完全放置状態のアンケートですが、知らぬ間に多数の回答者さんが。
ありがとうございます。

今乗っているロードバイクはリム?ディスク?
今乗っているロードバイク、リムブレーキかディスクブレーキか?というアンケート結果です。
約7割がまだ(?)リムブレーキとのこと。
- リムブレーキ 70%, 1134 votes1134 votes70%1134 votes - 70% of all votes
- ディスクブレーキ 30%, 490 votes490 votes30%490 votes - 30% of all votes
複数持ちの方もいるので、1624票、人数にして1498名にご回答頂きました。
ディスクブレーキは着実に増えてますが、そもそもグラベルロードの人はディスクブレーキですよね笑。
次に買うとしたら、リムブレーキ?ディスクブレーキ?
こちらの結果については、個人的にはやや意外でした。
- ディスクブレーキ 59%, 842 votes842 votes59%842 votes - 59% of all votes
- 考え中 22%, 308 votes308 votes22%308 votes - 22% of all votes
- リムブレーキ 20%, 281 vote281 vote20%281 vote - 20% of all votes
実はこれ、圧倒的にディスクブレーキに票が集まるのかと思ってました。
ディスクブレーキに決めてる方が59%、迷っている人が22%。
まあ、頻繁に買い換えず今乗っているロードバイクを大切にする人もいるでしょうから何とも言えませんが。
あと、クロモリフレーム派の人は、クロモリフレームでもディスクブレーキ車はありますか、リムブレーキのほうがいいという方も。
リムブレーキ?ディスクブレーキ?それぞれの理由
- 時代はどう考えてもディスク 11%, 429 votes429 votes11%429 votes - 11% of all votes
- メンテナンスの簡単さはリムブレに軍配が上がる 9%, 386 votes386 votes9%386 votes - 9% of all votes
- リムブレで十分なんだよね・・・ 8%, 328 votes328 votes8%328 votes - 8% of all votes
- 軽い力でブレーキングできる油圧ディスクしか考えられない 6%, 260 votes260 votes6%260 votes - 6% of all votes
- リムブレは今後新しいパーツの開発が期待できない 6%, 251 vote251 vote6%251 vote - 6% of all votes
- 輪行考えたらリムブレのほうがいい 5%, 206 votes206 votes5%206 votes - 5% of all votes
- リムブレのほうが軽いしね 5%, 186 votes186 votes5%186 votes - 5% of all votes
- 欲しいフレームがディスク用しかない 4%, 170 votes170 votes4%170 votes - 4% of all votes
- ディスクの見た目がかっこいいじゃん* 4%, 163 votes163 votes4%163 votes - 4% of all votes
- リムの方がシンプルで見た目が良い。* 3%, 132 votes132 votes3%132 votes - 3% of all votes
- リムブレーキを手放すつもりはないがディスクも乗りたいので買う* 3%, 124 votes124 votes3%124 votes - 3% of all votes
- リム→ディスクは今使っているホイールをあきらめざるを得ないのがつらい* 3%, 123 votes123 votes3%123 votes - 3% of all votes
- ダウンヒルの安定感に関して、ディスクは神* 3%, 123 votes123 votes3%123 votes - 3% of all votes
- リムが消耗部品で無くなるのでディスクかな* 3%, 119 votes119 votes3%119 votes - 3% of all votes
- 雨中や未舗装路の水溜りなどではディスクが有利* 3%, 115 votes115 votes3%115 votes - 3% of all votes
- カーボンリムが削れると心も擦り減るのでディスク* 2%, 90 votes90 votes2%90 votes - 2% of all votes
- チョンブレからフルブレーキまでコントロールの幅が広いのでディスクです* 2%, 89 votes89 votes2%89 votes - 2% of all votes
- リムブレーキはメインテナンスや輪行もしやすく好きなのだが、業界がディスク主流となる以上仕方ない。* 2%, 84 votes84 votes2%84 votes - 2% of all votes
- 既に持っているパーツがリム用だから* 2%, 77 votes77 votes2%77 votes - 2% of all votes
- 軽さは正義!リムブレ派です 2%, 75 votes75 votes2%75 votes - 2% of all votes
- リムブレは開発もオワコンなので、どう考えてもディスクでしょ! 2%, 70 votes70 votes2%70 votes - 2% of all votes
- ディスク車高すぎなんでリムブレ 1%, 52 votes52 votes1%52 votes - 1% of all votes
- ディスク車のほうが剛性があって速い 1%, 49 votes49 votes1%49 votes - 1% of all votes
- カーボンホイールをネットとか考え図に使いたいのでディスクだが油圧は自分で整備がめんどいので機械式(TRP SPYRE SL)* 1%, 41 vote41 vote1%41 vote - 1% of all votes
- ディスクは音鳴りの解消が面倒くさい* 1%, 38 votes38 votes1%38 votes - 1% of all votes
- グラベルロードに乗りたいのでディスク* 1%, 34 votes34 votes1%34 votes - 1% of all votes
- 両方乗ってるけど、ぶっちゃけ性能、メンテ性共にリムが個人的には扱いやすい。ただ、市場がディスク化してるので次買うときは悩むと思う* 1%, 31 vote31 vote1%31 vote - 1% of all votes
- クロモリ・Wレバーの場合ディスクブレーキが似合わない* 1%, 27 votes27 votes1%27 votes - 1% of all votes
- ディスクブレーキなら、フルカーボンリムのクリンチャーやチューブレスでも安心して使える* 1%, 27 votes27 votes1%27 votes - 1% of all votes
- リムブレーキは上がりの自転車を所有しているから* 1%, 25 votes25 votes1%25 votes - 1% of all votes
- 整備性、エア噛みからディスクの中でも機械式に限る* 1%, 23 votes23 votes1%23 votes - 1% of all votes
- 今がディスクだからディスク* 1%, 22 votes22 votes1%22 votes - 1% of all votes
- Vブレーキ派です* 1%, 21 vote21 vote1%21 vote - 1% of all votes
- そんなにスピード出せないからリムで十分。あと雨だと走らないから。* 1%, 21 vote21 vote1%21 vote - 1% of all votes
- 今ディスクだからホイールとか使い回すためにも次もディスク* 0%, 15 votes15 votes15 votes - 0% of all votes
- ディスクの方がホイールリムの軽量化が可能なのでエアロで軽くて高剛性にできる* 0%, 14 votes14 votes14 votes - 0% of all votes
- 手に入る物を使うだけ* 0%, 12 votes12 votes12 votes - 0% of all votes
- 男は黙ってカンチブレーキ!* 0%, 11 votes11 votes11 votes - 0% of all votes
- 機械として興味があるから油圧ディスク* 0%, 10 votes10 votes10 votes - 0% of all votes
- ぶつけてディスクローター折ったら悲しいからリム* 0%, 6 votes6 votes6 votes - 0% of all votes
最近好評(?)の、好き放題に意見を言えるアンケートです。
これについては、皆さん好き放題言いたいことを書くだけ。
「時代はどう考えてもディスク」が一位ですが、これはそのまんまです笑。
何ら間違いもない事実。
とはいえ、二位はいきなり愚痴みたいになります。
「メンテナンスの簡単さはリムブレに軍配が上がる」
これも事実かと。
あと気になったのは、ディスクブレーキでも油圧をあえて避けて紐式ディスク派の台頭。
なんでもかんでも油圧が優れているわけでもない。
「性能」という言葉は様々な要素を含みます。
走行に直接関わる性能もあれば、メンテナンスのしやすさも広い意味では性能。
扱いやすさも性能の一部。
あと、これも何ら間違いもない事実。
「リムブレは今後新しいパーツの開発が期待できない」
多くのブランドは、ミドルグレード以上はディスクブレーキ車のみに移行してます。
そういった隙間を狙って、リムブレーキのフラッグシップモデルを格安で買う方もいるのですが。

あとは愚痴に近いご意見も。
「リム→ディスクは今使っているホイールをあきらめざるを得ないのがつらい」
「リムブレーキはメインテナンスや輪行もしやすく好きなのだが、業界がディスク主流となる以上仕方ない」
「ディスク車高すぎなんでリムブレ」
「ディスクは音鳴りの解消が面倒くさい」
まあ、業界は確実にディスクブレーキに向かっている。
前に見て、盛大に「盛ってる」発言で世論を誘導したい人もいるんだなあと思ったのがこちら。

私がお世話になっているショップの方は、非普通らしいです。
最近ホント嘆かわしいというか、「普通」とか「世界は」とか「日本だけ」とか枕詞をつけて語る人、多いような。
実際のところ、その発言者が見えている「狭い世界」の話のこともあるので、注意したほうがよい。
根拠が怪しいまま、デカイこと語って自分を大きく見せたい人っていつの時代もいますから。笑
あと、クロモリフレーム&カンパニョーロに移行することに決めたという謎の決意をメールしてくださった方も。
趣味なので、好きなものに乗ればそれが正解なんですよね。
というわけで、多数のご回答ありがとうございました。
次回アンケート
既に開幕してますが、いわゆる気付きベルについてです。
- 使っていない 79%, 481 vote481 vote79%481 vote - 79% of all votes
- 使っている 21%, 131 vote131 vote21%131 vote - 21% of all votes
- 気付きベルに頼らずに、歩行者の横を通るときは側方距離取るか減速しろよ! 19%, 260 votes260 votes19%260 votes - 19% of all votes
- どうしても歩行者に気付いて欲しい時は、声出せば済むんじゃね? 16%, 220 votes220 votes16%220 votes - 16% of all votes
- 威嚇されてる(威嚇している)ようで不愉快 10%, 134 votes134 votes10%134 votes - 10% of all votes
- チリンチリン鳴っている音がウザイ 9%, 129 votes129 votes9%129 votes - 9% of all votes
- ×気付きベル ◯そこどけベル* 8%, 115 votes115 votes8%115 votes - 8% of all votes
- 気付きベルに頼らなくても、自転車がきちんと道交法を守れば十分 6%, 90 votes90 votes6%90 votes - 6% of all votes
- いち早く自転車の存在を知らせたほうがお互い安心 6%, 89 votes89 votes6%89 votes - 6% of all votes
- うざいとか不愉快とか思う人もいるだろうから使わない方が無難* 6%, 82 votes82 votes6%82 votes - 6% of all votes
- ラチェット音が爆音* 4%, 52 votes52 votes4%52 votes - 4% of all votes
- 歩行者視点だと、気付きベルがあることで早く自転車に気がつくので付けて欲しい 3%, 38 votes38 votes3%38 votes - 3% of all votes
- 歩行者にだけでなく、自転車相手にも追い越すときは声がけしましょう* 2%, 34 votes34 votes2%34 votes - 2% of all votes
- ぶっちゃけ、何とも思わない 2%, 33 votes33 votes2%33 votes - 2% of all votes
- シフトトリガー弾いて軽めにカチカチして、気付かなければ声かけ* 2%, 23 votes23 votes2%23 votes - 2% of all votes
- 熊との遭遇を防ぐため* 2%, 22 votes22 votes2%22 votes - 2% of all votes
- 聞こえたところで「自転車だ」と認識できない 自己満足なだけじゃない?* 1%, 12 votes12 votes1%12 votes - 1% of all votes
- コロナ禍で声掛けしにくいので気付きベルを使う* 1%, 11 votes11 votes1%11 votes - 1% of all votes
- ちょっとウザイけど事故るよりマシ* 1%, 11 votes11 votes1%11 votes - 1% of all votes
- 1票しか投票できない気がする* 1%, 8 votes8 votes1%8 votes - 1% of all votes
- 付けている人が、スリ抜けや二段階右折の不履行右折レーンへの侵入を繰り返していたので印象悪いです* 1%, 7 votes7 votes1%7 votes - 1% of all votes
- この記事で気付きベルの存在を知った* 1%, 7 votes7 votes1%7 votes - 1% of all votes
- 何か主張が強い人が来たな~、避けようっと* 0%, 6 votes6 votes6 votes - 0% of all votes
- 熊鈴を少し鳴らして気付いて貰えないようなら声掛けてます* 0%, 6 votes6 votes6 votes - 0% of all votes
- 一年くらい使ったら錆びてきたので汚らしくて使う気か失せる* 0%, 2 votes2 votes2 votes - 0% of all votes
- 対歩行者には自転車の速度感を知らない方が大多数。ベルを付けて自分が過信しない為* 0%, 1 vote1 vote1 vote - 0% of all votes
個人的な見解になりますが、気付きベルが全くダメとは思いません。
ただし、気付きベルを使うことにより、道路交通法を守らないサイクリストは嫌いです。
サイクリングロードで見かけますが、気付きベルを免罪符のようにし、歩行者の横を通るときに側方間隔を空けず、または徐行しないサイクリストは無し。
どちらも普通に違反です。
きちんと側方間隔を取り徐行する上で、さらに気付きベルを使うならまだアリだと思います。
歩行者目線でどう感じるかは人それぞれ違うのですが、威嚇と捉える人もいるし、どうせビュンビュン飛ばして怖いから、それなら気付きベルをつけて欲しいという声も。
後者の意見が出ること自体、「恥」なんですけどね。
アンケート依頼は随時受付してます。
コメント
いつも拝読させていただいていおります。今回のアンケートでも色々な見方があるんだな〜と参考になりました。
私に意外だったのは「メンテナンスの簡単さはリムブレに軍配が上がる」の票が多かったことです。
ワイヤー交換と調整、シューの位置調整などリムブレーキの面倒くささに比較すると、油圧ディスクのフルード交換やパッド交換、キャリパー調整の楽なことと言ったら! 『メンテナンスの簡単さは油圧ディスクブレーキに軍配があがります。』 みなさん食わず嫌いなのではありませんか?
コメントありがとうございます。
実際のところ食わず嫌いの人もいるかもしれませんが中身まではわかりません。
とはいえ、フルード交換は自分でやるのが面倒と思う人は多いのではないでしょうか?
工具を新たに買うことも含め。