PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

オーストリッチとR250のフレームカバーの差(輪行用)

blog
スポンサーリンク

輪行時には欠かせないアイテム、フレームカバー。
フレームに傷をつけたくない人には必須のアイテムですが、傷なんて気にしないという方は不要です笑。

 

R250のフレームカバーは、輪行袋を買ったときに付属してました。
オーストリッチのフレームカバーは別売で買った記憶があります。

オーストリッチ vs R250フレームカバー

フレームカバーなんて何でもいいような気もしますが、この2つは全くと言っていいくらい厚みが違います。
まずはド定番のオーストリッチ。

中にスポンジのような素材があるため、クッション性も高い。

次にR250。

長期間畳んであったこともあり、シワシワ。
オーストリッチのようなスポンジがあるわけではないので、クッション性は落ちます。
このように、畳んだ姿のまま安定します。

オーストリッチのフレームカバーは、スポンジの復元力が働くため、畳んでも手を離せば元の形に戻る。

R250のフレームカバーは「付属品」ということもあり、一枚しかないです。
ぶっちゃけ、輪行時にフレームカバーを使うのはスプロケが当たるトップチューブとシートチューブの交点あたりに一枚あれば済みます。
それ以外の場所は、リムではなくタイヤがフレームに接するように固定すれば、ゴムvsフレームの戦いなので傷にはならないし。

 

ちなみに「フレームへの巻き付けやすさ」で見ると、R250のフレームカバーのほうが巻き付けやすい。
オーストリッチのフレームカバーはスポンジ素材がゴワゴワするため、保護性能は高いけどスプロケが当たる場所はちょっと巻き付けにくい。

 

けどたぶん、R250のフレームカバーは単体では売ってないはず。
あんまり詳しく調べてないけど笑。

しっかり固定すれば問題なし

スプロケにはスプロケカバー付けるし、しっかり固定すればズレないので、フレームカバーは無くても何とかなります。
一種の保険みたいなもん。
傷がつかないように。

 

傷ですが、乗っていればどこかに小傷くらいは出来るもんだし、気にしない人もいるかも。
気分的には萎えます。
なのでフレームカバーは使う派です。

 

オーストリッチの商品説明見ると、フレームの各チューブに平行に巻き付けるだけということを初めて知りました笑。
R250のフレームカバーは、フレームのチューブの交点に巻き付けやすいように薄々仕様なのかも。

 

オーストリッチのフレームカバー、4枚セットで買って、一枚は知人にあげました。
4枚も要らないし。
けどフレームカバーって売ってるようで他社はあまり無い気がするので、なんだかんだみんなオーストリッチのフレームカバーを買うのかも。

 

と思って調べたらサンワとかマルトにもフレームカバーあるんですね。
知りませんでした。




コメント

タイトルとURLをコピーしました