先日の記事につてですが、

メカの位置を下げきれないと判断して諦めました。
最近のフレームって、ディレーラー直付けのものが多いと思うのですけど、皆さんどうしてるんでしょ?(・・・てほどメジャーなカスタムではない?)
こういうのがあります。
Contents
スギノ アジャスタブルFDマウント
直付けFDを下げるためのマウントです。
フレーム形状にもよるでしょうけど、アウター44Tとかでも対応する模様。
ただしこれ、シマノ11速FD専用のようです。
https://www.suginoltd.co.jp/products/accessory/pdf/PR-MT-OX(JP)20170511.pdf
あともう一つこれには難点があって、お値段が希望小売価格(税抜き)6,800円と結構なお値段ですw
けどこの手のものってありそうでなかったりするのと、スギノさんはモノとしては優秀ですので、そこまでメジャーなのかは謎ですが使っている人もいる様子。
直付けFDだとどうにもこうにも行かないケースでもこれさえあればなんでしょうけど、確かコンポがシマノではなかったような気もするので、それ以外だとよくわかりません。
こういう方々にお勧め
最近でいうと、これですね。
斜度が下がる右端を走ったり、蛇行するくらいであればチェーンリングを小さくするとか、スプロケを大きくするとか、そっちが先ではないでしょうか?
それが嫌なら、降りて押して歩く。
道交法違反である逆走や蛇行をしてまで登るのであれば、こういうパーツ交換でまずはギア比を下げることが必要なのかなと思います。
まあ、ロードで小さいチェーンリングにしている人ってあまりいないとは思いますし、50-34Tがメジャーなところだとは思いますが、こういうパーツもありますよーということで。