PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

国立市、さくら通りの自転車道。

blog
スポンサーリンク

先日の記事に関係して。

 

ダブル左折レーンの第二通行帯に書いてある「直進自転車に注意」。
先日の記事についてご意見を戴きました。 左折レーンに関しては私も非常に苦慮している今日この頃です。 いつからかは分かりませんが、立川市に左折レーンに関して新しい試みがされているのでご紹介します。 場所は昭和記念公園立川口前交差点を国営公園南...

 

読者様
読者様
ついでに、自転車道に関してですが、「整備しろ!」との指摘はよく見聞きしますが、実際の自転車道は本当に使いにくいです。当方在住の多摩地域で国立駅南側には自転車道が整備されていますが、前方を走る自転車が時速10キロ未満でフラフラしながら走行されると100%追い抜けません。自転車道なので車道に出れず、歩道も使えず、延々とゆっくり走らされる羽目になります。(もちろん皆様ガンガン車道、歩道を走っていますが)また、国営公園南通りの先にある立川昭島線に自転車道が整備されていますが、幅はギリ抜けるだけ確保されていますが交差点では歩道に合流します。交差点に差し掛かると一々徐行しなければならず、自転車の円滑な進行を妨げることになりかねません。

現在の役人レベルの考えではこのようにカオスになりかねず、自分としては自転車道の整備はしてほしくないというのが現時点での考えです。

国立市には謎の普通自転車専用通行帯が大学通りにありますが、さくら通りには自転車道があります。

さくら通りの自転車道

いろんな資料を見る限り、車線を削って新たに自転車道を作った(?)みたいな。

自転車が通行しているところが自転車道で、その外側に歩道があります。

自転車道なので自転車は車道も歩道も通行できません(一部の自転車は例外)。

(自転車道の通行区分)
第六十三条の三 車体の大きさ及び構造が内閣府令で定める基準に適合する自転車で、他の車両を牽けん引していないもの(以下この節において「普通自転車」という。)は、自転車道が設けられている道路においては、自転車道以外の車道を横断する場合及び道路の状況その他の事情によりやむを得ない場合を除き、自転車道を通行しなければならない

とはいえ実態としてはこうなる。

読者様
読者様

自転車道に関してですが、「整備しろ!」との指摘はよく見聞きしますが、実際の自転車道は本当に使いにくいです。当方在住の多摩地域で国立駅南側には自転車道が整備されていますが、前方を走る自転車が時速10キロ未満でフラフラしながら走行されると100%追い抜けません。自転車道なので車道に出れず、歩道も使えず、延々とゆっくり走らされる羽目になります。(もちろん皆様ガンガン車道、歩道を走っていますが

かなり幅が狭いので、対面通行(すれ違い)するには事実上徐行しないと厳しいのでは。

 

自転車道って、自転車の中でも弱者に向けた構造なんだろうなと思ってまして。
間違ってもロードバイクが快適に通行するための構造にはなり得ない。

 

しかも本来の趣旨としては歩道とも分離することにより歩行者も守る構造なはずだけど、

読者様
読者様
もちろん皆様ガンガン車道、歩道を走っていますが

自転車道を作ると、魔法のように整然と自転車道を通行しだすわけもない。
結局のところ、さほど成功しているわけではないんでしょうね。

 

実態として、自転車道の中で逆走(センターライン越え)による重大事故とかも起きてますし、インフラ整備したから成功するとも限らない。

 

自転車道での自転車同士の正面衝突事故、原因は電動アシストママチャリの【右側通行】。
昨日書いた、自転車道での正面衝突事故の件ですが、 違う報道では、事故原因として【電動アシスト自転車の逆走】であったそうです。 事故原因について こちらで報道されています。 事故が起きたのは、10日午後5時半ごろ。名古屋市中区丸の内の“自転車...

 

自転車道

大変失礼な言い方をあえてしますと、バカが机上の空論で構造を作ればこうなるだけなのかな、と。
狭い自転車道、子供とか安心して通行できないでしょ。

 

ただまあ、この手の構造については外部の人間が口出しすべきだとは思ってなくて、近隣住民やこの道路をよく使う人の意見が優先されるべきだと思っています。
謎の市民活動家が意見した結果、自己満足な構造になっても意味はない。
近隣住民などの、真の満足度は調査結果とかあるのかな?
探してみるか。

 

国立市には謎の普通自転車専用通行帯もあるけど、

 

国立の大学通りの自転車レーン、何ですかねこれ。
読者様から質問を頂いてました。 これですかね? 通行義務があります 見たところ、まず【普通自転車専用通行帯】の標識があります。 専用通行帯は、車両通行帯(標識令別表第6 109)に上乗せ規制される標示なんですが、一応これ、車線を区切るのに白...

 

いろいろやろうとする意気込みは買いますが、機能しているのかについては疑問です。
自転車に普段乗らない人が考えているのでは。

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました