先日のE-BIKE用ABSですが、

シマノ新型コンポ「CUES」、フロントブレーキにABS搭載。
シマノがE-BIKE用電動コンポCUESを発表しました。 (ただし日本サイトには未掲載) トレッキングバイク向けの電動コンポのようですが、フロントブレーキにABSを搭載しています。 ABS(アンチロックブレーキシステム) シマノABSはBl...
シマノではありませんが、ロードバイク用ABSというものもあります。
OUTBRAKER PRO ROAD
Attention Required! | Cloudflare
OUTBRAKERというブランドのロード油圧ディスク用のABSです。
ぶっちゃけ、使っている人の話を聞いたことはない!笑
ブレーキ側に装置し、ダイアルでブレーキの最大制動力をコントロールするもの。
ダイアル調整は24段階で、重量はたった25gと軽量です。
シマノ、カンパニョーロ、スラム、マグラ、テクトロなどの油圧ディスクブレーキシステムに対応してます。
最大制動力をコントロールするタイプなので、ダイアル調整して最適なところを探って使う形になります。
ロードバイクにABSは必要か?
先日のシマノのものは、E-BIKE用コンボです。
なので電源供給は問題なし。
ロードバイクにABSが必要なのかですが、今まではフロントロックさせないようにブレーキングするのはライダーのテクニックに委ねてきたといえます。
今までというか、今でもそうですが。
レーススペックとしてロードバイクにABSが必要なのかというと、たぶん不要。
公道を走る上では予期せぬパニックブレーキによるフロントロックのリスクを考えると、あったほうがいいと思う人もいるかもしれません。
効きが良すぎても危ないですし。
ただまあ、それも含めて「テクニック」なんだから練習して何とかすべき問題と捉える人の方が多いのかもしれません。
どちらにせよ練習は必要ですが。
どんだけの人が必要と考えているのかはわからないけど、一応こんな感じでロードバイク用ABSも存在してますよー!ということで。
リンク
コメント