PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

フル内装ロードでも輪行は可能。

blog
スポンサーリンク

先日の記事についてなんですが、

 

【2022モデル】SCOTT SPEEDSTER40。クラリス完成車でフル内装。
スコットのアルミロード、SPEEDSTERにクラリス完成車が登場するようです。 SCOTT SPEEDSTER40 ほぼどのメーカーもロードバイクやパーツの値上げは激しいですが、このSPEEDSTER40。 クラリス完成車です。 リア8速、...

 

読者様
読者様
フル内装だとハンドル切れないから輪行できないよね。
管理人
管理人
いいえ、可能です・・・

ハンドルが90度まで曲がらないフル内装ロードの場合

これは以前も書いてますが、ハンドルが90度まで曲がらないロードバイクのために、ハンドルを切らずに入れる輪行袋が用意されています。

 

これ、以前読者様が買ったらしいのですが、サイズも250センチ以内に収まったそうです。
私も疑似的に計測したところ、250センチピッタリに収まりそう。
もちろん、フレームサイズにもよると思いますが。

 

ハンドルまっすぐ、バンドを使わないサンワの輪行袋。
先日の記事について読者様からご意見を頂きました。 おはようございます。最近でないですけどSANWAというPCサプライの会社がホイール外して側面ポケットに収納車体はひっくり返して置くだけという輪行袋を販売しています。(ステマちゃいます) これ...

 

読者様
読者様
おはようございます。実際に物が届いたので早速使って計測しました。ビアンキのオルトレ55サイズですが、収納後メジャーを使って測ったところ3辺で243cmでした。少なくともJRは問題ありません。
メーカーもバカではないのでポケット内でホイールが暴れないように口に封をするためのマジックテープと、左右のホイール収納ポケット同士を密着させるためにそれぞれを直結させるマジックテープがあります。持ち上げた感じもホイールが揺れて安定しないということはなく普通の輪行袋と似たような具合でした。
欠点があるとすれば収納状態でも袋が割と大きいこととフラットバータイプで似たような大きさのサイズだと間違いなく規定サイズを超えるということくらいですね。

 

私はホイールポケットタイプの輪行袋があまり好きではないのですが(←暴れるから)、ちゃんと中でマジックテープで固定出来て、暴れないようになっているそうです。

 

イメージ図↓

なのでフル内装のロードバイクだから輪行できないということはありません。
ただし、いわゆる「横型」になるので、縦型よりはかさばります。
これについてはしょうがないかと。

 

最近、ハンドルが90度まで切れないロードバイクのために、このタイプは少しずつ増えているように思います。
こちらとか。

あと、輪行袋最大手と言っていいオーストリッチさんからは、L-100エアロ&ワイドという、縦型でハンドルを切らないタイプも出ています。

 

どっちがいいのか

まあ正直なところ、スコットのクラリスフル内装ロード。
工賃ガー!という問題はありますが、それくらいはさすがにショップレベルで説明するんじゃないですかね。
クラリス完成車としては値段が高価とも言えるので、どの程度需要があるのかについてはわかりません。

 

けどまあまあ不思議だなと思うのですが、これってソラ完成車もあるわけですよ。

車種名コンポ重量値段(税込)
SPEEDSTER 40クラリス(機械式ディスク)11.2Kg143,000
SPEEDSTER 30ソラ(機械式ディスク)10.5kg159,500
SPEEDSTER 20ティアグラ(機械式ディスク)10,4kg192,500
SPEEDSTER 10105油圧ディスク10.07kg253,000
SPEEDSTER 40 RIM BRAKEクラリス10.4Kg119,900

リムブレーキのものを除けば、全部フル内装です。
ソラ完成車とクラリス完成車は大きな価格差があるわけでもないですが、今までソラ完成車やティアグラ完成車について「工賃ガー!」と言っていた人はあまりいなかったように思う。
クラリス完成車が登場したことで脚光を浴びただけとも言えるけど、突如騒ぎ出したようでなんか気味が悪いのは私だけ?笑

 

ティアグラ完成車についても、グレード的にはエントリーと言っていいかと思うのですが、これも機械式ディスクでフル内装。
工賃問題はどれも変わらんと思うのですが・・・




コメント

タイトルとURLをコピーしました