パンクした時のために携帯ポンプやCO2インフレーターを持っていくのは当たり前。
驚異的な肺活量が自慢の人がいるなら別です。
携帯ポンプは持っていかずにCo2のみという人もいるみたいですが、初心者さんには全くオススメしませぬ。
いきなりですがアンケート。
Contents
作業性とミス防止のため
理由はシンプルで、携帯ポンプなしのCo2のみって失敗例をそこそこ聞くからです。
チューブをタイヤ内に収めてセットするときに、チューブを全く膨らませない状態と、軽く膨らませた状態。
・膨らませていない状態
・軽く膨らませた状態
どっちがミスが少ないかは当然後者。
膨らませない状態でタイヤ内に収めると、タイヤとリムの間でチューブが噛みやすくなるし、タイヤの中でチューブに変な捻れがあるままCo2を使うと爆発するリスクがある。
なので、携帯ポンプで軽く膨らませてからタイヤの中に収めて、そこからラクをしたいならCo2という流れのほうが失敗しにくいですよ。
軽く膨らませるのにCo2というのも出来なくはないし、肺活量を使って軽く膨らませることも出来なくはないけど。
バルブを咥えたりしたくないなあ笑。
携帯ポンプなんてフレームのどこかにセットしておけばかさばらないし、初心者さんには「携帯ポンプ無し、Co2オンリー」は勧めないです。
他に手段はあるのか?
一応アンケートの選択肢の中には「電動ポンプ」をいれてみました。
こういうのって、そこそこ使い物になるのですかね?
かさばりそう(←イメージ)、バッテリー切れでパニックに陥りそう(←イメージ)。
使っている人がいるのかはわかりませんが、いたら是非教えてくださいませ。
私の考えとしては、路上で長い棒を反復上下運動させる状況は精神的に耐えられないので、携帯ポンプ+Co2です。