PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

ロードバイクにブレーキライトは必要か?

blog
スポンサーリンク

これ、以前も書いた気がしますが質問を受けたので。

管理人
管理人
基本要らないと思います。

ブレーキライトが要らない理由

どこかにブレーキワイヤーにつけて連動させるタイプがあった気がしますが、ロードバイク用ブレーキライトのほとんどは、モーションセンサーです。

 

要らない理由。

 

1、正確に作動しているかの検証が事実上不可能だから。
2、バッテリーの消費が早くなり、知らぬ間にバッテリー切れしてるから。
3、法定合図にはならないため、後続車が「ブレーキライト」だと理解しているかすら不明。

 

以上の理由から、「あってもいいかな?」ではなくて、「むしろ要らない」の方向性です。

 

例えばオーライトのRN120をデイライト点滅モード(モーションセンサーあり)で使うと、たぶん4時間持たずにバッテリー切れしてます。

 

ていうか私の悪いところなんですが、あまり説明書を読まずにテキトーに操作して使いだしたわけですよ。
知らぬ間にモーションセンサーがオンになっていたらしく、やたらとバッテリー切れが早いなと気がついたわけですよ。

 

モーションセンサーをオフにしたら、1日走って帰ってきてもまだギリギリバッテリー切れしてないけど、モーションセンサーをオンにしたらお昼過ぎにはバッテリー切れして使えないあるよ。

 

バッテリー切れしたら、もはや意味無いんよ!!

たぶんモーションセンサーの感度が良すぎて、どうでもいいタイミングでもピカピカ作動しているのだと思います。
「思います」というのも、自分より後方にあるライトの挙動なんて検証出来ないからね笑。

 

結局のところ、バッテリー切れしたらリアライトは何ら意味がなくなるし、それでいて「いつ作動しているか」すらわからない。

 

管理人
管理人
だったら無いほうがマシ。

 

こんな結論に至ってます。
確かに減速を知らせるなら便利な気もするけど、読者様の話を聞いても全く関係ないタイミングでも作動していると聞きましたし、法定合図ではないので後続車が意味を理解するかすらわからない。

 

バッテリー切れしないことを重視したほうがいい。

多機能だからいいというわけでもなく

オーライトRN120はモーションセンサーをオンオフ使い分け出来るけど、知らぬ間にモーションセンサーがオンになっていたらしく、ぶっちゃけた話モーションセンサーは無いほうが嬉しい。
何かの間違いで作動させてバッテリー切れでは意味がないし。

 

いろんな製品を見ていて思うのですが、モードが多いことが必ずしも使い勝手がいいとは限らないので、ライトについてはシンプルなほうが好きです。

 

あと細かいことを言いますと、ブレーキライトがあるからと言って手信号を出す義務が無くなるわけではない。
施行令ではこのように規定されているため、

 

合図を行う場合 合図の方法
徐行し、又は停止するとき。 腕を車体の外に出して斜め下に伸ばすこと、又は車両の保安基準に関する規定若しくはトロリーバスの保安基準に関する規定により設けられる制動灯をつけること

自転車については保安基準がないため、何をつけようと手信号の代わりにはならない。

 

まあ、手信号を出す自転車が少数派(全自転車人口から見て)なので、出さなくても事実上問題にはならないんだけどね。




コメント

  1. とおるっち より:

    お世話になっております。
    検証方法ですが、ハンドルにつけてみるってのはどうでしょう?
    サドルバックにつけた時の検証にはなりませんが、シートステイにつけた時の検証にはなると思います。
    ハンドル切るとついてしまう気がしますが、であればフレームのコラム部分とか?

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      検証だけならハンドルに付けて出来るでしょうけど、リアライトとしての意味が無くなるので・・・

  2. とおるっち より:

    一定期間検証して点灯タイミング等把握して、自分として問題ないと思ったら以降はリアにつければ良いと思った次第です。(同じように動作しているはず)
    常時確認は無理です。。。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      その通りですね笑。
      ただまあ、どの程度の確率で意図するタイミングで作動しているのかわかりませんが、いろいろ話を聞く限り必要性は感じません。

  3. とおるっち より:

    保冷ボトルみたいに使ったら結構いけるかも?(笑)
    メーカー次第なところありますが。。。
    では失礼します。

タイトルとURLをコピーしました