PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

トンネル内で自転車は無力。

blog
スポンサーリンク

トンネル内で自転車が後続車に追突される事故って、よく聞く話。

事故があったのは魚沼市の国道290号・石峠トンネルです。警察によりますと12日午前9時10分ごろ、トンネル内で自転車に乗った男性がタンクローリーにはねられました。男性は病院に運ばれましたが、午前10時半すぎに死亡が確認されたということです。

 

現場は片側1車線のトンネル内で、自転車とタンクローリーはどちらも長岡市方面から魚沼市方面に向かって走っていたということです。

 

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

ご冥福をお祈りいたします。

根本的に

要は後続車の前方不注視が原因だと思うのですが、どの乗り物だろうと後ろからのアタックについては回避しようがない。

 

トンネル内で横着してフロントライトをつけない車もたまにいるけど、トンネル内こそいつも以上に注意すべきなのに、なんでこんなことになるのやら。

 

こちらは別件のトンネル内事故ですが、

自転車の存在に全く気がついていない様子。
何のためらいもなく自転車に突っ込んでいますが、こんなアタックをされたら生身の自転車乗りが無事であるわけもない。

 

冒頭のニュースによるとタンクローリーが後ろからアタックしたようですが、走行中のタンクローリーに勝てる人間は存在しないので、マジでちゃんとやって欲しい。

 

けどまあ、これだけ「トンネル内自転車事故」の話があると、根本的にトンネル内では速度が遅い自転車と、速度が速い車の共存自体に無理があるように思う。

 

「ちゃんと前見て運転しろ!」というのは当たり前だし、事故を起こしたくて起こしたわけではないだろうし。

そりゃさ、ロードバイク乗りとしてはリアライト複数装備でとにかく被視認性を高める努力はしている。
けど最終的には、後続車を信用して突っ込んで来るなよ!と祈るしかない。

 

まあ、信用すると痛い目に遭うことを知ってるので、なるべくトンネルがないコースを選んで走りますが、趣味で自転車に乗る人はコースを考えていればまだなんとかなる。
生活の一部でトンネル内を通行する人は、リアライトで目立つ以外に方法もなく。
結局最後には、車のドライバーがきちんと前方を確認して運転してもらうしかないわけですが、見落としが出るから毎年のように事故が起きるわけで、「人間の注意能力」だけに期待しているだけでいいのでしょうか?

 

トンネル内を拡張することは事実上無理に近いけど、トンネル内は大幅な速度制限を掛けるとか、自転車用の迂回路を行政が責任持って作るとか。

現状ではリアライトのみ

一応これでトリプルリアライトになっています。
サドルバッグ、シートポスト、右バーエンドの三点。

長く乗っていても長いトンネルに入るときは緊張する。
トンネル内に歩道があるなら歩道走ったほうがマシだし、迂回路があるなら避けたほうがマシ。
正直なところ、こういうニュースがあるたびに思うのは、後続車を信用してトンネルを通行する気にはなりません。

 

たぶんなんですが、前方不注視ということはもちろんのこと、トンネル内に「自転車がいる可能性」を全く想像していないことが原因なのではないかと。
「自転車がいる可能性」を予見して運転すればこんなことにはならないし、狭いトンネル内で追い抜きしようとすれば事故リスクがかなり高くなる。

 

そういうことも含め、側方間隔の規定を明文化し、トンネル内には普通に自転車がいるんだよとアナウンスしていくしかないと思うのですが。

 

先行自転車への追い越し・追い抜き、具体的距離を法律で規定すべき?[アンケート]
先日書いた記事について、ご意見を頂きました。 先行自転車への側方通過について、自転車側として危険性と不満を感じる人は多い。 ボクたち死んじゃいますから。 側方間隔、法律で具体的数字を規定すべき? 現行の法律では、「前車の速度及び進路並びに道...

 

自転車への追い越し・追い抜き、側方間隔は法律で定義すべき?(選択肢の追加可能、お一人様2票まで)
  • 自転車側の違反についても厳しく取り締まるべき 28%, 208 votes
    208 votes 28%
    208 votes - 28% of all votes
  • 定義するのはいいけど、ちゃんと取締って欲しい(できれば現行犯でないケースもだけど、ちょっと難しいか)。* 14%, 107 votes
    107 votes 14%
    107 votes - 14% of all votes
  • 「最低1.5m」と明記し、側方距離を保てない場合には追い越し、追い抜き禁止と謳うべき。 10%, 76 votes
    76 votes 10%
    76 votes - 10% of all votes
  • 速度により側方間隔の具体的数字を規定(時速30キロ以下で追い越し時は最低1.0m、それ以上は最低1.5mなど) 9%, 65 votes
    65 votes 9%
    65 votes - 9% of all votes
  • ナビラインの表示があるだけでもかなり大人しい運転になる。法律に具体的な数字があれば必ず抑止力になるはず。* 8%, 58 votes
    58 votes 8%
    58 votes - 8% of all votes
  • 現在の法律のまま(具体的数字なし)でよい。 7%, 51 vote
    51 vote 7%
    51 vote - 7% of all votes
  • 「最低1.0m」と明記し、側方距離を保てない場合には追い越し、追い抜き禁止と謳うべき。 7%, 50 votes
    50 votes 7%
    50 votes - 7% of all votes
  • そもそもこんな危ない道を自転車は通るべきではない* 5%, 37 votes
    37 votes 5%
    37 votes - 5% of all votes
  • 安全な追い越し方(免許取得時)/追い越され方(小学校等)の教育を義務付ける。* 3%, 26 votes
    26 votes 3%
    26 votes - 3% of all votes
  • 自転車側のフラツキも含めて、事故時の車側過失が100%になるなら数値規定なしでも良い。* 3%, 22 votes
    22 votes 3%
    22 votes - 3% of all votes
  • 自転車は追い越さなくてもいいという自動車側の意識改革が必要* 3%, 20 votes
    20 votes 3%
    20 votes - 3% of all votes
  • 先行自転車のカテゴリ別に具体的数字を規定すべき(子供、高齢者、子供載せ等) 2%, 16 votes
    16 votes 2%
    16 votes - 2% of all votes
  • 小中高では自転車に関する道路交通法を定期的に学習&テストしてもっと関心を持たせるべき* 1%, 8 votes
    8 votes 1%
    8 votes - 1% of all votes
  • 現状のインフラが自転車を安全に走らせられるようにできていないので、グレーな感じでうまくやっていくしかないのでは* 0%, 1 vote
    1 vote
    1 vote - 0% of all votes
Total Votes: 745
Voters: 435
2022年4月13日 - 2022年5月3日
* - added by visitor
Voting is closed

 

 






コメント

  1. ゆき より:

    最近増えてきた車の対人対物センサーをもっと進歩させるべきではないかな?と思います。
    車を運転していて思いますが、注意して走るにも人間には限界がありますし、歩行者も自転車も運転する側も安心。デメリットがあるとしたら、それを過信しすぎていい加減な運転をする人が出てくるのと、当たり屋の商売が立ち行かなる程度ですw
    それこそ義務化しても良いのではないかとも思います。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      センサーが使い物になるならいいですが、それを過信してもダメだと思いまして、難しいですよね。
      人間の注意力には限界があることは同意です。
      事故を起こしたくて起こす人はめったにいませんから。

      • カモがネギしょってる より:

        工作機械屋ですが、設備に安全のためセンサーとかを増やすと、通常では起こらないアクロバットな事で事故が起きたりします。本来は気を付けて当たり前の事が分かっていなくて事故が起こる。行き着くところまでやらないで中途半端ではいたちごっこになります。

  2. カモがネギしょってる より:

    近所に全長1kmくらいの歩道が人一人通れる(たぶん避難通路)のトンネルがありますが、単純に危険なのと抜かさせる場所もないですし、諦めて歩道を通っています。
    東海道の難所と呼ばれた峠を登っていけばトンネルは避けられるのですが、体力と時間に相談です。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      実際のところ、後続車を全面的に信頼するわけにはいかないので、歩道があるならそれがベストですね。

      センサーの件ですが、結局は感度や精度の問題がありますし、センサーを全面的に信頼して運転されても困るので、人間の注意力に頼らざるを得ない=全面的に信頼するわけにはいかないとなるのかと。

      道路構造を分離できるならそれがベストでしょうけど、そもそも自転車の通行を想定して作っていないトンネルは避ける方向性しかない気がします。

タイトルとURLをコピーしました