読者様からうっかりミスの情報を。
![読者様](http://roadbike-navi.xyz/wp-content/uploads/2016/11/tsuruno26_TP_V-300x200.jpg)
チューブの先端を開放するのを忘れてまして暴発して終了しました。
死んだかと思いました。
いやいやwそりゃダメでしょw
Co2暴発
こういうことですよね。
この状態でCo2使ったら、当たり前ですがチューブ内にエアが入りませんので、急速に気化したCo2が行き場を失って暴発するのは当たり前のこと。
当然ですが、バルブ先端は解放してからやりましょうw
一旦携帯ポンプで軽く膨らませて、タイヤ内にチューブをセットするときに一度先端を締めたのが失敗だったそうです。
Co2と失敗
私自身、Co2インフレーターでも失敗しやすいとか言われるプッシュ式を使ってますが、
正直なところ、これで何をどうすれば失敗するのかサッパリ分からないのが本音。
何か難しいですかね?これ。
バルブ式のほうが失敗しづらいと言われます。
失敗したという人の話を聞くと、だいたいはチューブが噛んでます。
噛んだ状態で急速流入させれば、そりゃチューブが盛大な音とともに爆発するのは当たり前のこと。
Co2でエアが入り過ぎて爆発したという話も聞くのですが、Co2一本で、23cタイヤで8Barくらいまでしか上がらないので、空気圧が上がり過ぎて爆発ということも基本は無いです。
最初に軽くチューブを膨らますときにもCo2を使うから失敗する人がいるのかなと思うのですが、携帯ポンプは持っておいたほうがいいですよ。
一応はこれ使ってますが、これだと確かにCo2が無くても時間を掛ければ入ります。
![](https://roadbike-navi.xyz/wp-content/uploads/2021/05/20210503_123233.jpg)
時間の無駄なのでさっさとCo2使っちゃいますが、念のための備えは大切。
今回はチューブ先端を開けずに全力注入したとのことなのでそりゃ失敗するわという話ですが、疲れているときって何かミスしやすいです。
私も過去に、フロントをインナーに落としたいのに右小レバーをクリックしてましたから・・・
どうでもいい話ですが、アマゾンで見るとトピークのローディーTTがとんでもない値段になってますw
なんでこうなる・・・
![roadbikenavi](https://roadbike-navi.xyz/wp-content/uploads/2021/01/20210101_140521.jpg)
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント