアホだからと言い訳ばかりしますが、言い訳するのは良くないです。
ちなみにですが、普段はこんなテキトーな書き方しませんよ。
あれだけ説明しても納得しないし、条文書いてと言っても書かない渡部さん()の姿勢についてはバカバカしいと思うので、あえてレベルを渡部さん()に合わせてます。
でもいるんだよなあ。
言い訳ばかりする人。
素人だからとか、時間がないとか。
言い訳ばかりだとミットもないです。
あえてキャッチャーのほうにしました。
渡部さん()については、永久にコメント禁止です。
何回警告したのやら。
次になりすましされる場合は勅使河原さんでお願いします。
フリだからな。
ちゃんと意図を汲んでくれ。
コメント
こんばんは。
お相手は、発達障害者のようですね。
疲れるだけ、意味は全くない(間違いを認めない) でしょうから、程々が良いかと。
コメントありがとうございます。
まさにそれですし、だいぶ前に出禁にしてます。