PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

ピナレロGREVIL F。GREVILから何が変わったのか。

2022モデル
スポンサーリンク

先日、ピナレロから新しいグラベルロードとしてGREVIL Fが発表されました。
私これ、2023モデルという意味だと完全に誤解してました。
2022年モデル扱いで、GREVILについては2021年モデルの様子。

 

何がどう変わったのかジオメトリから見てみます。

GREVIL FとGREVILのジオメトリ

適当に3サイズくらい比較してみます。
GREVIL(2021)もGREVIL Fも、T700カーボン。

F500500F530530F550560
水平トップ535535547550560575
シート角747373.7572.573.572
ヘッド角70.570.570.7571.071.7572
シート長500500530530550560
ヘッド長135120155135165160
チェーンステイ422420422420425425
リーチ367.8368374.4374382386
スタック563.5537578.4553593.5580
フォークオフセット555055505050
ハンガー下がり726767676767

厳密に同じサイズがあるわけでもないので、似たような3サイズで比較してみました。
一番大きな変化でいうと、ヘッドチューブ長が前作のGREVILに比べて長くなっている点。
そのため同一リーチで比較してもアップライトになっています。

 

タイヤクリアランスがかなり広めで、50Cに対応します。
シート角が前作よりも立つ方向に来ているのも、クリアランス確保なのかもしれません。
ピナレロのサイトによると、チェーンステイ長が422-425mmあたりが反応性と快適性のバランスを追及した最適解みたいに書いてありますが、グラベルロードでは420~430mmあたりが多いのかと。
長めに設定しているのはアルミバイクに多いような気もする。

 

あと、GREVILのときは最小サイズが水平トップ510mm(リーチ353mm、スタック519mm)だったのがGREVIL Fになり水平トップ520mm(リーチ360.1mm、スタック548.4mm)となっています。

 

スタックが上がっているので、フレームサイズ選びはちょっと気を付けたほうがいいかも。

新しいGREVIL Fは

今のところカンパニョーロEkar完成車(1×13)で104万5000円。
昨今の値上げラッシュの影響もあるとは思いますが、100万オーバーとなるとなかなか手が出ませんな。

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました