PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

ゴミ袋輪行と「専用の袋」。

blog
スポンサーリンク

まあまあどうでもいいのですが、いまだにゴミ袋輪行の記事について謎のクレームが入ります。

 

ごみ袋と輪行ルールについて、頭がおかしい・気が狂っていると言われましたよ。
先日書いた、ゴミ袋輪行について、 ご意見を頂きました。 頂いたご意見 と、その前に。 前回書いた記事で、ゴミ袋輪行がダメな理由について、 と書いたのですが、このように書いたのには理由があります。 (後述) で、これに対してご意見を頂きました...

 

そんなにゴミ袋輪行・・・したいんですかね?人間性に問題があると言われてしまいましたが・・・
ずいぶん前に書いた記事について、メールを頂いたのですが。 メールについてはいわゆる誹謗中傷の内容も含まれているので、一部のみ抜粋します。 これはゴミ袋は輪行袋に当たるかどうかについての話ですよね?話があっちにいったりこっちにいったりでとても...

 

煽りメール。
これはだいぶ前にも取り上げた件ですが、 だいぶ前な気がしてましたが、これってまだ今年の出来事だったのですねw 今年は私生活上でもいろんなことがあり過ぎて、時間の感覚を失っているので2年くらい前の話だと勝手に思ってました。 この記事ではなんだ...

 

そんなにごみ袋輪行をしたいんですかね?

ゴミ袋輪行NGの根拠

純粋にこれです。

「一枚の袋に収めてもビニール袋は不可」とある。
これはJR四国の資料ですが、以前聞いたときにはJR東日本やJR東海でも同じ運用だとのこと。
JRグループの総意と考えてよいと言われたので、とりあえず日本の7割程度の路線はビニール袋がNGなんだと理解できる。

 

一般的なゴミ袋って、塩化ビニルではなくポリエチレンだと思いますが、ここでいう「ビニール袋」というのは一般用語としてのビニール袋と解釈するのが妥当かと。
ビニール傘についても、塩化ビニルではなくポリエチレンだそうですし。

 

ということで、ビニール袋であるゴミ袋については、日本の大半の路線でNG、と理解してます。

 

いまだに、こういう意見を述べてくる人はいます。

読者様
読者様
ゴミ袋を材料として専用の輪行袋を作れば、専用の袋だろ。
生地を買ってきて専用の輪行袋を作るのと何が違うんだ?

 

これは上のJRの資料で否定されているので、特段の説明は不要かと。
ビニール袋は不可」とあるので、材料にして専用品を作ったとしても、ダメだということは理解できます。

 

JRの手荷物の規定はこうなってます。

(無料手回り品)
第308条
旅客は、第309条に規定する以外の携帯できる物品であって、列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り、3辺の最大の和が、250センチメートル以内のもので、その重量が30キログラム以内のものを無料で車内に2個まで持ち込むことができる。ただし、長さ2メートルを超える物品は車内に持ち込むことができない。
2
旅客は、前項に規定する制限内であっても、自転車及びサーフボードについては、次の各号の1に該当する場合に限り、無料で車内に持ち込むことができる。
(1)自転車にあっては、解体して専用の袋に収納したもの又は折りたたみ式自転車であって、折りたたんで専用の袋に収納したもの

これについても、何を以って専用とみなすのか定義されていない!などと言いだす人もいるのですが、そういうのは一般常識で考えるものですよ。
一般常識でと書くと、濁すと思う人もいるらしいのですが、

 

鉄道会社で輪行袋の規定が特に無いのにサイクル愛好家がゴミ袋での輪行をルール違反と叫ぶのは何故ですか?(実際に鉄道会社に問い合わせてゴミ袋等が輪行袋で禁止されているということはない、と回答を得ています)
回答 (2件中の1件目) 輪行袋が無くても危険が全く無いくらいの空いた状況なら、どんな袋でも良いでしょう。 規定を利用者に都合良いように、一番緩く解釈して、ごみ袋等をだめではない、という回答をしたのだと思います。 でも自転車を潰される心配を...

 

法律とかルールって、あえて明確な定義をせずに常識的判断で考えるものって多いです。
あえて言うならば、専用という言葉はこのような意味を持ちます。

ある特定の目的・対象だけに使うこと。

生地で売っているものって、そこから服を作るとか、ケースを作るとか二次加工する目的性があって販売されているというのは、常識的な範囲で理解できるかと。
ゴミ袋って、ゴミを出すために販売されていると解釈するのが常識的な範疇かなと思いますが、確かにゴミ袋をほかの用途に使ったとしても、それは自由です。

 

とはいえ、「ある特定の目的だけに使う」と言えるんですかね。

 

ゴミ袋を材料にして専用の輪行袋を作ると言い放つ人って、輪行以外には使わないつもりでゴミ袋を買ったんだ!とか言い出すのですが、もうこの領域まで来ると、屁理屈言ったもん勝ちみたいな世界になる。
なので「一般的に」とか「常識的に考えて」という判断にしかならないんですね。

 

恐らくJR四国の資料も、そういう屁理屈論者を封じるためのものだと思いますが、どちらにせよ「ビニール袋は不可」と書いてあるので、それ以上でもそれ以下でもありません。
以前、これについても噛みついてきた方がいましたが、

 

そんなにゴミ袋輪行・・・したいんですかね?人間性に問題があると言われてしまいましたが・・・
ずいぶん前に書いた記事について、メールを頂いたのですが。 メールについてはいわゆる誹謗中傷の内容も含まれているので、一部のみ抜粋します。 これはゴミ袋は輪行袋に当たるかどうかについての話ですよね?話があっちにいったりこっちにいったりでとても...

 

煽りメール。
これはだいぶ前にも取り上げた件ですが、 だいぶ前な気がしてましたが、これってまだ今年の出来事だったのですねw 今年は私生活上でもいろんなことがあり過ぎて、時間の感覚を失っているので2年くらい前の話だと勝手に思ってました。 この記事ではなんだ...

 

読者様
読者様
JRの例については明記されているように袋が破損しやすいから、ビニール袋(ビニール製の袋と解釈)を禁止しているのであり、ゴミ袋は専用に当たらないという話とは別物です。まぜこぜにしないでほしい。

 

管理人
管理人
JR四国が過去に出した画像による説明ですと、「輪行袋の車内持ち込みの例」という括りに置いて、「完全に収納できていてもビニール袋は不可」とあります。
ビニール袋が不可である理由として、NaN様がおっしゃる「袋が破損しやすいから」という理由を付していることは確認できません。
この点について、NaN様が主張されたことが明示されている資料等をご提示ください。

 

読者様
読者様
直接的に「~だからビニール袋は禁止」としているわけではありませんが、個々の禁止理由が分からない以上、ビニール袋が禁止される主要因であることは間違いないと考えられます。

 

管理人
管理人

ビニール袋がNGである理由については記されていない以上、ビニール袋がNGであるという事実以外のことは全て憶測、想像、感想、妄想の世界です。
それに対し「間違いないだろう」というのはNaN様の憶測、想像、感想の域を超えませんので、客観的根拠にはなりません。

 

勝手な推測加えて理由付けするのが好きな方なのかもしれませんが、通常、書いてある通りに解釈するのが筋ですので、「ビニール袋は不可」とあれば不可に決まっているでしょうとしか言いようがなく。
これ以降返信が来なくなりましたが、煽ってきてこの程度なのかと失望しました。

 

一般的に、とか常識的に、というのは、こういう明示されていないルールについての解釈では当たり前のように多いことですが、それを補強する意味でJRの資料があると思えばよい。

 

こういうご時世なので、マスク着用していない人は入店禁止みたいなところもあるかと思います。
マスクというと、常識的に考えればマスクとして販売されているものか、自作でもマスクとして一般的視点で成立しているものが対象だろうということは常識的に理解できる。
ブリーフを被って、マスクしている!とか言われても困っちゃいますよね。
これは俺にとってマスクなんだ!俺にとってマスク専用としてブリーフを買ったのだから、マスクに変わりないだろ!!と言われると、どう答えます??
こういうのもお店のルールとして、「ブリーフはマスクとして認めていません」とか書かないとダメなのか、それとも常識的な範囲で考えるのか?

 

ブリーフがダメならトランクスを被るっているのはアリなのか!!なとと詰め寄ってきた人がいたら、正直なところ豆腐の角に頭をぶつけてしんでくれないかなと思ってしまいますが、こういうのが屁理屈だと自分自身で理解できないようであれば、生きていくのはなかなか厳しいと思う。

 

小学校の遠足でいうところの「バナナはおやつに入るんですか?」というのも似たようなレベルかもしれません。
立ち食い禁止と書いてあったら、地べたに座って食べるのはアリだろ!!とかも。

 

「携帯電話使用禁止」と書いてあったときに、「俺のはスマホだから関係ない」と言いますかね?
本番禁止と書いてあったけど、本番とは何かが定義されていないのでやってみました!みたいなバカがいるのかは謎ですが、怖いオニーサンたちから有難い説教タイムが待っているだけではないでしょうか?

明示されていないことって

JRの規則上では、「専用の袋」しかなっていないわけですが、これの解釈にいろいろ付け加えたがる人の心理って、結局は規約で明示されていないことについては自由という考えなんでしょうか?

 

私、以前行政と訴訟で争った話を何度か書いていると思いますが、ある意味ではこの輪行袋問題と似てます。
私の場合、ある法律に記されたたった5文字の解釈について争いましたから・・・

 

その5文字は、法律上では定義が無い。
とはいっても、法律を制定した当時の国会議事録とか、その法律の前身とか、国が著者の「〇×法逐条解説」という書籍とか、国が過去に出した通達とかを見れば、私が正解で揺らぎない。
けど行政側が、「明確な定義はないから自治体レベルで自由な解釈が成立する」とか、「地方分権だから国の通達には法的効力がない」とかメチャクチャ言って法律解釈を変えてきたことから起こった訴訟です。

 

おバカな自治体の勝手によって最高裁まで付き合わされましたが、書籍での記述や、全国的な実態を元に、裁判官は常識的に判断してくれたので助かった。
結局のところ、明示されていないことについては常識とか一般論で考えるしかないのですが、「ゴミ袋を材料に専用の袋を作れば!」という屁理屈を言い出す人が現れると、現場の駅員さんは疲弊する。
なのでこういう形で出しているんだと思いますよ。

正直なところ、屁理屈だと気が付いていないという時点で痛いな、としか思わないのですが・・・
いろんな人いますよね。
それこそ、計測方法を変えれば規定内に収まるとか言い出す人もいますが、そんなもんは普通に否定されている。
その人の記述を信じて、駅員から咎められた場合に責任取れるんですかね?
責任感が無いというなら別ですが。

 




コメント

  1. カモがネギしょってる より:

    専用品なんて書くから個人で作ってる売っているものは?とか曖昧になると思うんですよ。ハッキリさせるために認定マーク付きのみで、材質も薄いと破れたり尖った部分が危険なので厚手の帆布のみとかに規制した方が良いと思います。苦情が多くなって輪行禁止になるくらいならその方が。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      それがベストです。
      しかしながら、私鉄も含めてかなりの鉄道会社があるので、現実的にはJRが認定し、他社はJR認定品ならokみたいにするしかないですね。

  2. ロードバイクは紳士的な乗り物 より:

    まず、本内容はコメント表示しなくて良いです。
    残念ながらコメント削除されたのは燃えたんでしょうね。
    気づきにもならなったとは・・・。
    「ゴミ袋はゴミを入れるため」のもの→「ゴミだけを入れる」ものとはワザと記載していません。
    「ゴミだと思う」→ワザと「ゴミと明言」していません。
    私の言いたかったことは「あなたの大切なロードバイクがゴミみたいと見られているかもしれないのは、ロードバイクが可愛そうですね。」です。
    批判する方は、今までゴミ袋で大丈夫だったら、批判するのではと思われます。
    このルールは、相手に怪我や車両・施設を破損させた時に効力がある内容かと考えます。
    布を全体で覆っていれば、鉄道会社としては許可しているが、ビニール袋が破れて怪我等が発生した場合は鉄道会社としても許可をしていないので、賠償額として違うのでは・・・(慰謝料とは別に)。
    注意されないのは、どうせ言ったって聞かないからでしょ。
    また、駅員も暇じゃないだし、目を瞑っているだけだと思いますよ。
    最後に、認定については悪手だと思います。
    認定組織を維持するのに何処にコストを負担させるのでしょうか。
    また、チェックする駅員はどう確保するのでしょうか。
    海外みたいに有償化して自転車を直接乗せられれば解決できるのではと考えます。
    (有償で乗せる=ルールの厳格化  が可能かと)

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      恐れ入りますが、コメント削除というのは何を指しているのでしょうか?
      先日、あなたがコメントした記事はこちらになりますが、ご覧頂ければわかるように、コメントを削除したことはありません。

      https://roadbike-navi.xyz/archives/21202/

      違う話でしたら、何を指しているのかご教示願えますか?

      >布を全体で覆っていれば、鉄道会社としては許可しているが、ビニール袋が破れて怪我等が発生した場合は鉄道会社としても許可をしていないので、賠償額として違うのでは・・・(慰謝料とは別に)。

      仮に輪行絡みで怪我をさせた場合、基本的には怪我をした人に過失が生じる可能性はほとんどなく、賠償金に差が出る可能性を見いだせないのですが、どのような理屈なのでしょうか?
      駅員は忙しいという事情もありますが、他の記事で触れたように「関わりたくない」ケースも多いみたいです(知人の駅員談)。
      クレームを本社にされると、それについての対応が面倒だと。

      なお、認定については普通に考えれば現実的ではありませんし、単なる一つの意見です。
      正直なところ、なぜここまで喧嘩腰のコメントなのか理解に苦しみます。

タイトルとURLをコピーしました