PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

触って慣れたほうが早い。

blog
スポンサーリンク

ロードバイクに慣れた人にとって、変速動作が難しいと感じることって無いと思います。
シマノでいうと、大レバーと小レバーが左右にあって、大レバーを押すとどうなるか?小レバーを押すとどうなるか?などイチイチ考えていない。

 

けどネットで完成車を買った人とかの中には、そもそも変速操作のやり方を知らないという猛者もいる。

変速操作

ずいぶん前に参加したツールド東北でのことですが、ボランティアのサポートライダーの人の話。
ボランティアのサポートライダーは、参加者のメカトラブルや安全上の問題などのケアをするわけですが、あろうことか変速操作のやり方が分からない人もいた、みたいな話ですよ。

 

ファンライドとはいえ、よくそれで参加しようと思ったなとビックリしますが、中にはそういう人もいる。
まず大前提として、左レバーはフロント変速、右レバーはリア変速。

 

左右のレバー共に共通しているのは、こういうことです。

大レバー 小レバー
直径の小さなギア⇒大きなギアへ持ち上げる 直径が大きなギア⇒小さなギアへ落とす

左右ともにシマノであれば大レバーと小レバーがある。
こちらは左レバー。

大レバーというのは、レバー全体が内側に倒れる動き。

小レバーというのは手前にあるちっちゃいのが内側に倒れる動き。

右も同様に大小のレバーが内側に動きます。

 

リアでいうと、こうなります。

大レバーを押すと、直径が小さいギアから大きなギアへチェンを持ち上げる動きになるので、ギアは軽くなる。

小レバーを押すと、逆の動きでギアが重くなる。

前後 チェーンの動き ギアの感触
左大レバー フロント変速 直径が小さいギア⇒大きなギアへ持ち上げる 重くなる
左小レバー 直径が小さなギアへ落とす 軽くなる
右大レバー リア変速 直径が小さいギア⇒大きなギアへ持ち上げる 軽くなる
右小レバー 直径が小さなギアへ落とす 重くなる

左右のレバーの動きと、実際にギアが軽くなるか重くなるかで分からなくなるという初心者さんもいる。

 

で。
実際のところですよ。
普通にその辺を走っているロード乗りが変速するとき。

管理人
管理人
今俺は、下り坂に入ったしギアを重くしたい。

この場合、フロントの変速を操作するか、リアの変速を操作するか迷うが、フロントは既に思う方に入っているはずだからリアを動かそう。
リアを動かしたいから右レバーであって、重くするということは直径が大きなスプロケットから小さなスプロケットにチェーンを移動させたいのであるから、右の小レバーを押すのだ!

こんなことをいちいち考えているわけが無くて、単に慣れている動作として右の小レバーを何も考えずに押すだけのこと。
なので余計な説明は抜きにして、とりあえずクランク回しながらガチャガチャ動かしてみれば数分でわかる。

 

メンテスタンド上でクランクを回しながらでも手の感触で軽くなったか重くなったかはわかるし、外を走りながらでもガチャガチャ動かせばわかるので、最低限のこととして左がフロント変速、右がリア変速だということさえわかればあとは体が覚える。

 

頭でいろいろ考えるからグチャグチャになるけど、操作を何度も繰り返せば勝手に覚えます。
フロントは滅多に動かすことが無くて、登り坂でギアを一気に軽くしたいときに使うもの、登りが済んだら元に戻すとでも覚えておけばいいし、余計なことを考えずにとりあえず触って動かしてみればそのうち慣れます。
小レバーだと直径が大きいギアから小さなギアに落とす動きでーなんてイチイチ考えるほうがややこしい。

 

なので変速操作については、
・左がフロント変速、右がリア変速
・フロント変速は登り坂になったときくらいしか通常使わない
・レバーは2つある
・あとは何度か操作してみればわかる

 

この程度で十分。
トリム操作ガーというのも、最初は知らんでも問題があるわけでもないし。

 

トリム操作を使いこなす。フロントディレーラーとチェーンの干渉、音鳴り改善に。
フロントディレーラーの羽とチェーンが干渉して音が鳴るということがありますが、フロントディレーラーにはトリムという機能が付いています。 このトリム機能によりチェーンとFDが干渉しないようにしているわけですが、これを使いこなしている人は意外と少...

 

触って覚える

あれこれ頭で考えるよりも、最低限のことだけ知ってあとは体で覚えたほうがいいと思う。
何ら難しいことでもないので。

 

4年くらい前のこと。
自宅が勾配13%の登り坂を200m進んだところにあるので、いつもインナー×ローで登るわけです。
ロングライドでヘロヘロになっての帰り道。
坂の前でフロントをインナーにしたのですが、理由は分からないけどどんどん重くなる。
疲労困憊で通常の思考能力すら失われていたようで、右小レバーを連打していたことに気が付いたのは、自宅に帰ってきて休憩してからのことですw

正常な思考能力がなく、メカトラだと思い込んでました。
押せば押すほど重くなるなんて、そもそも左小レバーは何回もクリックできるはずも無い。

 

このときは諦めて歩いて帰ったような思い出ですが、こういうしょうもないミスをする人はほとんどいませんし、過労状態で乗るなって話ですね。




コメント

  1. 高はし より:

    高はしです
    SENSAHのダブルタップ?を使ってますが、疲れてくるとミスシフトが・・・。軽くしようとして、ストロークが足りずにTop側に落ちてしまって、ホント、重くなると惨事です。
    レバーを分けているSTIって、よくできてると思いました。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      勝手な思い込みですが、どちらかというと保守的な考えなのかと想像していましたので、SENSAHを使っているというのは意外でした(←失礼)。

      • 高はし より:

        高はしは、保守的というよりは、年寄りなのですよ。あと、どこまでケチれるかを考えちゃうので、昔のものを使い続ける傾向がありますね〜。そんなんで、SENSAH→安い!という選択なのです。(ギヤをミスっても、試合じゃないし・・・追い込んでもいないしww)

        • roadbikenavi より:

          コメントありがとうございます。

          まあ確かに安いですが、これって変速性能的にはどうなのでしょうか?

          • 高はし より:

            私が使ってるのは9sですけど、変速出来てますよ〜という感じ。フロントもリヤも、いかにも簡素な作りの変速機です。いろいろいじった結果、元からついてたクラリス2400の変速機でSORAの9sカセットを運用して、その方が具合良い・・・というゆるーい感じの性能です。

          • roadbikenavi より:

            コメントありがとうございます。

            やはりそんな感じなんですね。
            ダブルタップのレバーに全く魅力を感じないので、私自身は導入するつもりはまったくありません笑。

タイトルとURLをコピーしました