軽量パーツをお買い得価格で出すのがTNIだと思っているのですが、アンダー1000gのSUB 1という軽量ホイールが登場したらしい。
Contents
TNI SUB 1
SUB 1 ホイール SET | TRISPORTSRim:139,700円(税別価格127,000円)Disc:145,200円(税別価格132,000円)SUB1(サブワン)ホイールセットヒルクライミング向け軽量ホイール。FACTORのフレームで使用さ
アンダー1000gですが、チューブラーです。
さすがにクリンチャーではアンダー1000gは厳しい。
スペックはこちら。
リム | ディスク | |
重量 | 910 ± 20g | 960 ± 20g |
リムハイト | 20mm | 20mm |
リム幅 | 23mm | 23mm |
スポーク数 | F18 / R21 | F21 / R21 |
値段(税込) | 139,700 | 145,200 |
スポークはサピムCX-RAY。
リム単体販売もあり、リム重量は235 ± 15gと軽量。
ただし、まあまあ攻めた作りなのか制限体重が75キロになってます。
チューブラーなのであまり需要は高くない気もするけど、クライミング専用の飛び道具的な。
軽量ホイール
ローハイトカーボンホイールって今は下火で、昔ならカンパニョーロのハイペロンなどもあったけど滅亡。
時代はエアロを求めているような。
ただ、軽量ホイールにも需要はあるわけで、一つの選択肢としては軽量でまあまあ安いという点ではいいのかもね。
一時期、TNIの軽量アルミリムを使ったオリジナル手組ホイールも流行った(?)ような。
なんだかんだ、安価に軽量ホイールを作るにはTNIのアルミリムって貴重ですし。
リンク
コメント