あまり大きな意味があるわけでもないのですが、自分の乗っているロードバイクが何キロかって気になりますよね?
とはいえ、ロードバイクくらい大きなものを計れるものって少ないですし、かといって体重計で代用するのも嫌だし・・・
ということで、アマゾンで激安になっている秤を買ってみました。
Contents
買ったのはこの秤
アマゾンをみると似たようなデジタル秤が大量にありますが、これは同じものなんじゃないかと勝手に推測。
これにした理由は特にありません。
とりあえず、今乗っているLOOK765はメーカー値で8.62キロ(サイズM、ペダルなし)となっています。
ぶっちゃけて言うと、765は別に軽くはないです。
フレーム重量1100g、フォーク重量350g(サイズM、未塗装重量)とフォークはまだしもフレームはカーボンフレームの中ではやや重め。
ただし、完成車重量が重いのは、LOOKは完成車には力を入れていないため、ぶっちゃけて言うとついているパーツがそれなりにおそまつだから。
シートポストとかハンドルとかたぶん結構重たくて安いものだし、ホイールもシマノ完組で最下層のWH-RS010とさほどやる気がない。
今期大注目のLOOK785 HUEZ RSはフレーム重量730g、フォーク重量280gとかなりの軽量性で人気が出ているのですが、これもパーツ選択を間違えば完成車重量は8キロ台にもなるし、軽量パーツで組めば5キロ台にもできます。
ここからパーツを以下のように変更しています。
完成車スペック | 変更後 | 重量差 | |
ブレーキ | BR-R451 重量不明 | BR-5800 (105) 重量378g | ? |
クランク | FC-RS500 重量801g | FC-6800 (アルテグラ) 重量674g | 127g |
カセット | 105 11-32 重量309g | アルテグラ 11-28 重量249g | 60g |
ホイール | RS010 重量1890g | キシリウムエリート 重量1550g | 340g |
タイヤ | コンチネンタル ウルトラスポーツ 25c 重量260g | ヴィットリア オープンコルサCX3 23c 重量210g | 50g×2 |
合計 | 627g |
※カタログ値とネット上に転がっている実測値が入り混じっています。
たぶんBR-451とBR-5800の重量差なんてそんなにないだろうと勝手に予測。
アルテグラのBR-6800が335g、105のBR-5800が378gなので、BR-R451と5800の重量差は30g程度だろうと予想。
上の表で、パーツ変更による軽量化分が627gとなったので、ブレーキキャリパー分を含めてキリがいい650g程度の軽量化と勝手に認定。
なので完成車8.62キロ(ペダルなし)から0.65キロ引いた、7.97キロ程度が予想される値になります。
さらに現在つけているパーツで計測するためだけに取り外すのが面倒なパーツはそのままで計測。
ついているのは、サイコン、ボトルケージ、ペダル。
携帯ポンプとサドルバッグは外す。
・キャットアイ サイコン 20.3g、センサー 21g
・エリート ボトルケージ 44g×2=88g
・ペダル 260g
合計389.3g。
もう面倒なので390gの増加と見込んで、7.97キロ+0.39g=8.36キロあたりを予想。
ちなみに個人的には、重量はさほど重視していません。
軽ければうれしい程度です。
なんで今回、秤を買ったのかというと、近々あるホイールを買う予定で、それの計測に使いたかったから。
ちなみにMAVICホイールは、だいたいの場合はメーカー値よりも重いです。
シマノは比較的正確な感じがします。
ホイールの重量はシビアに見ていますが、ハンドルとか軽量化されても走りに明確な違いは出ないと思っているので。
実測値
アマゾンは箱がデカイ。
とはいえ、今回はほかのものも買ったのでまあいいでしょう。
秤はこんな感じです。
電池も付属。
で、ここからが実測です。
この秤、荷物を引っかける部分が金属なので、フレームにかけるのはさすがにヤバイ。
なのでサドルに引っかけました。
実測値はこちら。
8.13キロ。
あれ?予想よりも軽い・・・
秤をセットした場所が壁際だったので、もしかしてロードバイクが壁に当たっている分で軽くなっているのかと思い、今度は椅子に立って手持ちで計測したところ、8.16キロと出ました。
ロードバイクを一点で支えることなんて普段は絶対にないけど、腕がプルプルしますよwww
これくらいは誤差なんでしょうから、私のLOOK765はペダル込みで8.16キロと認定しました。
ペダル抜きだとギリギリ7キロ台ですね。
計算が間違っていたのか??
私の予想では8。36キロ程度と思っていましたが、予想よりも軽く8.16キロ。
正直なところあまり重量は重視していないのですが、思っていたよりも軽いと嬉しいですねwww
軽くなった理由をほかに推測すると、フォークのコラムカットをしたくらいですが、ちょっとしか切ってないしあれで200g近く軽くなるわけもないし。
そもそもフォーク重量は未塗装350gなのに、200gも軽くなったらヤバイです。
ちなみに私のLOOK765ですが、メーカー値と同じくサイズはMです。
私の計算が間違っていたのか、メーカー値が間違っていたのかはわかりません。
ついでにホイール単体重量も計ろうかと思いましたが、タイヤ外すのとスプロケ外すのが面倒なので却下。
近日中にスプロケなどを洗う機会があるので、その時にキシリウムエリートの重量も計ってみます。
マヴィックはメーカー値よりも重いことが多いですが・・・
今回買った秤ですが、どれくらいの誤差があるのかはわかりません。
ただ、計4回計測してみましたが、手持ちで計測した結果は全て8.16キロだったので、そんなもんでしょう。
765クラスの完成車で、ペダル抜き7キロ台はまあまあの数字かと。
たぶんですが、ハンドル変えたりシートポストを変えたりすれば、ペダル込みで7キロ台にはなります。
こういう安価で買える秤も、なかなか悪くなさそうです。
コメント