何年か前にジャイアントが突如出してきたエスケープRドロップ。
クロスバイクのドロップハンドル化をメーカーが完成車にした禁断の一台です。
もちろん、クロスバイクのエスケープR3とはジオメトリを変えてますが、Vブレーキのままドロップハンドルにしているのが特徴。
値上げし過ぎ感
私これについて、「ある意味では」評価してました。
ロードバイクを欲しいと思う人には勧めないけど、低予算だけどドロップハンドル車にしたい層はいるわけで。
何せ、登場した時(2020モデル)は66000円+tax。
つまり税込72600円。
ロードバイクを買うともうちょいかかるし、ツーリング車や街乗り車にするならこのスペックでも全然アリだと思うし。
けどさ、昨今の値上げラッシュの影響により、今の価格は93500円(税込)なんですよね。
2万円以上上がってしまうと、どうもお買い得感は薄くなる。
ぶっちゃけ、2020年モデルがその当時6万円代で販売されていたのも知っているので、ちょっと上がりすぎ感は否めない。
値上げはしょうがないけど。
実質的に6万円台という気軽さが一つのセールスポイントでもあると思うのね。
みんながみんな、何十万の自転車を買えるわけではないから。
けど。
ロードバイクを欲しい人には勧めないけど、ツーリング車のベースとして使っている人もいるみたいだし、弄って楽しむ自転車としては需要はあるかと思う。
そういや、クロスバイクのほうのエスケープR3。
私の中では5万円台というイメージしかありませんでしたが、昨今の値上げラッシュの影響を受け、今は71500円(税込)になってます。
10年くらい前だと、ショップによっては4万円台で販売してましたが、どうも相場感が掴みづらいというか。
ちなみにドロップバークロスという謎ジャンル、他社は全く追従しませんでしたね。
こういう気軽に買いやすい値段の自転車は、弄りがいがあるというか、元のパーツがアレなんでパーツ変えると全然違う自転車になったかのように感じる。
それも自転車の楽しみかたなんだけどね。
コメント