PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

プロショップでもサドルとタイヤ剥き出しで輪行するのか・・・

blog
スポンサーリンク

私が知る限り、どの鉄道会社も輪行の手荷物規定は三辺250センチ以内、専用の袋という規約があります。
一部、サイクルトレインと称してナマOKのところもあるけど。

 

JRは、一部剥き出しはダメですよーと正式にアナウンスしてますが、実際に注意されるかは別として、サドルやハンドル、タイヤなどが袋から飛び出ていないことはもはや「当たり前」の常識的ルールと考えてよい。

プロショップでもサドル剥き出し

あるプロショップの発信内容を見ていたら、輪行袋を電車内に持ち込んでいる画像がありました。
けどプロショップでもこんな程度なのか・・・と落胆。

 

サドル剥き出し、タイヤが袋からはみ出て地面についてる。
なんだこれ?と思って調べたら、後輪外さないタイプの輪行袋で、理由はよくわからないけど袋が空いているのか?
タイヤが丸見えで輪行している人はなかなか見かけないので、ある意味衝撃的。

 

実際のところ、後輪を外さないタイプの輪行袋の場合、シートポストを抜くことと、ペダルを外さない限りは250センチ以内に収まる可能性は限りなく「ノーチャンス」。
でかくて「邪魔」という点は除いても、規約に反するので前後輪外すしかない。

 

前輪のみ外す輪行袋の、正しい3辺の計測方法について、主要鉄道会社に確認しました。
前に、現役の駅員さん数名に、前輪のみ外すタイプの輪行袋について、どこを3辺として計測するか確認してますが、今回、主要鉄道会社の本部に、正確な計測方法について聞いてきました。 その結果について。 ※撮影の都合上、サドル・シートポストは抜かずに...

 

だけど、パッキングの時間が短縮されるとか、後輪外した後に後輪を戻す自信がない初心者さんとか、リアエンドのトラブルが起こりにくいなどの理由から、一定の「需要」はあるのが後輪を外さないタイプ。
フェリーとかだと、そもそも250センチルールがない場合もあるしね。

 

サドル剥き出しという時点でアウトなのはわかりそうなもんですが、まさかプロショップが後輪外すのが苦手なんてわけもないし、単に横着しただけなのかと。
後輪外すのが苦手なプロショップがあったら、ある意味衝撃的です。

 

プロじゃなくても、前後輪外すタイプで規約サイズに収めようとしている人なんてたくさんいますしね。
まさか、知らなかったわけではないでしょうし。

なお後輪を外さないタイプでも、シートポストを抜いてペダルを外したりすれば規定内になる可能性はあります。

知らなかった場合

まあ、ルールをわかってなくて後輪外さないタイプを使うとか、サドルやタイヤ剥き出しのまま載せてしまう人もいるので、そういう人はこれから正せばいい。

 

鉄道の場合、切符を購入した時点で旅客営業規則に従うことに合意した契約となるので(民法548条の2等)、契約成立したけどルールは守りません!という言い訳は通用しない。
ルール違反であることを知りながら、切符を購入し電車に持ち込むのは単なる嘘つきになってしまう。

 

いろんな人
いろんな人
規約守るというから切符を売ったのに、守らないのですね・・・

以前、「市販されてるものなら使えるはずだ!」と力説していた人もいましたが、鉄道会社が公認して販売しているならそうでしょうね。
何ら無関係の会社が作った輪行袋だから、鉄道会社からしたら「知りません」としかならない。

 

こういうのって、発想がチープ過ぎると思う。
しまいには独自の計測方法を開発した!という人までいましたが、とっくの昔に否定されている。

 

正直なところ、法律だから常に守るべきという安易な発想もないのですが、誰にとっても不合理なルールであるなら、守らないことを正当化出来る余地はあります。
ですが輪行のルールって、守ることに不合理な点は全くない。

 

ざっくり言えば、鉄道会社の規約では

・専用の袋を使え
・三辺250センチ以内
・全部袋の中に収めてはみ出し禁止

たったこれだけ。
全部袋の中に収めるというのも、他の乗客に引っ掛かりトラブルになる「おそれ」とか、他の乗客を汚す「おそれ」があるから。
間違っても、「引っ掛かりもなかったし汚してないからええやん」みたいな低レベルの結果論ではない。
トラブルの「可能性」に備えたルールなのだから。

 

けどそれすら守れないのは、単に「面倒」とか「手間を惜しんだ」程度の話でしかないんでしょうね。

 

輪行の歴史については以前書きましたが、

 

輪行の歴史。ルール緩和を求めたいの??
こちらの記事については、定期的にコメントやメールなどご意見を頂きます。 輪行に興味があり、しかしあまりの不便さに嫌気がさしてきた初心者です。 いろいろなサイトを見ているところで大喧嘩をされているものを見つけ、興味深く拝見しておりました。私も...

 

過去には輪行自体を禁止にした事例も。
守らない人が多いため、クレーム殺到が理由。

 

ルールを変えたいというなら筋を通して鉄道会社に働きかければよい話でしかないけど、プロショップでもサドルやタイヤが剥き出し、後輪外さないとなると、輪行の今後は心配にしかなりませんね。

 

何ら難しくもなく、何ら不合理でもないルールすら守れない人が語る自転車の魅力。。。
所詮その程度のモラルなのかと思うと情けない。
「サイクリストはルールを守らない人が多い」みたいなレッテル張りされることはよくあるけど、こういうのを見れば確かにルール守ってない実例だし。
サイクリストが世間から認められない原因って、こういうところの積み重ねなんじゃないのかな。

 

知らなかった場合もあるだろうから、知って正せばいいだけだけど、まさかプロショップが知らなかったというのは無い。

なお以前読者様数名から聞きましたが、後輪外さないタイプを使い駅員から注意されたという方が数名。
「次回からダメ」と言われたそうです。




コメント

  1. カモがネギしょってる より:

    プロの中には効率優先で多少の違法行為は気にしない人もいますしね。ルールレベルだともっと軽視されるかも。ルールとかを守るという概念がほとんど無い人も一定数いるので、細かいことは全く気にしなくて本当に知らなかった可能性もあるのでは?
    自転車を組むのはプロだとしても人間性が伴うかは別の問題ですし。そもそもお金を貰えば腕は素人でも分類上はプロだと思うのです。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      知っていたか知らなかったかはわかりませんが、知っていたことを匂わす表現もあるので知っていたものかと思われます。

タイトルとURLをコピーしました