PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

なんかよくわからんツッコミが入ってますが・・・クランク長の話。

blog
スポンサーリンク

なんかうちの記事を取り上げて頂いた方がいらっしゃたようで(ありがとうございます)、それに対し間違いだとやたらツッコミが入っている模様。

あのさ、ちゃんと読んだのかな?

 

ショートクランクとパワーの関係性。ショートクランク化で必要とされるパワーはどれくらい?
ちょっと前に書いた、ショートクランク理論の話なんですが、 この記事で、ほかのサイトに掲載されていた計算式を引用したのですが、ご意見を頂きました。 いつも拝見させて頂いております。 少し前の記事なのですがショートクランク理論で書かれているペダ...

 

記事の内容

上の記事を読めば分かると思いますが、

クランクを3時の位置にあると想定して、チェーンが動く力(W)を固定
クランク長を変えたときに、チェーンが動く力(W)は同じだとしたら、力点に必要な力(P)がどれくらいか?を計算しているわけですね。

 

ショートクランクとパワーの関係性。ショートクランク化で必要とされるパワーはどれくらい?
ちょっと前に書いた、ショートクランク理論の話なんですが、 この記事で、ほかのサイトに掲載されていた計算式を引用したのですが、ご意見を頂きました。 いつも拝見させて頂いております。 少し前の記事なのですがショートクランク理論で書かれているペダ...

 

つまり、チェーンリング上でチェーンを動かす力を固定して考えた場合の話。
チェーンを動かす力を固定して考えてるのね。

 

Wと表記したことが誤解を生んだのか??
P1、P2みたいな表記のほうが良かったんですかね??

 

チェーンリング上でチェーンを動かす力を固定して、クランク長を変えた場合を想定している。
なので、くどいですが「チェーンを動かす力は固定」して考えた話なんですが、なんでこんなに非難されるのかわからん笑

 

作用点の力(チェーンを動かす力)が増えるかどうかの話ではないっすよ?

 

チェーンを動かす力を固定すると仮定した場合に、クランクが短くなれば、力点に入力する力は増えないと辻褄が合わないというだけの話が、なんでこんなに大騒動になるのやら。

 

つまり、165mmクランクと170mmクランクで比較検討した場合に、チェーンを動かす力を一定にするには、力点に加える力は165mmのクランクの場合には3%増やさないといけないというだけのこと。
クランク長が変わればチェーンを動かす力が増えるみたいな話ではないっすよ?笑

 

くどいですが、前提条件は

チェーンリング上でチェーンを動かす力を固定

前提条件をすっ飛ばされたら、そりゃ話の内容が変わるに決まっているだろ笑

 

クランク長が変わればチェーンを動かす力が増えるみたいな話は1mmも書いた記憶がないのですが、そんなに間違ったこと書いてますかね?
ちょっと不思議。

クランク長を変えるメリットとデメリット

仮にチェーンを動かす力を固定した場合、短いクランクのほうがより力点に強い力がかからないと、同じチェーンを動かす力は発生しないですよという、当たり前の話なんですが、ではなぜショートクランクが話題になるのか?

 

ロードバイクとショートクランク理論。
近年、ショートクランクという概念が出てきて、適正といわれる長さよりも短いクランクを使うプロ選手も出てきました。 チームスカイはクランク長非公開ですが、ショートクランクを使っているのでは?という噂も多々あります。 そもそもクランク長が長い、短...

 

これは足を動かす直径が短くなることや、上死点の通過がスムーズになる可能性、筋力が最も発揮されやすい筋長で使える可能性など様々考えられます。
正直なところ、これらについては一般化出来るものではなくて、実際に試して合うか合わないかしかないと思う。

 

実際、確か新城選手は身長から見たら長いクランク使っていたはずだし、チームスカイは非公開ながらもショートクランクという噂がありました。
余談ですが、私の第3の足はロングクランクだと自負しておりますが、年々剛性は落ちてきました。
10代は剛性が高いですよね。

 

たぶんクランク長については、股関節の柔軟性やフォーム、ペダリングの質などに左右され、従来から言われる「身長の10分の1」を基準に長いほうが合う人、適正がベストな人、短いほうが合う人に分かれると思いますが、結局は試さないとわかりませぬ。
たぶん、股関節の柔軟性が高い人については、長めでも使いこなせる可能性はありますが、合うか合わないかはまた別。
股関節の柔軟性が低い人については、長めのクランクはノーチャンスではないかと思います。

 

股関節の柔軟性が低いと、上死点で長いクランクだとつっかえるので、スムーズなペダリングにはならないのは容易に予想できる。

 

けど、ホント不思議なんですが、「チェーンを動かす力を固定した場合」という前提をつけているにも関わらず、クランク長でパワーが増えた!とかどういう読み方をすればそうなるのか、不思議です。

 

私も10代の頃のように、剛性が高く長い「マイクランク」を取り戻したいですが、マイクランクは雑に扱わず、丁寧に労ることが大切ですね。

 

えーと、何の話でしたっけ?

 

中学生だと、授業中になぜかマイクランクの剛性が高まり困惑した記憶がありますが、剛性が必要ないタイミングで高まるのは社会的に問題がある。
必要なときに必要な剛性があることがベストでしょうね!

 

 




コメント

  1. カモがネギしょってる より:

    Wと書かれると梁の計算で使う、等分布荷重を思い出します。一般的に力はForceのFを使うことが多いような気がします。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      確かにそうですね。
      Fのほうが誤解を生むことも無かったんでしょうけど・・・

タイトルとURLをコピーしました